TVいよいよ本格的に終わり


▼ページ最下部
001 2025/07/06(日) 22:12:24 ID:/YX12h2OTs
中居も松本もいなくなり、 メイン番組も次々終了。
何かよくわからん、ほのぼの番組ばかりになり、ドラマもつまらん、取材力もないし、流行を作る力もない。
CMはどんどん増える。

未だに一定の影響力は持っているが本格的にテレビ終わりの時代がやってきたね。

返信する

002 2025/07/06(日) 22:25:15 ID:B0e.d9Q5zM
you tubevsテレビ、ようつべから攻撃受けてると思うよ。ようつべは世界中の広告料金手に入れるのが目的

返信する

003 2025/07/06(日) 22:33:22 ID:XoF5LGPQpc
地方の旧・UHF局(東京キー局からの番組が無い独立局)って、CMもロクな企業が無いけど、経営は成り立ってるの?

返信する

004 2025/07/06(日) 22:37:03 ID:DQsbD09pxw
youtubeは日本語読みあげめちゃくちゃ

米の生産 べいのせいさん
中国の宇宙船天宮   うちゅうせんあまみや

返信する

005 2025/07/06(日) 22:38:33 ID:oaA04NMAVk
もう、数年前から終わってるだろ。
TVを観てるのは、老人とチンパンジーだけだ。

返信する

006 2025/07/06(日) 22:41:15 ID:Rcwx1Wi5X.
>>3
君んとこの田舎でも住宅地開発して売ってないか

返信する

007 2025/07/06(日) 22:42:16 ID:.QSyyO5GXE
独立U局は通販番組(高齢者向けサプリ等)と朝鮮ドラマしかやってない印象だからな。
(CMも胡散臭いのやACだらけ)
サンテレビなんかは阪神タイガース戦の中継でそこそこ稼げてるんだろうか?

返信する

008 2025/07/06(日) 22:44:38 ID:VYv3jlwTz6
スマホ世代の集中力に異変
映画も見ていられないらしい

返信する

009 2025/07/06(日) 22:44:44 ID:xa1SrVY2Eo
報道しない自由が明らかになっちゃったからなぁ
斎藤知事にはしつこく攻撃、不利な時でもSNSには信ぴょう性がないの一点張りで攻撃
気に食わない政治家は切り取り映像でガンガン攻撃するのに親中石破政権にはユルユル
というかテレビの評論家が金貰って論評変えてるのが見え見え、有名ユーチューバーもそうだからテレビもネットも見る側の取捨選択が必要

返信する

010 2025/07/06(日) 22:52:00 ID:.C2pcCVe6o
マジで今時地上波や民放BSなんか観て喜んで信じてるのは棺桶に片足突っ込んでるような死にかけの老人か余程のアホくらいだろ。
新聞なんか読んでんのもそいつらだろ。

返信する

011 2025/07/06(日) 23:23:22 ID:UwF2cCNCIY
>>1 テレビを捨ててもう直ぐ3年に成るかな?;

返信する

012 2025/07/07(月) 02:34:54 ID:.s4h/Csex.
じゃあネット全盛期か? と言えば、確かに全盛期なんだろうけど、熱とか盛り上がりを感じない。
用はコンテンツがありすぎて、マスを築けるようなものってのがなくなったのよね。
中途半端な多様性の時代へと突入した。

これから先に何か全体レベルで盛り上がるものは何だろうな?
恐らくは一番最初に普及するVRゴーグルに掲載されるソフト、コンテンツが伝説になるだろう。

返信する

013 2025/07/07(月) 03:23:34 ID:0.0O02nEIg
キー局どれか潰したら・・・

返信する

014 2025/07/07(月) 05:36:19 ID:JQ4iEdL1Rw
 こんな洗脳装置みてるのいるワニの若者で相当のバ●ワニよ
70過ぎの団塊以上でもバカしか見てないはず

返信する

015 2025/07/07(月) 06:14:35 ID:/YxqD/6bNY
だからといってNetflixをみている訳ではない

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:5 KB 有効レス数:15 削除レス数:2





とりあえず掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:TVいよいよ本格的に終わり

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)