歴史に詳しい人 笠地蔵は書込みそのものが荒らしなので来るな


▼ページ最下部
001 2025/02/06(木) 16:58:11 ID:bRa4KJpElU
江戸時代の暮らしって今より豊かだったのか教えて欲しい

返信する

※省略されてます すべて表示...
015 2025/02/06(木) 20:27:27 ID:AjYnqG2/oQ
ちなみに実に興味深いのでじゃんじゃん話続けてください!

返信する

016 2025/02/06(木) 21:09:57 ID:A/.XuAbOMY
>> どっかの誰かが

あぁ、どこのスレだか分かったわw
馬鹿の言う事(書く事)は鵜呑みにしちゃーいけないよ!
どうせネットの動画とかばっかり見ているんだろうけど、色々と知識を得たいのなら
江戸時代関連の本を何冊か読んだ方が良い。
買うのが嫌なら図書館で読むなり借りるなりすればいいし。

返信する

017 2025/02/06(木) 21:34:46 ID:88cZANeLBs
「書き込みそのものが荒らしなので禁止」
とかいう自分ルールを通したいんだったら、
それを叶えてくれる場所に、自分のほうが行けばいいのでは?🤔

返信する

018 2025/02/06(木) 21:37:37 ID:AjYnqG2/oQ
確かに書籍や資料のがより詳しく書かれていて良さそうですね!

>>17マジうぜぇ

返信する

019 2025/02/06(木) 21:41:47 ID:88cZANeLBs
W E L C O M E

返信する

020 2025/02/06(木) 21:49:41 ID:fvJE53xh9Q
>>10 独身でも子孫がいるんだ?

返信する

021 2025/02/06(木) 21:59:33 ID:s6XhBY5xVc
>>20
避妊出来ない時代だからねえ

返信する

023 2025/02/06(木) 22:07:22 ID:AjYnqG2/oQ
>>22
>>江戸時代もそうだったのか。
ここが『江戸時代の』丁稚が独身で生涯を終えたにかかって
>>10の『大正時代の』丁稚も独身で生涯を終えたと思われたのでは?

返信する

025 2025/02/06(木) 22:18:00 ID:3fGrTNBZZI
>>24
はあ!?

返信する

026 2025/02/06(木) 22:20:34 ID:A/.XuAbOMY
>>22

普通の頭の人だったら
「江戸時代と違い他にいくらでも仕事があったから他の仕事に就き使用人からは抜け出せた」
って書いてあるから、生涯丁稚の身分って訳じゃなかったって理解出来るんだけどね 😂

返信する

027 2025/02/06(木) 22:22:52 ID:weiMwaQXBA
>>26
確かに国語の弱いワイでもそう言われればそうかとなる。
まあどっちでも良いらしいからどっちでも良いんだろうけど。

返信する

028 2025/02/07(金) 00:02:57 ID:IRNGh4lsvM
>>14
>>時代劇見てると雨戸が無くて障子一枚の家があるよね。

あれ、そう言う生活が当たり前だったように多く使われてるだけで。
実際は、江戸時代の後期だと、思ってるより現代に近い生活だったと思う。

返信する

029 2025/02/07(金) 01:03:21 ID:zdjpanXE76
江戸は長屋だけど農村部は少し前の農家の家みたいな
広さと間取りだったんだろうね、古民家みたいに立派
だったのかほったて小屋みたいな粗末な物かは謎だが

返信する

030 2025/02/07(金) 01:18:21 ID:.4T3K37IUk
冷蔵庫も電気水道もないからな。とにかく食べるのはめんどくさいだろうな。
家の中で火を燃やせるのは楽しいかもしれん。案外寒くないんだろうか

返信する

031 2025/02/07(金) 06:59:03 ID:kcjB57ok6M
下水もない場所に100万人がひしめいてたらさぞ臭かっただろう、また蚊、ダニ、シラミもわき放題だと思うと現代人では生活出来ないだろうな

返信する

032 2025/02/07(金) 08:00:39 ID:DKvdF1AGuY
東京都水道歴史館によると、
『東京には江戸時代から上下水道が完備されていたことで、
当時すでにロンドンと並ぶ大都市だった江戸は上下水道、
そして衛生面で世界の最先端都市だった』とある
https://setsubi-cad.co.jp/2018/10/24/%E6%B1%9F%E6%88%B8%...

返信する

033 2025/02/07(金) 10:33:20 ID:W4wSK.k3I.
俺は去年のGWにインフルエンザにかかった。
前日まで何もなかったのに、GW休みの初日の朝、目覚めたら人生で一番くらいのしんどさだった。
熱も40度近くある。
しかし病院は休みで、平日になるまで2日間あった。
その2日間は我慢して家にいたが、もう地獄のような時間。
しんどすぎて眠れないし気が狂いそうだった。

この苦しみが昔の時代の人だったらどうだったろうか?
もちろん薬もないのだし、また衣類も今のものと違い薄い布でぺらっぺら。
布団も同様だろう。
もちろん食べるものも栄養があるものではない。
てことで、昔の人はインフルエンザみたいな病気になれば、一発で死んでいたのだろうなって想像した。
昔は平均寿命がとても短かったわけだが、医療も衣類も食も今のように発展していないのだから仕方ないよな。
むしろ成人になるまで生きれただけでもラッキーだったかも知れない。

返信する

034 2025/02/07(金) 12:53:05 ID:Ai.ZKveSKI
>>33
子供の頃の死亡率が平均年齢を押し下げてるって聞いた事ある
男の子なんか弱いから結構亡くなってたんだろうなと想像する
虫歯や風邪や怪我が命に直結するのは辛いよね…

返信する

035 2025/02/07(金) 13:34:59 ID:rJrDUeMCpg
どの時代も金持ってりゃ楽しくて、金がなけりゃ地獄だよ。
お伊勢参り出来るくらいの人は豊かな生活をしていただろう。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:14 KB 有効レス数:30 削除レス数:5





とりあえず掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:歴史に詳しい人

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)