今年度 国の税収 初の80兆円台


▼ページ最下部
001 2025/11/26(水) 10:52:38 ID:Er/uGuhaCA
賃金あがって喜ぶのは政府だけwww
まだわからんの?2年連続増収w

https://news.web.nhk/newsweb/na/na-k1001498649100...

返信する

002 2025/11/26(水) 10:55:15 ID:sNp9lrd7YE
usaに83兆円融資する話ってどうなったん?

返信する

003 2025/11/26(水) 11:22:53 ID:RjTNVAkW0U
[YouTubeで再生]
消費税率が10%になった効果が通年で出た初年度(20年度)の消費税収は、21兆円だった。一方、財務省が7月2日に発表した決算概要によると、24年度は25兆円に達した。この4兆円の増収分の使い道が、政府のなかで争点となっているらしい。「消費税は社会保障財源」のはずなのだが、例えば、「医療分野には回せるはず」だとして、年末の2026年度診療報酬改定に向けた争点の1つなのだそうだ。とはいえ、消費税収が増えても、社会保障費の伸びには追いついていない。財務省の資料では社会保障費の2024年度の国庫負担は37.7兆円で、予定する消費税収24.9兆円のうち自治体に回るお金を除くと20.1兆円と、17.6兆円も不足する。

仮に、増収分を医療分野に回し診療報酬を大幅に引き上げると、社会保障費の伸びが加速して、ますます不足分が増える可能性もある。そうなれば、社会保険料の引き上げが加速し、不足分の財源となる国債発行も加速することになる。消費税を支払ったのが消費者であることを鑑みれば、これは3重苦(社会保険料、国債負担、消費税)となることを意味する。

ここで、21兆円が25兆円になったということは、4年間で19%伸びたことになる。一方、内閣府発表の家計実質最終消費支出は同時期に6.3%しか伸びていない。また、総務省発表の消費者物価指数は8.4%の伸びだ。税収の伸びの半分近くはインフレによる嵩上げだと見ていていいだろう。つまり、国民負担は3重苦+物価高となる。
https://www.mag2.com/p/money/163267...

返信する

004 2025/11/26(水) 11:25:29 ID:Er/uGuhaCA
独自の国債で財政危機とかwww みんな信じて貧乏我慢w

返信する

005 2025/11/26(水) 14:42:21 ID:ydlz/2v6j.
明らかに景気は低迷していて。街にもそのムードが漂っているのに税収80兆円ってどういう事?
円安ドル高なのと、もはや大企業だけしか経済を回していないのでは?

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:3 KB 有効レス数:6 削除レス数:0





とりあえず掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:今年度 国の税収 初の80兆円台

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)