親が娘に見せた『人生の仕組み』メモがこちら
▼ページ最下部
001 2021/01/14(木) 12:17:30 ID:sz7ORG9a0M
有能か無能か。
君等子供の時、親からこの様な説明あったかい?
返信する
002 2021/01/14(木) 12:22:28 ID:JxaiokyezU
40にもなってこんな親父の情けなさを見て反面教師にしたほうが余程役に立つだろ
返信する
003 2021/01/14(木) 12:26:31 ID:8Jm5H6A4EI
004 2021/01/14(木) 12:26:46 ID:9FGTyPzIZ6
職場では新入社員からもバカにされるタイプ。
女子社員からは変なあだ名をつけられ、幹部からは無視され居場所がない。
オレと同じ。
返信する
005 2021/01/14(木) 12:28:19 ID:gRsK/wGibg
人生経験なさすぎ
もっと人を観察して
社会勉強した方がいい
返信する
006 2021/01/14(木) 12:29:12 ID:ov/BOyAeSI
007 2021/01/14(木) 12:34:06 ID:xkvXI3iwXI
まぁ、俺みたいに努力してしてこなかった奴よりはマシな人生を送れるだろう
努力してもどうにもならん事も多々あるが、そのどうにもならん状況に陥る可能性は下げられるし
返信する
008 2021/01/14(木) 12:37:13 ID:Hv8LGBxIdA
遊ぶことを我慢するって勉強自体のプロセス楽しめなかったら遅かれ早かれ力尽きるのがオチだろ。遊ぶの我慢して音大美大に行ってマトモな就職先があるとでも思ってるのか?
今後は数学できないのは大学にいかなくていい。
つーかこの画像でスレたてるの何回目?
返信する
009 2021/01/14(木) 12:47:40 ID:w0luPIvtnU

人生は真っ直ぐじゃないよw
それぞれの分岐点で間違わずに舵を切れたかどうか
お父さんはそこを教えて無いね
返信する
010 2021/01/14(木) 12:50:04 ID:hY29EFHa4Q
10歳まで何してたん?勉強は楽しいもので
遊びと勉強を両立できるということを教えなかったん?
返信する
011 2021/01/14(木) 12:52:35 ID:iqXvQaCptE
アホだな、一番重要なことが貯蓄と再投資って事が分かっていない。金銭面で有利なのは医者か弁護士で東大ではない。別にナースでもいい。
オレは自力富裕層で超高学歴家系なので間違いないっす。
今月はビットコインで500万勝ったで。
返信する
012 2021/01/14(木) 13:00:58 ID:AF4gjNDm6s
基礎体力もない人に限ってサッカー選手のテクニックを批判するよねー
返信する
013 2021/01/14(木) 13:02:56 ID:So7uS4p2f.
東大に行けても卒業したら自動的に一流企業や官僚になれるわけじゃない
返信する
014 2021/01/14(木) 13:03:40 ID:iqXvQaCptE
貯蓄と再投資に必要な年収がだいたい500万てとこだな。
そこに行ってないやつは先に大型の資格取った方がいいで。
返信する
015 2021/01/14(木) 13:09:41 ID:N9vHFgrV3U
016 2021/01/14(木) 13:16:43 ID:EHud5F9D5g
017 2021/01/14(木) 13:21:25 ID:w1q6h57Lwo
8年間頑張るだけと断言している時点で間抜けな教育だね。
子供相手だから手が離れるまで誤魔化しているのかな。
人生は歳を重ねるごとに荷を積み増して歩むものだからな、と教えた方が良い。
大きな荷が背負える足腰と背中を作れとね。
返信する
018 2021/01/14(木) 13:44:42 ID:Xa52cNUSMk
バブル崩壊後、リーマンショック後に大学行った人間なら、いい大学行っていい会社入っても先行き不透明だって
分かってるはずだけど、そうじゃないってことは底辺大学しか行けなかった自分の無能さ棚に上げて、
いい大学行ってたらいい人生歩めたはずだ!って発狂してる無能オヤジなんだろうね。
40代のくせに、いい大学行けばいい会社入れて一生安泰って昔話信じ込んでるって、高度成長期に育った老害かよ。
返信する
019 2021/01/14(木) 13:45:04 ID:sabcwSGL6Y
頑張って勉強すりゃその後いいことがあると、人参ぶら下げるのは悪くない思うけどな。
