レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

聴覚にも、感度調整機能がある


▼ページ最下部
001 2024/08/23(金) 07:59:40 ID:einEafvrsQ
大きな音のする場では感度を下げたり、
小さな音を聞き取る時には感度を上げたりすることで、
音声を正しく聞き取ったり、騒音に耐えたりする機能が、
耳自体よりも脳や聴覚神経のほうに具わっている。

「カクテルパーティー効果」といわれる、
うるさい場所でも特定の相手との話ができたりする効果もまた、
その相手との会話に感度や指向性を最適化させることで成し得るもの。

近年、この機能が損なわれて、聴覚過敏や神経性の難聴に
陥っている人間が、否定派なども含め非常に多いようだけれども、
この感度調整能力は、人の話を正確に聞き取ったりするために
発達して来たものなので、耳でそういう訓練をすると回復する。

話し相手がいなければ、ラジオを色々な音量で聴いてみるなどでもいい。
とにかく音を聞きたくない、人の話を聞きたくないとかいう強迫観念に
駆られていると低下しやすいので、治したければ禁物である。

返信する

002 2024/08/23(金) 08:06:36 ID:R7HninIGDs
謝罪もできないくせに人間否定派さんの名前を軽々しく出すな
レッドカード
退場

返信する

003 2024/08/23(金) 08:32:04 ID:einEafvrsQ
ただ、人との会話を心がけてさえいれば、聴覚の感度調整も得意になるのかというと、
別にそういうわけでもなく、今の世間ではコミュ強と呼ばれる部類の人種が
多かった団塊老人などにも、聴覚過敏を患って、幼稚園や公園の子供の声を
うるさがってクレームを入れたりするような真似に及ぶ者が相当数いる。

なぜそうなるのかというと、そういう人間は人との会話はして来たとしても、
ろくに人の話なんか聞いちゃいない、ただ自己主張のために人との会話を
具材にして来ただけだったというのが実情であるために、人の話をよく聞くことで
育まれる聴覚の感度調整機能なども、最低限程度でしかないままで来たのである。

人との会話でも、ラジオなどでの一方的な音声の聞き取りでも、
そこに「聴くには聡を思う(季氏第十六・一〇)」という心がけが十分に
伴っていることで初めて、聴覚の感度調整機能の養生をも兼ねられるのである。

返信する

005 2024/08/23(金) 09:51:31 ID:fvudVKAGwM
また語りもしないクソしやがって!

返信する

006 2024/08/23(金) 09:53:10 ID:tZ1gOHnMJ.
また精神疾患患者が暴れ始めた…

返信する

007 2024/08/23(金) 10:11:12 ID:IT20bpPr7E
狭い店内に真面に仕切りもしてなくて客をぎゅうぎゅう詰めにしてる居酒屋の居心地の悪い事悪い事。必ず異様に声がデカい奴が近くに居て此方の会話とか注文する声がかき消されて不愉快になるわ。

返信する

008 2024/08/23(金) 10:37:55 ID:einEafvrsQ
「聴くには聡を思う」の実践のために、
難聴気味の人間は聴力の感度を上げる必要があるし、
聴覚過敏気味の人間は、逆に感度を下げる必要がある。

杭打ち作業や下水工事級の大音響はともかくとして、
酒場や雑踏級の騒音ぐらいには、人間の聴覚も順応できるように出来ている。
それでも聴覚感度が高すぎれば、片時もその場にいたくないほどの不快感を
抱かされるのを、感度を下げることで順応できるように持ち直して行く。

具体的には、その場で特定の相手と話し、その言うことをよく聞き取るなど。
別に吠え猛っているような相手ではなく、静かな場所なら必ず聞き取れる
程度の声量で話している相手の話を、間違いなく聞き取るように心がける。

周りのほうがうるさくても、人間の聴力はそれが可能なようにできていて、
そういう能力を高めて行けば自然と、聴覚過敏なども治って行くのである。

返信する

009 2024/08/23(金) 10:44:28 ID:fvudVKAGwM
いいから黙れ!耳なし地蔵

返信する

011 2024/08/23(金) 11:01:09 ID:einEafvrsQ
惜しむらくは、今の時代、拝聴に値するような話を
してくれる相手など、あまりいないところである。

