スタジオジブリ、去って欲しい社員の条件、張り紙にネット騒然
▼ページ最下部
001 2025/02/08(土) 11:09:31 ID:U0pj3txIuA
アニメ制作会社「スタジオジブリ」(東京都小金井市)の社内で、「去ってほしい社員の条件」と題した貼り紙が出されていると、X上で写真が投稿され、これはジブリの社訓なのかと関心を集めている。
貼り紙について、同社は実際、代表取締役議長の鈴木敏夫氏(76)のプロデューサー室入口に貼ってあると取材に明らかにした。もし社訓なら「ジブリっぽくない」との声もネットで上がっているが、果たしてその真相とは――。
一、知恵のでない社員 一、言わなければできない社員 一、すぐ他人の力に頼る社員 一、すぐ責任を転嫁する社員 一、やる気旺盛でない社員 一、すぐ不平不満を云う社員 一、よく休みよく遅れる社員」
返信する
053 2025/02/09(日) 11:00:05 ID:/.Duoc11y2

昔の日本では、お武家様や聖道門のお坊さんのような、
限られた立場の人間だけが大変な厳格さを強いられていた一方、
ただの百姓町人などは、今の半分程度の平均労働時間で楽にやっていた。
近代以降に、そんな武家時代にマウントを取ってやろうとする旧反幕の輩が、
そのための手段としたのが、全国民に酷薄なパワハラを呑ませる総員奴隷体制の確立。
底辺付近の民衆にまで、命をもなげうつような振舞いを強いる者たちの人相たるや、
古写真の侍の厳めしい人相などとはまるで真逆な、眉間広々のオナメン顔貌ばかりなのも、
そういう世を挙げての位相の反転の産物だからである。
上に立つ者こそは誰よりも自分たちに対して厳しく、
中下にその必要はないし、むしろそんなであってはいけない。
そういう健全な世相をあえて逆転させた代物であるが故に、
今という時代の人使いも奇形化を極めているのを普通だなどと思うべきではない。
返信する
054 2025/02/09(日) 11:12:49 ID:/.Duoc11y2
>>52 それはあくまで、近代以降に反幕勢力が全国民に強い始めた仕打ちなんだが。
その大過がめぐり巡って、誰しもが他者の些細な過ちにまで爛々と目を光らせ続け、
いざとなれば溺れ死ぬまで棒で叩くことも厭わない殺伐さへと結実したのには違いない。
そこからまたもう一方の極端へとふりきれて、誰しもがのんべんだらりで
好き勝手にやれる世の中にしようたって、そうは問屋が卸さないから。
世の中の維持のために最低限必要な厳しさの受け入れは有志に任せて、
代わりにそういう人々を他力本願の畏敬対象にしていくという、
古来のあり方に戻るのが最も妥当で無難な選択ともなるのである。
返信する
055 2025/02/09(日) 11:28:17 ID:CMJmb7Q2h2
>>47 なるほどオマエは能力がないから
それを差別として忌み嫌うわけかw
自分を高く見過ぎた自己責任だな
親類の邪魔にならないようにここで愚痴ってろよ
永遠に
返信する
056 2025/02/09(日) 12:04:15 ID:/.Duoc11y2
「上に立つからこそ、自分たちに対して厳酷」
といった人々との差別は、むしろ積極的に受け入れていくべき。
それでこそ、下ゆえに安楽でもあり得るのだから。
ジブリにも、自分がトトロやもののけ千と千尋なみのアニメを作れてから文句を言え。
アニメは見ることしかできないなんて分際なら、むしろその厳しさに敬意を捧げよ。
そのような差別も受け入れられない、許せないという、
下層ならではの身の程知らずな思い上がりこそが、
自分たちには甘くて下には厳しい、オナメン顔貌で
慶応閥の経営者なぞの下で働かされる要因ともなっているのだから。
返信する
057 2025/02/09(日) 12:22:07 ID:/.Duoc11y2

