選択的夫婦別姓とかどうでもよくない?


▼ページ最下部
001 2025/02/05(水) 06:28:06 ID:gJYClJulIM
なんでこんな法案必死にとうそうと議論してるの?
こんなものに手を付ける必要性がない。今までのまんまで何の不都合もない。
他に手を付けることが山のようにある。

これを問題にしてる政治家はバカ。

返信する

002 2025/02/05(水) 06:45:55 ID:P81L0kK6T2
>>1

国連にせっつかれてるからだよ。

返信する

003 2025/02/05(水) 06:59:07 ID:c53KBEN2ks
パヨが国連使って頑張ってるから、

返信する

004 2025/02/05(水) 08:43:59 ID:QLiuyTNf8g
どうでもよいなら、変えてやってもいいだろう

結婚した時にどちらかが苗字を変えなくて済むなら楽だぞ
替えたい奴だけ手続きする方が 変更届出される役所も手間が減る。

返信する

005 2025/02/05(水) 08:52:39 ID:IVh4tLIbSo
こんなことやっても票にはならないだろうね
ただ政治家とか役人は自分が○○の時に××をやったと言いたいから

返信する

006 2025/02/05(水) 09:05:22 ID:KaDtKpvsO6
これを問題にしてる政治家はバカ・・・

ずいぶん昔に夫婦別姓を認めた「フランス」と「ロシア」は
私生児が増えて治安が悪化し、秩序が乱れた。犯罪も増えた。
いろいろと調べていけば、夫婦別姓のメリットは何もない。
不良外国人を受け入れて、日本の秩序を乱したいと考える輩の戦略の一つだ。
道徳観念が高く、規律を守り、世界がうらやむ国がある事を妬み嫉む者たちの指示だろう。
大臣が支那の家来の国だから、これくらいの事は平気でやるだろうよ。

返信する

007 2025/02/05(水) 09:26:08 ID:mC6Lkms4v.
民意を無視してでも財界の言いなりを受け入れる走狗志望者かどうかを測る試金石。

賛成か反対かではなく、優先的課題であることを受け入れてしまった時点で合格。
立民連中もそそくさと話に乗ってたし、民主制の政治家が財界に盾突けることはない。

返信する

008 2025/02/05(水) 09:34:45 ID:1PfE/SOnfA
選択的夫婦別姓は強制的親子別姓。
その夫婦の間に産まれた子はどちらかの親とは別姓になる。
そんな環境で精神的に健全な子が育つわけがない。
夫婦別姓にすると戸籍もめちゃくちゃになり、将来的には背乗りの温床になって、日本崩壊…
左派連中はそれを狙っている。

返信する

009 2025/02/05(水) 10:02:33 ID:L2tzWjCelM
>>1
スレ画のグラフの出どころは?

返信する

011 2025/02/05(水) 10:14:31 ID:PaJ5qnIaOg
>>9
選択的夫婦別姓、「賛成」16%「反対」49% 小中生2000人調査・質問と回答
https://www.sankei.com/article/20250101-L3VK2UL4H5EMJ...

返信する

012 2025/02/05(水) 10:34:44 ID:2D.TmCOkFg
結婚後も仕事上とかで旧姓を使い続けられる法整備を進めた方が簡単だし、現状に即しているんじゃ無いのか?
それより自由勝手に名前を使える「通名」を即刻禁止しろよ!
犯罪者に加担するな!
免許証でも保険証でも元の正式名称記載を基準とすれば、マイナカードのゴリ押しも必要無くなる

返信する

013 2025/02/05(水) 11:46:24 ID:NfsFVUZMXM
>>1
「今までのまんまで何の不都合もない」
バカ、何の不都合もない人がいる一方で、不都合に感じる人もいる。
どんな白痴でもわかる話。

>>6
治安の悪化と夫婦別姓との間に、本当に因果関係が認められるのか?
仮に因果関係があったとしても、それは本来的には民度の問題。所詮
その程度の民度の国民と言うこと。

>>6
「不良外国人を受け入れて、日本の秩序を乱したいと考える輩の戦略の一つ」
バカはお前。不良外国人の入国を阻むためには、入管法を厳格に施行する以外にない。

>>8
①日本以外の世界中の国の子供たちは、健全に育っていないのか?
②明治以前には、日本も夫婦別姓だったわけだが。江戸時代やそれ
以前の日本は崩壊していたのか?

