>10
圧勝と言うのは語弊があるが例えば基本的に地方国立には必ずというほど
教員養成課程がある(教育学部に非ず、教員養成課程で昔の師範学校)
その意味は、地域の教員を養成する為に設置されている。
理系学部でも例えば鉱山があった地域なら冶金系とか他にも農業(農学部)や繊維
獣医等々地域に密着した設置が基本だった。勿論、一般的な理系学部の方が多いけど。
他方、私立は、特定の企業との繋がりを持つ大学が多い。いわゆる学閥というやつ。
これは慶應の三田会のような難関上位に限らず、日大なら日大で明治なら明治で
其々に「〇〇という企業には○○大学がめっぽう強い」というカタチで継承され続けている。
これがマーチクラスになると長い歴史も相まって結構、強固で
先輩が沢山いる、長い歴史上に於いて相互にもたれあい、つまり企業が人が取れない時に大学が
優先的に人材をまわす、逆に就職氷河期などには企業が採用で厚遇して就職に協力する等々。
首都圏にあるマーチは(旧)財閥系との繋がりを持つなど大手民間企業に関しては強固な
いわゆる「つて」があるしマーチのみならず、関西なら関西で京都発祥の無論なんとかという会社は
圧倒的に同志社が強く、堂島に本社を構える鳥井さんが創業した大手飲料メーカーなら関学が強い、
等々、いわゆるマーチ、いわゆる関関同立クラスになると民間企業との繋がりが地方国立の比ではない。
返信する