施設警備員になるためのアドバイスをください


▼ページ最下部
001 2025/04/10(木) 08:02:09 ID:eBhPItNqqQ
50代半ばです。
斜陽産業のため、永年の勤め先が近々自主廃業します。
特別な資格とかはありません。

こんな自分ですが、施設警備員に興味があります。
施設警備員になるためのアドバイスをください。

返信する

002 2025/04/10(木) 08:11:14 ID:3zyz6fgd1w
もう◯ねば?ゴミ野郎

返信する

003 2025/04/10(木) 08:41:25 ID:AXmeoEKg7Q
まず警備の心得10か条を覚えます。

返信する

004 2025/04/10(木) 09:18:20 ID:i8.l1dA5uw
見かけ上の安全・安心を提供するのが仕事です・・・
端正な服装・姿勢・態度・一挙手一投足すべてが商品であり
ただ居りゃあいいというものではありません
居眠り・お茶・タバコ・お菓子・世間話・スマホ・あくび等々
依頼主様にバレないように行わなければなりません
ふてくされるなどもっての外
ここで肝心なのが
契約以外の事には手を出さないこと
そんなこと知ったこっちゃねえの精神が
明るい未来を築きます・・・
そのへんの警備員を見ればわかるだろうがよ (^。^; )

返信する

005 2025/04/10(木) 09:19:15 ID:/Otk9yqZOk
このドラマを見れば警備員の事が良く分かる。

返信する

006 2025/04/10(木) 09:58:38 ID:KGOwLUk8/Q
もう◯ねばねばねばねば ゴミ野郎

返信する

007 2025/04/10(木) 10:25:08 ID:5v0gi0g25.
施設によってだね。
オフィスと飲食店・小売店なんかが入った複合施設みたいに1日の来場者が何千何万人っていう施設だとけっこう大変。意外に思われるかもしれないけど、いろんなスキルが求められる。
駐車場や、オフィス系雑居ビルの日中だけの受付なんかは、比較的楽。
管理人室(防災センター)に、オーナーやクライアントが同居だと、精神的にくるものがある。
社会的に低く見られる立場の仕事だから「管理権」をバックに他人の行動を制限しようとしても無視されることは多々あるし、場合によっちゃ殴られたりもする。けど、何かあっても警備員個人は泣き寝入りするしかないし、ケガしても労災扱いもしてくれないこともある。
50代半ばなら、あと10年~20年は働くでしょ?どこの現場に配属されるかが運命の分かれ道。24時間勤務とかキツイ年齢でしょ?
某一流企業の自社ビル警備員は、社食も使えて冷暖房完備で極楽だってそこの隊長から聞いたことある。そういったところに配属されたら良いね。

返信する

008 2025/04/10(木) 13:28:07 ID:w658xcvyTM
派遣経由で警備員になるのだと思う、

未だ若いので職業安定所で資格を取ったらどうだろう?
会社員だった場合は失業保険継続だったかな?

・消防設備士
・ボイラー扱い
・電気工事士
ここいらの資格を持っていると潰しが利くと思うけど、

返信する

009 2025/04/10(木) 15:39:36 ID:2tjxM3XBDo
自宅警備員を1年間やってからですね。

返信する

010 2025/04/10(木) 18:27:12 ID:EOquvOEt1o
パン 茶 宿直

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:11 KB 有効レス数:22 削除レス数:8





とりあえず掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:施設警備員になるためのアドバイスをください

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)