返信する

014 2025/02/05(水) 11:50:59 ID:mC6Lkms4v.
近世以前は女子供に姓はないぞ。
名字を持てたのはそれなりの身分の家の亭主だけ。

返信する

016 2025/02/05(水) 12:30:59 ID:NfsFVUZMXM
>>14
武士である源頼朝の姓は結婚後も「源」。頼朝の妻北条政子の姓は
結婚後も「北条」。貴族も同断。女に姓がないと言うのは、明らか
な誤り。一方、一般には武士や貴族階級以外が姓を名乗る習慣は無
かった。そんなことは日本史の常識だが。それがどうかしたか?

返信する

017 2025/02/05(水) 13:37:07 ID:ZihQKZ1clk
だから、
強制された同姓だから問題なんだわ。
同姓と別姓の選べるようにすればいいだけの話しなんだよ。

男の子はそのままの姓でいいだろうし、
女の子は嫁ぎ先で、また考えればいいだろ。

返信する

018 2025/02/05(水) 13:46:20 ID:w5jIjqob0I
中韓の都合でしょ

返信する

019 2025/02/05(水) 13:49:39 ID:NfsFVUZMXM
>>14 (笠地蔵 2025/02/05(水) 11:50:59 ID:mC6Lkms4v.)
笠地蔵、何者でしょうか?これは。小学生でも知っている
歴史の常識すら知らずに、自信たっぷりで大デタラメを吹
聴して。余程のアホであることに間違いはないでしょう。

返信する

020 2025/02/05(水) 14:12:59 ID:NfsFVUZMXM
中国というか習近平は、アメリカの同盟国である日本の軍事力・経済力
の弱体化を当然望んでいる。また、日本の領域である尖閣諸島海域に対
して満々たる野心を抱いている。そんな奴らが今やろうとしていること
は、日米間を離反させること。日本人の夫婦の姓の話など、凡そどうで
もいい問題。
韓国与党は親米・親日、野党は親中国・北朝鮮。今に始まったことでは
ないが、与野党が激しく対立して暗殺事件や流血の惨が絶えることがな
い。日本人女性がどんな姓を名乗ろうが、徹頭徹尾どーでもいい。

>>18
中韓の都合?白痴か。

返信する

021 2025/02/05(水) 14:56:23 ID:gJYClJulIM
れいわ新選組支持者ぽい主張だな

返信する

022 2025/02/05(水) 16:11:49 ID:gJYClJulIM
どーでもいいことを議論しなくてよい。

返信する

024 2025/02/05(水) 20:30:16 ID:mC6Lkms4v.
>>16
歴史上の有名な日本人女性に生家の名字をあてているのは、あくまで昨今の便宜であって、
昔の正式の家譜では名字はおろか、名前すらないことにされてたのが普通だぞ。
(戸籍も家単位なので、そもそも家長の記録しかない)

狭い国土での氏姓による不和を避けるためにも、名字はあっても家単位でしかないとした。
そのせいで家父長しか正式には名字が持てなくなった差別性を相殺するために、
国の最高位たる天皇家もまた名字を持たないようにしたという、配慮の極み。

日本での夫婦別姓は、歴史上の多くの期間を無権力のままでいながら、日本社会に多大なる
好影響をももたらして来た天皇という存在の、最低限の影響力すら無からしめる試みとなるだろうな。

返信する

026 2025/02/06(木) 06:06:16 ID:VkYgxEXKCE
すべての関連施設の事務手数料500円
個人負担
税金は使うな
これよ

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:12 KB 有効レス数:22 削除レス数:4





とりあえず掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:選択的夫婦別姓とかどうでもよくない?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)