学閥や縁故頼みの経営者なんかは軒並み、この画でいうところのボス止まりだが、
宮崎駿や高畑勲はリーダーだったのだから、全く別の話。
でも今の日本社会で上扱いをされてるのは、むしろ前者ばかり。
後者はせいぜい中間管理職止まりで、生涯報われなかったりするのも茶飯事。
そういう常識があまりにも浸透してしまっているせいで、
ジブリなんかももう後継者が育たず、頓挫の域に達しているわけだが。
改めるべきなのはその厳しさではなく、世を挙げてのリーダー<ボスという風潮のほう。
でないと往年のジブリ作品なみの秀作の再来も見込まれないんだ。
返信する
059 2025/02/09(日) 17:20:52 ID:BpuCPU5rj6
予想通りデブがジブリ礼賛してて草www
同じ事が外資系とかに貼られてたら真逆の反応だろ?
www
本当に好き嫌いでしか物事考えられない糞餓鬼脳だなwww
バカにされるためだけに誘導されて踊らされてバカみたいwww
返信する
060 2025/02/09(日) 20:00:34 ID:/.Duoc11y2

俺は別にジブリ作品そんなに好きじゃないぞ。
基本的に女子供向けの作品ばかりだし、
田舎者だから環境保護のメッセージ性とかもあまり興味ないし。
ただ、宮崎駿って人として面白い人だったんだなっていうのは、
いくつかのインタビュー記事やドキュメントを見た上では思うな。
些末な言動の端々ではなく、存在性や言動の本体の部分が面白いというか。
鼻血が出るほど苦労するのはそれだけで悪いことだなんていう、
半島メンタルに侵されている連中にはそこが分からないとしても、な。
返信する
061 2025/02/09(日) 20:07:41 ID:wnqQQ5N17I

日本はアメリカみたいに成果主義じゃないから こんな嫌味な張り紙作るんだ、欧米なら無能な社員はすぐ肩を叩かれるよ、
返信する
062 2025/02/09(日) 20:08:23 ID:BpuCPU5rj6
>>60 鬼滅の刃よりは女子供向けではないと思うが?
まあいいや、具体的に見聞きした記事等の内容と
言動の本体とやらを語らにゃ誰にも伝わらないぞ
て言うかやっぱりお前サヨだったんだなwww
返信する
063 2025/02/09(日) 20:10:57 ID:0aBuRH7k.I
>>61 教育的な側面もあるのかもね、働いた事もないデブが礼賛しているのは不思議だけど
返信する
064 2025/02/09(日) 20:22:40 ID:BVCgFcyhXw

やけに伸びてると思ったら屁理屈レスの連投だった
返信する
065 2025/02/09(日) 20:35:35 ID:/.Duoc11y2
>>62 鬼滅の刃も「好きだ」といった覚えはないが?
主人公がピアス男な時点でもうダメだといった覚えも。
ただ、そうであるなりにとみ新蔵氏の作品のような、
ちゃんと本物の剣術技法を分析している作品などからも
取材しているらしいために、現代剣道などよりも精緻な
剣劇を描いていたりするのを相対的に評価して来たのみ。
とみ新蔵氏もまた、剣術研究にかけては自分以上と認める一方、
政治思想などは墨家的な左寄りに過ぎていて、
手放しには受け入れられない面があったりするからな。
とりあえず屈伏対象を探しているおまえらと一緒にすんなよ?
返信する
066 2025/02/09(日) 20:45:28 ID:BpuCPU5rj6
>>65 あっそ、で?前半部分からは逃げるんだな
次で答えられなかったらこの話は終わりだから
返信する
067 2025/02/09(日) 21:36:23 ID:0aBuRH7k.I
069 2025/02/09(日) 23:47:54 ID:DWNnyYFL6w
008 こぉ02 2025/02/06(木) 10:09:44 ID:0kJ4er8GBw
会社でもう辞めたい、
社長に理由となる不満点を挙げた
その反応は
「でも他の人は我慢してますよね?」
常態化を皆が耐えているならそれがその場の常識であると。
揃いも揃って高速道路では右端を巡航し、エスカレーターでは左に寄って一列で乗る
職場の外もそんなのばかり。
ウンザリする
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:37 KB
有効レス数:60
削除レス数:22
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
とりあえず掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:スタジオジブリ、去って欲しい社員の条件、張り紙にネット騒然
レス投稿