あの80年代の暇だった夕方
▼ページ最下部
001 2025/02/09(日) 21:18:10 ID:3ok4WCUvrg
欲しいものや見たいものが、何でもすぐに手に入る現代。
確かに便利だ。
本当に便利で助かる。
俺が子供だった80年代と比べたら
天と地ほどの差がある。
でもそれが当たり前だったから、不便だとは思わなかった。
今、幸福か?と言われたら、
自信持って、幸福だ、とは言えない気がしている。
テレビ見るか、漫画読むくらいしかすることねえ、
と思ってた退屈なあの頃が幸福だったんだな、と
感じる俺がいる。
君たちはそうでもないか?
返信する
002 2025/02/09(日) 21:38:36 ID:7JKeW/Gx86
実は楽しい事ワニって
楽”なことでないのワニよね
難儀で疲れるなかに真の楽しさがある
返信する
003 2025/02/09(日) 22:17:52 ID:n9jmgkQg0Q
エロ本の自販機があったあのころ
千円札を握りしめて買いに行くもんだから
皺になって詰まったりしてね
釣銭が出て来ても上の空
本の出て来る音が深夜の街中にドカンと鳴り響いて
犬がワンワン、猫がニャ~ニャ~だもの・・・
大っぴらに持ち歩けないので
上着の下に押し込んで妙に腹が膨らんだり
雑誌の中身は
今となっては、くだらないものだけど
買う時のドキドキ感がたまらなかったな(^。^; )
返信する
004 2025/02/09(日) 22:26:22 ID:/bVlOgRhTc
暗くなるまで遊んで、くだらねえイタズラばかりやって
走って逃げてゲラゲラ笑って殴られて、
ホントあのバカみたいな連中とバカ丸出しで楽しかった毎日…
変わっちゃったな
なにもかもが
返信する
005 2025/02/09(日) 22:31:06 ID:BpuCPU5rj6
子供の頃は今では楽しめない楽しみはあったけど
今のがもっと楽しいから良い思い出程度でいいや
返信する
006 2025/02/09(日) 23:19:48 ID:kqzo8125jI
>>1 論点は2つあり、①時代が違うこと、②自分の立場が違うこと、をちゃんと分けて考えなきゃダメだろ
返信する
007 2025/02/09(日) 23:28:06 ID:wnqQQ5N17I

ちょっと何言ってるか わかんない、
返信する
008 2025/02/09(日) 23:37:43 ID:DnZsO4Ggnw
010 2025/02/10(月) 06:09:10 ID:F17r7Ru5vA
実は単純に財務省が我々の幸せを奪い盗り
変わりに楽で便利で実用的です”と嘯いた
偽者の幸せ提供してるだけなのワニよね
返信する
011 2025/02/10(月) 09:28:49 ID:5KhGcFqGXg

1980年代に杉並区でも防空壕が残っててさ、子供の頃フェンスよじ登って勝手に防空壕の中に入ってって
川口ひろしは〜どーくつに入る〜♪って歌いながらみんなで奥まで進んでいくとさ、飯ごうと焚き火したような跡があって
うわぁすげぇーとか盛り上がってたなぁ。
見たこと無いような虫がいっぱい居て、気持ちわりーって言いながら外に逃げて、また後日学校帰りに行こうぜって
盛り上がってまた行って同じ事の繰り返し。それだけでめちゃくちゃ楽しかったなぁ。
返信する
012 2025/02/10(月) 10:10:49 ID:ZgmE81pnms
新神戸駅の裏の川のとこにあった防空壕は怖すぎて数メートル入って無理だった
他にも登山道外れて斜面登ると防空壕かどうかわからないけどあちこちに人工の穴があった
返信する
013 2025/02/10(月) 11:31:39 ID:7BEvgD6Dtc

カトケンが終わると土曜ワイド劇場の流れ
返信する
014 2025/02/10(月) 12:09:51 ID:ZgmE81pnms
夕方のテレビ大阪だったかサンテレビだったか、ひたすらアニメの再放送ばっかしてた
返信する
015 2025/02/10(月) 13:04:10 ID:AqZ4hYO65s

1960年頃は山という丘は防空壕だらけ
仲間達で秘密基地とか言って中を改造してた
数年後に崩落事故があって学校から禁止された
それでも幾つかは残ってたし、農家が作物をしまう場所にしてた
完全に行かなくなったのは、防空壕の幾つかは墜落したB29の搭乗員をリンチにして捨ててあるという話を爺さん達に聞いてから
あの当時は高射砲跡や機銃掃射で穴の空いた煙突や建物がまだまだ残ってた
今は戦争遺物、高層ビルは撤去し、レトロな建物を増やして江戸時代の風情にしてしまった
返信する
016 2025/02/10(月) 13:11:54 ID:AqZ4hYO65s

香取市にある大須賀川、大戸川は朝鮮労働者を使い整備された
オレの子供の頃は朝鮮川と呼んでいた
今は全てを隠してしまった、タブーにされている
返信する
017 2025/02/10(月) 15:07:43 ID:ZgmE81pnms
B29はかなりの数を撃墜してたらしいけどあまりその話を聞かない
原爆投下したヤツもそのリスクはあったのだろうか
過給器のお陰だっけか?高度とれたのは
返信する
018 2025/02/10(月) 22:29:14 ID:AqZ4hYO65s
日本もそれなりにB29を落としてたんだよね
で、生きて地上で捕虜になったアメリカ人も多数いた
が、だいたいは秘密裏に殺された
家族を殺された人達に竹槍で何回も串刺しにされて
戦犯になるのを恐れて遺体を隠したと聞いた
本当かどうかは…オレも爺さんに聞いただけだ、親父は何も語らなかった
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:9 KB
有効レス数:18
削除レス数:1
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
とりあえず掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:あの80年代の暇だった夕方
レス投稿