不登校の子供が急激に増えている!


▼ページ最下部
001 2025/02/01(土) 11:36:02 ID:kg7zHZMM8c
11年連続で増加している不登校。
最新の調査では過去最多の34万6482人を記録した。
なぜこれほど多くの子どもたちが不登校になるのか、子どもが不登校になったとき、親や学校など周囲の大人はどんな対応と支援をすべきなのか。

少子化が急激に進む一方で、増加の一途を辿るのが不登校。
2013年から不登校は徐々に増えはじめ、多い時で前年より2万人増、コロナ禍の2020年以降は前年より5万人近くも増えている。
不登校の増加については、小学6年生から中学1年生の間で激増する。

不登校になるきっかけとして、
(1)先生のこと(先生と合わなかった、先生が怖かった、体罰があった)29.7%
(2)友達のこと(いやがらせやいじめがあった)25.2%
(3)勉強がわからない22.0%

返信する

※省略されてます すべて表示...
010 2025/02/01(土) 13:30:53 ID:kg7zHZMM8c
>>9
俺が住む県では、現職教師に聞くと、学力がある子と発達障害児のような子などは完全に分かる傾向なんだと。
発達の子は支援学級、支援学校行にするらしいのだが、親もそれの方が安心するらしい。
で健常者の子も、レベルに合わせてクラス分けをしているとのこと。
全校がそうなれば、義務教育ももっとマシになるのかもと思ったわ。

返信する

011 2025/02/01(土) 13:45:11 ID:Xrjm89mDP.
小中なんかどうでもエエよ、ただし自分で選んだ進路、高校から先はなんのために行くかよく考えろ、そこからは責任が伴うことを忘れるな
とだけは子に言ってある

行け行け叱ったり将来ガーばかり言われると思い詰めるからね
逃げ場を用意してやると子は気楽になる
社会に生きていく厳しさを学ぶ場は学校だけではない
勉強は今や学校以外でいくらでも学べる

返信する

012 2025/02/01(土) 13:56:11 ID:TY.EsAfvBc
>>10
クラスって本来そういう能力差や特性差を設定したものなんだと思うのだけどね

返信する

013 2025/02/01(土) 14:22:03 ID:qygyrVi.r6
義務教育は義務じゃない。行きたくない人は行かなくていいと、啓蒙していた
コイツの影響も少なからず、あるだろ。

返信する

014 2025/02/01(土) 14:23:26 ID:vojGutLbF.
何もできない無能親が増えてるから
小中での不登校とか親がダメな一因に集約されるぞ

自主性ってのは第二次性徴迎えてオナニーの快感覚えた大人予備軍に教え込むものだ
それ以前のガキにァ社会で定められたレールの上を突っ走れと強制すりゃいーんだよ
ガキもあーそーなんだと学習するわヴォケが
親がガキにオッカナビックリ接してるからガキはどう進んでいいか困ってるんだよバアカ

返信する

015 2025/02/01(土) 14:30:00 ID:SdwDHWiMms
大人でもいるだろ?

返信する

016 2025/02/01(土) 14:35:29 ID:SdwDHWiMms
大人になってもいるだろ

返信する

017 2025/02/01(土) 14:36:18 ID:OnGh16Xosk
真面目に勉強して働いたところで、半数程度は結婚できない子供も持てない
江戸時代の水呑み百姓未満の窮状に追い込まれる運命にあるのが、氷河期以下の次世代の日本人だもの。

子供たちや若者たちも、年寄りが思っているほど馬鹿ではなくて、
そんな自分たちの現状における宿命を察した上での絶望に駆られてんだよ。

返信する

018 2025/02/01(土) 14:52:32 ID:SdwDHWiMms
>>17
おまえもだよ

返信する

019 2025/02/01(土) 18:52:07 ID:dSsziDaULo
老害は教育理念とは結果的に真逆になる行為を強要してきたことをちゃんと認めた方がいいよ、AI

返信する

021 2025/02/01(土) 23:18:12 ID:aahJsEqqMM
>>17
婚姻者達の出生率知ってるか?

返信する

022 2025/02/01(土) 23:21:01 ID:oh4M.8qZvo
>>17
当時の経済状況を具体的に現代の価値に換算しろ話はそれからだ
現代の利便性や社会インフラも具体的に勘案し比較して説明しろ

返信する

023 2025/02/01(土) 23:48:13 ID:bPH2mz0KS6
>>17
中国人、太陽光パネル、スマホを書き足したい

返信する

024 2025/02/02(日) 00:05:23 ID:eahuEWwfbs
以前、子供の相談で小学校に用があり、校長室で校長を待つことがあったが、
教頭から、「校長が入室した時には、(起立・礼)をするよう」にと、指示されたわ・・・

これが、日本の教育現場だよ。

返信する

028 2025/02/02(日) 07:34:04 ID:eDZ2NuyqmU
>>13
>>8によると
学校に行きたいという子供を通学させる親の義務ということだそうだ
だって子供は登校拒否しても義務違反で罪にはならないでしょ
という理屈らしい

本当なのか屁理屈なのかはわからない

返信する

029 2025/02/02(日) 12:20:32 ID:h.uuo240ew
むしろ朝頑張って起きるだけで脳の成長に大分制限をかけるからねー

深夜アニメなんてやっているあたり、カキアの方針なんだけど、本当に隣国さまは足引っ張るの好きなのは分かるが、なんだって本国にフィードバックするのはそんな苦手なんだ??!!!

「働いたら、負け」なんて言葉が流行ったけど、好きな時間に起きて好きな時間に寝る方がブルーオー

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:12 KB 有効レス数:25 削除レス数:7





とりあえず掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:不登校の子供が急激に増えている!

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)