ハイレゾは音が良い←これバカです


▼ページ最下部
001 2024/11/19(火) 15:22:19 ID:xyey6KW/sM
ダイナミックレンジ(記録できる音量差)

レコードが -60dB(ヘッドフォンだと聞こえる)
16bit(CD)が-96dB(ヘッドフォンでも音量あげなきゃ聞こえない)
24bit(ハイレゾ)が-144dB

レコードの音が良いというなら、ダイナミックレンジなんて60dBもあれば十分って事になるw
-96dbですら音量あげなきゃまともに聞こえないのに、仮に-144dBの音が聞こえるような音量にボリューム上げたとしたら、他の音が入った瞬間に耳かスピーカーがぶっ壊れる

返信する

※省略されてます すべて表示...
055 2024/11/22(金) 00:19:20 ID:pSMwg0Q9bo
flacは重くて扱うのにもっさりするから全部128kb/sのmp3に変換してる
違いなんて全くわからないよ

返信する

056 2024/11/22(金) 11:31:08 ID:cWMRCfgSkE

特にハイレゾが日本で推され始めた頃は、多くの人がオカルトだと嘲笑しました。それが今では受け入れられているわけです。

じゃあ実際はどうか。

結論から言えば、ハイレゾ音源自体は意味があります。

というのも、ハイレゾ音源の定義は前述したようにCD音源よりサンプリング周波数と量子化ビット数が高い音源です。日本オーディオ協会の基準では、96kHz/24bit以上の音源ということになっています。

そして、サンプリング周波数はどれだけ原音に近いかを表しており、量子化ビット数はどれだけ音の表現が細いかを表しているということでした。

これらの事実を考慮すると、CD音源より原音に近く細やかな表現ができるというハイレゾのウリ文句は間違っていません。

意味が無いとは、決して言えないんです。

ただし、自分の耳で聞いて違いがわかるかどうかは別の話ですよ。

たとえばヘッドホンの高域再生性能が40kHz以上という基準がありますが、これは人間の可聴域の2倍です。人間の可聴域は20Hz~20kHzまでとされています。

実際にはそれより上の音も聞き分けられる人もいるものの、すぐにピンとくるようなものではないでしょう。人によっては全くわからない、ということもあります。

そもそも、音響機器に詳しく、耳が肥えているような人でなければ細かな音の違いを聞き分けるのは難しいですから。

理論的には意味があるけれど、自分にとって意味があるかどうかは自分次第といったところです。

返信する

057 2024/11/22(金) 18:49:27 ID:d/7Vry6E8E
間違いなく物理的にハイレゾは良いのだと思う。
制限がないのだから、原音を純粋に記録することが可能なのだろう。
がしかしそれを出力出来るものがない。
いや、ないわけではないが、それを正しく出来ている人がほぼいない。

オーディオオタは、最新機材や規格を喜び、いち早く手に入れているが、所詮オタクだから
商品知識があるだけで「音響」の知識はない。
名誉のために伏せておくが、某ジャズ喫茶が、最新の機材を並べまくっているのだが、店内は
汚く、それだけで音が悪そうだ。
で出力された音。もちろん糞音。

いくらスペックが高いものでも、使いこなせなかったら意味がない。
フェラーリに乗っても、誰でも速く走れるかって言ったら無理だろ。
それと同じことね。

返信する

058 2024/11/23(土) 00:01:17 ID:ncRLMHRRnM
カラオケのJOYSOUNDはハイレゾ音源を謳うようになってから明らかに音が良くなったのわかった
それまではDAMのヤマハ音源に負けていたと思うがローランド音源のほうが良い
しかし直営店以外のカラオケボックスだと機材が新旧やらメーカーやらがゴチャ混ぜだったり
部屋のつくりもこだわりがなくて違いはわからない
ちなみにバーとか個人店だと音響つくりのプロが入って構築してくれるらしい
その成果なのかナイト産業仕様もJOYSOUNDに入れ替えてるとこ増えてるんだとか

良くなったのがハイレゾだからかどうかは知らんけど「ジョイは微妙DAM一択」は過去の話になってる

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:33 KB 有効レス数:57 削除レス数:1





とりあえず掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:ハイレゾは音が良い←これバカです

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)