歴史に詳しい人
笠地蔵は書込みそのものが荒らしなので来るな
▼ページ最下部
001 2025/02/06(木) 16:58:11 ID:bRa4KJpElU
江戸時代の暮らしって今より豊かだったのか教えて欲しい
返信する
002 2025/02/06(木) 17:15:25 ID:BRrlocVhn6
003 2025/02/06(木) 17:24:12 ID:sNDOE8ZsTk
004 2025/02/06(木) 17:36:54 ID:APnoSnOd7.
夜は辻斬りが出たね。同級生も何人かやられたよ。
返信する
005 2025/02/06(木) 17:37:14 ID:vEWVyVNfOY
006 2025/02/06(木) 17:48:27 ID:O9XVEPBP4w

平均寿命50歳
士農工商
年貢米が七割
平和過ぎて浪人増える
悪徳商人
米 油が談合
百姓一揆
返信する
007 2025/02/06(木) 18:05:09 ID:Q9P9ypTn.s
丁稚奉公に出された者はほとんど使用人のまま生涯独身だったらしいね
返信する
008 2025/02/06(木) 18:31:28 ID:Rc9sGNYKgc
我が家は侍の家系だったが、いくさもない時代で田舎だったから
貧しかったな。
悲惨なのは幕府時代が終わってからだ。
俸禄も無くなり、車夫(人力車)をして日銭を稼ぎ、農地で採れたものを
海辺にもって行って物々交換して食いつないだみたいだ。
何も自慢できることはないが、家系だけは源氏の代までさかのぼれる。
返信する
009 2025/02/06(木) 18:39:30 ID:A/.XuAbOMY
>>1 の考えている「豊かさ」の定義によるんじゃないの?
その時代の人からすれば当たり前なんだろうけど、今の人から見たら色々と不便で大変な時代。
未来の人から見たら、現代の我々の生活もそんなに便利なものじゃ無いって思われるのかもしれない。
返信する
012 2025/02/06(木) 19:50:30 ID:WoeQkBu7bM
現代人が江戸時代にタイムスリップしたとしても
残念ながら 極寒の冬を越せる事は不可能
返信する
013 2025/02/06(木) 19:53:55 ID:AjYnqG2/oQ
>>1です皆様コメントありがとう!
ずんだもんの動画面白かったです
どっかの誰かが現代は江戸時代の半分以下の稼ぎで
生活していると言って憚らないので、沢山の意見を
聞きたかった物で…時代が違うから豊かさの指標は
確かに変わるとは思いますが
一部の身分の高い武家などはまあ今よりイージーな
人生だったかも知れませんが
返信する
015 2025/02/06(木) 20:27:27 ID:AjYnqG2/oQ
ちなみに実に興味深いのでじゃんじゃん話続けてください!
返信する
016 2025/02/06(木) 21:09:57 ID:A/.XuAbOMY
>> どっかの誰かが
あぁ、どこのスレだか分かったわw
馬鹿の言う事(書く事)は鵜呑みにしちゃーいけないよ!
どうせネットの動画とかばっかり見ているんだろうけど、色々と知識を得たいのなら
江戸時代関連の本を何冊か読んだ方が良い。
買うのが嫌なら図書館で読むなり借りるなりすればいいし。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:14 KB
有効レス数:30
削除レス数:5
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
とりあえず掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:歴史に詳しい人
レス投稿