ただ私は~私が~な自己主張目的で垂れ流されてる話なんて、
よく聞いてみればみるほど中身がなくてつまらないから、
やっぱりよく聞いてやる気にもならなくなるのもザラなこと。

上で「色々な音量でラジオを聴く」という改善方法も示したけど、
ラジオも駆け出しの芸人やらミュージシャンやらがダラダラ
自己主張やあるあるネタを延々と話し続けてるだけでつまらん
とかいうことはよくあるので、それなりに局など選ぶ必要はある。

個人的には、音楽とニュースと時報が主で、トークはほぼ地域の
話題などに限られている湘南ビーチFMがかけ流しやすくて、
ネット経由でよく聴いてたりする。夜中は聞き取れるギリギリの
小音量にして、地震速報のキャッチに備えたりもしながらな。
それがまた聴き取りの能力の養生も兼ねられたりで。

返信する

013 2024/08/23(金) 11:05:49 ID:9a4vbo/zQw
また、お得意のソースなし具体例なしの僕ちゃんの
思った事を押し付けるシリーズか?自己顕示欲だけ
他人の話を全く聞かず逃げるお前こそ耳腐ってるん
だろうなあwww

返信する

015 2024/08/23(金) 14:32:29 ID:zuY1Ib0LzI
難聴を放ったらかしにして、いきなり補聴器つけたら水道の蛇口ひねるだけで、その爆音に耐えられないからね。耳と脳の連携がうまくいくようになるには、かなり時間がかかるよ

返信する

018 2024/08/23(金) 17:00:11 ID:einEafvrsQ
>>15
目にも近視かつ乱視や、遠視かつ乱視があるように、
耳にもまた難聴かつ感度調整不全や、聴覚過敏かつ感度調整不全があるわけだね。

難聴のほうは、補聴器に慣れることなどで、
難聴のまま感度調整能力だけを取り戻して行けることがあるようだけど、
聴覚過敏のほうは、ほぼ感度調整不全と一如なものだから、
両方を共に解消して行くことだけが期待され得る点が違うかな。

返信する

019 2024/08/23(金) 17:26:28 ID:V.MQ5uMdj.
それって具体的になにがどうなってどう言う理屈で調整されてどの様に改善されるの?

返信する

029 2024/08/25(日) 09:46:24 ID:txpu/3uqTM
杭打ち、下水工事、飛行場や軍事演習などで発生する、耳栓でもしてないと
耳を悪くする域の爆音に対しては、ちゃんとそういった外的な対策を尽くすべきである。

そうではなく、別に耳に悪いという程でもないような音量だろうとも、
自分が聞きたくもないのに聞こえてくる騒音が何もかも耳障りで許せない
とかいう精神状態に陥ったりしている人間が試みてみるべきなのが、
自分自身の聴感度調整能力の養生である。

ただイヤーマフやノイズキャンセリングヘッドホンで耳を覆えば
養生できるなんてことはないし、むしろそのせいで余計に損なわれたりもする。

聴感度の調整能力自体が、人の話をよく聞き取るために発達して来た能力だから、
それを心がけることで増進する一方、逆を行けば行くほど退化することにしかならない。

とにかく他者への拒絶意識ばかりが燃え盛っているヒステリー状態だったりするのなら、
まずその炎症から解消して行かなければならないようなことにもなり得よう。

むしろここでの俺みたいに、最低最悪級のアンチに至るまで、
その発言の意味程度は聞き取っておいてやるぐらいの心がけがあることで
初めて、そういったヒステリーが収まって行くことにもなるだろう。
(恐喝、強要、威力業務妨害級の犯罪行為に対しては、
通報や懲罰的無視のほうを優先すべき時もあるにしろ)

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:78 KB 有効レス数:46 削除レス数:356





とりあえず掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:聴覚にも、感度調整機能がある

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)