インテル終わってる?


▼ページ最下部
001 2025/10/18(土) 04:47:44 ID:77vAqN44aE
わずか1年前のインテル製CPU!サポート打ち切り?(インテルは第11~第14世代)
Windows10のサポート終了でたくさんの人が新しいパソコン買ったばっかりですよね。
これは諦めるしかないよね。
インテルがこんなに業績が低迷しているとは思わなかったよ。
ライゼンにしなきゃだめかな
でも実際にライゼンってどうなの?

ソース
https://www.youtube.com/watch?v=SWkTENnmMQ...

返信する

002 2025/10/18(土) 04:49:13 ID:77vAqN44aE
ソース
インテルCPUサポート打ち切り発表:第11~14世代が対象!詳細解説と今後の動向
https://note.com/torataka50/n/n7f210cc010c...

返信する

003 2025/10/18(土) 05:28:01 ID:Oa3etR5nSc
インテル コアi7-6700Kを発売以降ずっと使ってる。
快適性に特に不満もない。ゲームも超高画質もの以外の大半は普通にプレイ出来ている。

ずっとインテルオンリーだったけど、インテルの誤算として考えられるのは、性能が人が使うに快適になるまでがピークだった。
動作が重たいパソコンの不快感は並大抵ではないから、消費者は渇くように常に新しいものを求める。満たされたら「それでいいや」となって更新しなくなる。
その快適性の良し悪しは、コア2デュオ辺りですでに達成されつつあり、コアi7-2600Kで揺るぎないものになっていた。それを見誤り「永遠に売れ続けるブランド」として自信を持ってしまった驕りがあるのだと思われる。
結果としてオンラインゲームが下火になり、多くのパソコン離れや、一台所有すれば10年は余裕でも持つ冷蔵庫や洗濯機並みの高寿命などによって、高額なパソコンを頻繁に買い替える必要はなくなり人気は下火となった。

ちなみに私のパソコンは15万円した。ハードディスクは2TBもありグラボもついている。
現在使っているスマホも15万円。スマホは高すぎる事が伺える。毎月の利用料もパソコンの二倍位取られていて全く割に合わない。皆でスマホ辞めないか。電話会社は国家予算なみにぼろもうけだと思うぞ。

返信する

004 2025/10/18(土) 06:16:04 ID:hiBQ95TLCE
実際は、熱暴走で細かいエラーがでて、内部で何度も作業を繰り返していたりと、見えない不具合は多いと思う。
それが熱暴走しやすいCPUの特徴。ずっとオーバークロックして使っているようなものだよな。

返信する

005 2025/10/18(土) 07:14:33 ID:2.At2KkbQU
ウィンドウズ更新ついでに組み立てた 
初のAMD
USBが弱いとの情報あって 
実際に不具合出た

Win10ギリギリまで使ってて
新PCはまだ設定に苦労してる段階

返信する

006 2025/10/18(土) 09:39:05 ID:bxg06jWqRs
言ってしまえば扱うコンテンツが大して進化していないし、体感速度ではは人間の限界に達しているんだよ
>>3 >コアi7-2600Kで揺るぎないものになっていた。 それはCPU効果というよりもチップセットによる
SATA2→SATA3の進歩が大きかったこれが速さを(起動)体感出来る限界なんだよ(SSD)
後、DDR3→DDR4にメモリが変わろうが、SSDからM.2に変わろうが、CPUでベンチの数値が変わろうが体感なんかわからん
起動でコンマ何秒変わったところで体内時計で分かるはずもなく例えエンコードで数秒変わったところで
時計で測ってないと違いなんかわからんよ それに皆が皆エンコードやゲームしてる訳じゃないし
ゲーマっでも余程コア層じゃない限り60FPSも出てりゃ満足で>>3氏のいうi7-6700Kどころか
Haswell Refleshのi7 4790Kでも事足りるぐらいだよ まっゲーマは内臓GPUなんか使ってないからねw
要するにスマホも求められる性能なんてカメラかバッテリー持ちぐらいでCPU性能なんてスマホで扱うコンテンツなんて
限られてんだからそんなんで一般層は満足出来てるんだからPCになったところで一般が満足出来るスペックなんて知れてるんだよ

返信する

007 2025/10/18(土) 10:10:05 ID:owJfdYFCdU
[YouTubeで再生]
米欧でンマ娘みたいな超軽量ギャルゲーを流行らせた
一番の功労者が、高性能CPUを産廃だらけにしてくれたインテル、
二番目が、殺し合いゲーを銃犯罪の温床と決めつけたトランプってとこ。

返信する

008 2025/10/18(土) 10:29:35 ID:g8IIUi2yqU
 ワニさんもインテルの代13、14世代が終わってると聞いて
これまでcore i7、5、3、とかだったが今回はインテルのセレロとかいう安いので
組み立て11専門にするつもり

返信する

009 2025/10/18(土) 10:45:35 ID:GP2Y7hCFhw
グラフィックだけじゃん、アホくさ

F付だから関係なかったわ

返信する

011 2025/10/19(日) 02:09:37 ID:/FiHTTPgJg
>>9
グラフィックを侮るなかれ!
明和水産が見れているのもその恩恵だぞ

返信する

012 2025/10/19(日) 02:47:30 ID:PL/9/r3wBY
>>1
Ryzenも問題多いよ
ただ今はintelよりも信頼できるかな

返信する

013 2025/10/19(日) 07:31:19 ID:2ZFsfkXMuc
>>11 GPU動いてないのがF付

返信する

014 2025/10/19(日) 11:48:12 ID:/FiHTTPgJg
むかしからintelは逝ってる

って言ってる人いたけど本当だったw

返信する

015 2025/10/19(日) 13:10:36 ID:BxON2fEgys
appleも早々に撤退したしな。
やばいんだと思うよ。

返信する

016 2025/10/20(月) 00:02:03 ID:sE7E7yYYVI
>>15
パソコン部門ではappleの方が先に終わってね?

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:9 KB 有効レス数:15 削除レス数:1





とりあえず掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:インテル終わってる?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)