年を取ると年功序列が正しい事に気づく ver.02
▼ページ最下部
001 2025/09/09(火) 09:05:52 ID:yqXX2W5MJQ
若い頃は年功序列なんてクソ、能力主義、結果主義!って思ってたけど
年を重ねてくると、年功序列のほうが良いって事に気づく
返信する
009 2025/09/09(火) 11:02:58 ID:Cn0OkV9epM
>>8 新米は使えないが、ある程度むつかしい仕事はそれができるようになると既得権益化する可能性もある
かなりさぼっても、先輩がサポートしなければ新米がどんなに頑張っても追い付かないとか
そして自分たちがいなければこの仕事回らないよというのを見せつける
これでかなり自分たちのいいようにコントロールできる
返信する
010 2025/09/09(火) 11:05:38 ID:hW3u0zQm4Y
年功序列が全世代で通用しているような時代なら、
いま60代以上にあたるような人間の大多数は戦前世代のように、
次世代に既得権益をすべて明け渡して引退してる。
そして次世代もそういう先代たちを心から尊敬している定期。
返信する
011 2025/09/09(火) 11:14:41 ID:Cn0OkV9epM
組織がでかくなると失敗せず、人を貶める力を持つほうが出世しやすくなる
大企業でもそういう人が社長になることがちらほらあるが、景気が良ければ何事のなく乗り切れる
しかし、不景気など厳しくなると立て直せなくなり経営は急降下する
結局のところ、年功序列など単純な言葉で表現できる方法じゃうまくいかないよ
普通は絶妙なバランスと思い切った改革などがないと会社は持たない
しかし、既得権益を持てれば話はちょっと違ってくる
返信する
012 2025/09/09(火) 11:56:23 ID:DGitPDSpRU
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \
| (__人__) | ないない
\ ` ⌒´ ,/
r、 r、/ ヘ
ヽヾ 三 |:l1 ヽ
\>ヽ/ |` } | |
ヘ lノ `'ソ | |
/´ / |. |
\. ィ | |
| | |
返信する
013 2025/09/09(火) 12:05:43 ID:2KgTftOHDo
能力主義は一見もっともらしい制度なのだが
果たして組織は本当にその個人の成果を正しく評価できてるのかというところが落とし穴
実際の仕事の多くは協力しながら進めていくわけで、飛び込み営業でもなければ誰がどれだけ貢献して成果を出したか数値化しにくい
評価も正しくできないのに能力主義をやれば、成果をアピールするのが上手い人間が出世するだけ
返信する
014 2025/09/09(火) 12:23:56 ID:hW3u0zQm4Y

超天才の諸葛孔明ですら馬謖の能力を見抜けず、
重用して大失敗させた挙句に引責死させてしまった。
孔明よりも人を見る目があるという自信の持ち主だけが、
能力主義を肯定しなさい。でないと世に害あるのみ。
返信する
015 2025/09/09(火) 14:54:41 ID:kA9EvgzX5A
>>10 笠地蔵 2025/09/09(火) 11:05:38 ID:hW3u0zQm4Y
>>14 笠地蔵 2025/09/09(火) 12:23:56 ID:hW3u0zQm4Y
こいつは荒らしの常習犯で、小学校の教科書の歴史も知らな
い白痴です。それ以前に、脳に重篤な病を抱える気違いです。
返信する
016 2025/09/09(火) 15:01:53 ID:kA9EvgzX5A

これが気違いの語る東洋の叡智とやらです。
014 笠地蔵 2025/06/22(日) 18:52:18 ID:vpXY.tbeoU
GHQがルール改悪を強いたスポーツ剣道による肩の慢性脱臼のせいで、
一時は障害者一級相当の肺機能不全にまで追い込まれての死線をさまよい、
四書五経や念仏や武芸やヨガのような、東洋の叡智への傾倒によって
なんとか息を吹き返し、今では並みの同年代以上の健康体たる。
【 解 説 】
肩の慢性脱臼のせいで死にそうになった。しかし、
曰く、「四書五経」で蘇った。 ☜「四書五経」。儒学の教え(政治、礼法、詩学、等)をまとめた書物。
曰く、「念仏」で復活した。 ☜「念仏」。南無阿弥陀仏。
正真正銘の気違いです。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:9 KB
有効レス数:16
削除レス数:1
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
とりあえず掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:年を取ると年功序列が正しい事に気づく ver.02
レス投稿