頭ごなしに勉強しれと尻たたくだけよりはマシ。
高校・大学を優秀な子と過ごせば、自然と社会の仕組みも解るようになる。
返信する
020 2021/01/14(木) 13:52:06 ID:9FGTyPzIZ6
021 2021/01/14(木) 14:15:08 ID:05.CxORezU
そのとおりにならなかったら 『そのとおりにならなかったこと』を学ぶんだよ
だから親がしてくれることは どんなことであっても尊い
返信する
022 2021/01/14(木) 14:49:14 ID:sXvCrDyK/M
023 2021/01/14(木) 14:49:17 ID:zwypIZvCgs
024 2021/01/14(木) 14:50:53 ID:kLoECVhPKA
ちょっとした職場なら
新入社員研修や人生の節目に自分の「ライフサイクル(人生設計)」を作り(作らされ)ますけどね
定年退職まで安定して就労してもらうのは元より
あの人は、定年後もあの会社に勤めていたからこそ老後も安定した生活が出来ているとかの
社会的な信頼度を得るための遠大な計画に基づくもの?????
かどうかは別の話として
借金まみれでガムシャラに働くのも人生だけれど
人生は水商売でもあんめいし
想定内であれば、その時になっても慌てなくて済むでしょうね (^。^;)
返信する
025 2021/01/14(木) 15:10:16 ID:Hv8LGBxIdA
大体、ある道に進む人って10代で既にその道のことに嵌まり込んでるし、まずどういうことにモチベーション、興味があるか確認することが先だ
返信する
026 2021/01/14(木) 15:36:44 ID:bz/1AUuelI
親の立場としては、25には自立して自分で生活できればよし
それならこの図の説明で十分、一生絞りとられるだけの社畜あつかい
になるけど、少なくともニートの可能性はなく親の負担はなくなる
子の立場としては周りの人よりも贅沢したい、年収1000万以上
をめざすなら、この図の説明では無理
でも子供は社会を知らないから親の説明をうのみにして社畜が一匹
誕生する
返信する
027 2021/01/14(木) 15:48:14 ID:TygrkKX67E
努力して東大に入っても、周りは天才だらけで、進級に苦労するぞ。
返信する
028 2021/01/14(木) 17:57:30 ID:SxnUxWLqaU
029 2021/01/14(木) 18:19:17 ID:r0Rqw0YivM

要は、「とにかくがんばれ」ってこと。
人生は麻雀より運の要素が強く、どう頑張ってもままならない事もたくさんあるが、
そうは言っても頑張れば変えられる事まで諦めてしまうと、本当に運ゲーになってしまう。
「頑張る」事は「頑張ることそのもの」に意味があるのであって、結果がどうであろうとそれは分けて考えなければならない。
頑張って結果が伴わなくても、それで悠長に腐っていられるほど人生は長くない。
結果が悪くても次々頑張れ。
頑張って頑張って頑張り続けて、ランナーズハイのようにそれが楽しくなるのが一番良い。
返信する
030 2021/01/14(木) 21:12:02 ID:onk91KnlVM
良いこと言うね。
いまわのきわに輪廻転生が本当に在るなら「もう一回人間やってもいいかな」って思えるようにしたいね。
返信する
031 2021/01/15(金) 00:10:34 ID:BYZHVjNk4c
032 2021/01/15(金) 08:21:00 ID:A1lkgUlsMU
学がないばかりに惨めな思いをしてきた負け組の妬みレスが多いなw
他の条件が同じなら学歴が高いほうが有利なのは自明なのにな
返信する
033 2021/01/15(金) 09:57:56 ID:QsDocKcpy.
てかこの親父が40歳で何千万円の貯金と家があったら、娘にそこまで頑張らせなくて済んだろ
返信する
034 2021/01/16(土) 23:42:50 ID:1txOml496s
会社ではあまり役に立ってなさそうな親父やなー
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:11 KB
有効レス数:34
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
とりあえず掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:親が娘に見せた『人生の仕組み』メモがこちら
レス投稿