なぜ名古屋めしは東京で普及しないのか?


▼ページ最下部
001 2024/05/24(金) 19:13:43 ID:2RU3YA/0E6
どれも そんなに不味くはないと思うが?

返信する

002 2024/05/24(金) 19:27:31 ID:4DlsVMOJ6Y
>どれも そんなに不味くはないと思うが?
と言う事は
どれも そんなに美味くはないと事なのか?
因みに関西でも普及してないと思うよ

返信する

003 2024/05/24(金) 19:32:54 ID:VEdkRh1RHQ
茶色に染めたパチモンを得意げに自慢するからかな?
ある意味、チョソと同じ思想を感じる

返信する

004 2024/05/24(金) 19:39:20 ID:p2p05mKvtU
>>

きしめん「お、オレは?」

返信する

005 2024/05/24(金) 19:39:51 ID:5W5GAe7Pgg
喫茶店だけでもすごいじゃないか。

返信する

006 2024/05/24(金) 19:53:16 ID:plS50RfWiY
まぁ仮に、
東京めしがあってとしても、名古屋では普及しないだろ。

返信する

007 2024/05/24(金) 19:56:55 ID:fT2dMfoJL6
名古屋の台湾まぜそば
は結構人気あるんじゃないかな
もっともあれは名古屋名物と言って良いのか知らんけど

返信する

008 2024/05/24(金) 20:39:39 ID:NDmlsU/KBc
いや、
東京に限らず全国で普及してないと思うが。

返信する

009 2024/05/24(金) 20:53:53 ID:Qn7rRe2a0c
たまに投げる変化球は定番化しない。

返信する

010 2024/05/24(金) 21:29:54 ID:2RU3YA/0E6
>>2
あ、でも味噌うどん、これは不味かった
生まれて初めて苦いうどんを食べた

返信する

011 2024/05/24(金) 21:34:46 ID:RSFYE.Mcu.
流行らなくてもいいじゃない
その土地でしか食べられないものがある方がいい

返信する

012 2024/05/24(金) 21:43:42 ID:c85wxGpYIg
東京での名古屋めしの普及度>>>>>>>>>>>>名古屋での東京めしの普及度
だろ?
因みに名古屋を全国に置き換えても同じ

現状から言って寧ろ
なぜ東京めしは名古屋(または全国)で普及しないのか?
だろ?

返信する

013 2024/05/24(金) 22:19:58 ID:LnMNwlIHUI
東京は名古屋の食べ物にねずみを入れるから
普及しないようにしているんだよ
なごちゅ~

返信する

014 2024/05/24(金) 22:30:48 ID:F9k2.MRt3U
名古屋めしのココイチとかコメダは全国制覇だよ

返信する

015 2024/05/24(金) 22:55:50 ID:tVJhEsoLA.
名古屋飛ばし って言葉があってのう・・・

返信する

016 2024/05/24(金) 23:05:49 ID:6iTlVuiXF2
少し興味ありますぅ
安いのをお得に食べたいですぅ
うん(^^;)

返信する

017 2024/05/24(金) 23:19:30 ID:UtE95FfSDI
>>14
ココイチはカレーだし、コメダもシロノワール等があるにしてもコーヒーだから名古屋独自ではない。
ひつまぶしや手羽先、味噌煮込みや味噌カツ、天むすにキシメンなどではなかろうか?
やはり数としては多くはない。それでも「東京めし」よりは随分とマシだけど。
東京発で全国に流布したものって何がある?あさり(深川)飯か?どじょう鍋か?もんじゃか?

返信する

018 2024/05/24(金) 23:55:48 ID:Xa/ZPaUeXg
>>17
同じようなことを書こうとしていたw
ただ天むすは三重発祥だよ

返信する

019 2024/05/25(土) 00:04:21 ID:aAwvYavv0I
名古屋のオカズは基本少ない安いオカズでご飯を沢山食べれるもの
だからとても塩辛い
不味くはないのは、近年現代風にアレンジしているだけ

返信する

020 2024/05/25(土) 00:16:06 ID:d0LxCbmqGE

歴史と文化からして全国区なアイテムは関西出自が8割を占めているのは仕方がないこと。

そばは江戸の初期までは「そばがき」でしか食されてなかったものを麺状にしたのも関西。
関西では「うどん」の方がメインだったから東京で「そば」が花開いたから東京名物になった。
江戸期以前に野生動物を狩猟して食べる風習はあったが、肉を食べなくなった江戸期以降
はじめて牛肉を流通経路に乗せたもの彦根藩だし、揚げ物、蒸し物、煮物、焼き物の殆どすべては
関西が発祥で江戸前寿司といっても酢飯(当時は赤酢)の概念を造ったのも関西だから歴史と
文化からして全国区なアイテムだと東京も名古屋も分が悪い。
湯浅、広村、由良といづれも和歌山で造られた醤油が鎌倉時代には関西一円には庶民レベルまで
普及していたが東京に初めて醤油が持ち込まれたのは1645年でヤマサ醤油の浜口儀兵衛によって。
四国が和三盆の産地だったこともあり砂糖も早くに普及し精製度の低いものなら庶民レベルでも
使っていたが江戸は約50年ほど遅れる事となる。(その間、砂糖は味醂で醤油はヒシオで代用)
清酒を関東で製造し始めたのも幕末期だし、江戸時代に限れば食文化的には凡そ100年ほど
遅れていたのだから「料理」に関しては推して知るべしで仕方がない。
名古屋も吉宗の倹約政策に対峙していた7代藩主の徳川宗春は料理人は全て上方から招聘
食材も「下りもの」つまり関西産しか食さなかった記録があるくらいだから。

返信する

021 2024/05/25(土) 00:19:14 ID:zcVct56MZw
>>1
愛知・名古屋はガツガツの労働者が多く、典型的な閉鎖的な食文化
とにかくガッツリ食うため、デカ盛り、脂っこい飯が多いから、とにかく愛知はデブが多い。
こんなバカみてぇな田舎飯が東京で受け入れる事は絶対に無いね。

返信する

022 2024/05/25(土) 00:27:48 ID:IkIpcd19VU
てんむす喰いたい~~~~

返信する

023 2024/05/25(土) 00:36:49 ID:h8QTSxjhdw
東京めしって実際にあるんだw
天むす?って何か分かんない・・・

返信する

024 2024/05/25(土) 02:33:07 ID:j4S.DU4Eqc
「赤から」って全国どこでもあるんじゃないの?
あれは名古屋めしとは言わんのかね?

返信する

025 2024/05/25(土) 05:55:48 ID:0PNmzZgCCE
スガキヤは関東進出に失敗して撤退したねぇ
関東人の口には合わなかったのかな?

返信する

026 2024/05/25(土) 08:13:21 ID:/hxULhFl.6
>>25
寿がきやは、お膝下以外
例えば関西圏などでは店舗数はピーク時の1/10くらいになってるよ。
数年前かな?日経専門三紙のどれかに袋めんやカップ麺のリテール事業に
注力するって書いてあった。
スーパーの中のフードコートであっても一応は外食なわけで外食部門は
採算性が悪いそうな。

返信する

027 2024/05/25(土) 17:02:01 ID:DWbOLX5bkc
全国で普及したら名古屋飯じゃなくなる説

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:9 KB 有効レス数:27 削除レス数:0





とりあえず掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:なぜ名古屋めしは東京で普及しないのか?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)