工事系の職人やってるけど、夏がキツ過ぎる。


▼ページ最下部
001 2023/09/19(火) 19:26:08 ID:zBF6YGiH2c
あと人手不足な。

募集しても来ねえ。


この2年で2人体壊して休職中(多分辞める)。

それでも仕事量は変わらない。
2人抜けた穴を残りが埋めてる。

今日のクレーン死亡事故も事故速報で
周知が来たけど、暑くて疲れがたまってたり
したんじゃねえのかな。

あんな大手は工期にうるせえし。


最近なんか、もうここで死んでも悔いねえや、
なんて思うようになってきた。

現場で勝手に死んでも揉み消されちゃうけどね。


でももういいw

逝ってよし!

返信する

002 2023/09/19(火) 19:34:15 ID:SGuY7TPf66
工期にうるさいけど、始めから無理な工期出してくるよな。そして見直さない。

返信する

003 2023/09/19(火) 19:34:48 ID:gLXx9gyRfk
今年は暑すぎるからねえ。
この夏をキッカケに現場仕事は考え直す人が多いんじゃないか。
現場仕事は今でもパワハラ、モラハラが当たり前で、作業員を奴隷のように扱うが、
そういうことをやっている以上はいつまで経っても人手不足のままだよ。

返信する

004 2023/09/19(火) 19:42:31 ID:EdGR5f/3nk
労災で死亡事故が起きたら1カ月以上工事がストップする。
それでフリーの職人がバラバラに散って戻って来ない。

返信する

005 2023/09/19(火) 19:46:04 ID:BDyCPGlHP.
わしは1人親方なんでボチボチやっとるのでいいけど勤め人は大変だと思うマジで
肉体労働者の休日は基本的に雨と日曜だけだからね
地球がこの調子だとこれからどんどん死人が出るよ
8月は仕事一日おきぐらいにしないと無理だ 毎日なんて疲れが雪だるま式に溜まって逝くよ

返信する

006 2023/09/19(火) 19:58:47 ID:M/vYtRC23w
たいへんみたいだけど、どーすか報酬の方は?
危険もありーの、社会の土台づくりしてんだから、
いっぱい貰ってがんばってもらいたいっす。

返信する

007 2023/09/19(火) 20:01:10 ID:zBF6YGiH2c
>>5

そういうスタイルが正解だよ。

最近の建築系は日祭日や雨でも
平気で現場回してる。

昔はサボり職人が、適当に回すのが、
当たり前だったから、そのせいで、
今こんななんじゃねえか、と思うけど、
今、サボってる職人なんか全然いねえよ。

干されるからな。

返信する

008 2023/09/19(火) 20:13:28 ID:CqGdyHFcNw
>>7
空調の効いた豪華なオフィスで無料のコーヒーを飲みながらパソコンの画面を見ているだけのイキった連中が、
自分たちを”高度な頭脳で社会をけん引するエリート”と称して、職人が産み出した儲けを全部持っていくから、労働に見合わない報酬なんですよ。

返信する

009 2023/09/19(火) 20:14:16 ID:gLXx9gyRfk
昔の職人はいい加減な奴が多いってイメージだったから、納期ギリギリになって
焦ってやりだすとか、営業の奴などが仕方なく納期に間に合わすために、サビ残で夜遅くまで残るとか
深夜まで現場で手伝うなんてしていたよ。

職人じたいが少ないからね。
職人も干されることはないって高をくくっている奴が多かった。
今は変わったのかな?

返信する

010 2023/09/19(火) 20:46:28 ID:1M56MiXwpw
たしかに暑いと、外で仕事してる時は体力すぐになくなるし、どーでもよくなるよな。
こんな暑い中仕事してるってのがそもそも間違いなんだよ。
テレビでも言ってるじゃん。災害級だのなんだの。
台風や地震なら仕事やめるんだから、猛暑でも仕事やめるべき。

返信する

011 2023/09/19(火) 21:29:11 ID:1M56MiXwpw
土木・建設業なんかの仕事って、資格や規則、法令が多いくせに、報酬はそれに見合った報酬まで上がらないよな。
昔は資格もなにもない時代があったから安かっただろうけど、そういう時代のジジババが、値段を下げてるんだよな。
昔の値段で今の仕事はできねーって。
重機だって、何千万すると思ってんだよ。維持費もクソ高けーし。

返信する

012 2023/09/19(火) 21:36:30 ID:yB1hmAUGIo
この業界は見直さんとアカン

返信する

013 2023/09/19(火) 22:06:02 ID:QZx6NZnTIQ
店装の大工も超人材不足で日給5万交通費・宿泊費別に高騰してるぞ
子供が職人目指すならこれから人材が益々減るからおすすめやで

返信する

014 2023/09/19(火) 22:32:04 ID:oNN.lQiZO2
事務所からタイムカード切ってくれよ
早朝6時発で8-17時までしか付かないのはおかしいだろ

返信する

015 2023/09/19(火) 22:39:10 ID:acX7OCWbuQ
私も外仕事だけど今年は確かにキツい
役所絡みだから民間の方たちと比べれば楽な方
上の方に金はあるのに何故末端まで行き届かないのか

返信する

016 2023/09/19(火) 22:40:43 ID:AK51KW6Qi.
『日本人氷河期無職を雇うくらいなら人手不足で潰れた方がマシ』

謎のこれw

返信する

017 2023/09/19(火) 22:42:43 ID:1M56MiXwpw
>>13
どうかなぁ・・・
教える人材が育ってないんだよなぁ。今の子供や若者にあった教育ができるかどうか。

単純に大工の仕事は面白いんだが、教える人間、一緒に仕事をする人間、会社、によって、続けられるかどうかが分かれると思う。

返信する

018 2023/09/19(火) 23:07:49 ID:zBF6YGiH2c
下積みは確かに辛いこともあるけど、
よほどの奴でない限り、一生続くわけじゃないからね。

自分の狙った数値にピタリと合ったときなんか、充実感あるんだけどな。
そういうときも、驕らないように自分の腕じゃなくて、神や周りに感謝するんだけど。

それは親方の教えなんだよ。

おめえがその仕事上手くできたって、
そりゃおまえ1人の力じゃねえんだ。
その前に見ず知らずの大勢の人や神さんが、助けてくれたから、できたことなんだぞ。
全部自分でやり遂げたなんて、
思い上がったら、足元すくわれて、
大火傷するんだからな、よく覚えとけ。


今はよーく、わかるよ。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:12 KB 有効レス数:24 削除レス数:1





とりあえず掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:工事系の職人やってるけど、夏がキツ過ぎる。

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)