>>11 話の流れでいちおう笑えるけど、たませんと言う言葉、生まれ
て初めて聞いた。なので、初めにたませんありきの設定に、ち
ょとモヤモヤ感が残る。
>>4 さらに言えば、そもそも主食と言う概念は、日本にしかない。たとえば
欧米には主食と言う言葉自体が存在しない。肉があれば肉を食べ、豆が
あれば豆を食うという具合に、とりあえず手に入るものを食べるという
生活を彼らはずっと送ってきた。そんな彼らに、主食は存在しない。
しかし、おそらくパーセンテージで言えば、豆が日本で言うところの彼
らの主食に該当するかもしれないが、これは自分がイギリスで見聞した
話。国や民族によっては、パスタ類、ジャガイモ等、色んな食べ物が主
要な地位を占めているだろう。しかし、どこの国にも日本人の米に匹敵
するものない。
と言ったものの、そう言えばアンデスの住人(インカ文明の末裔)にお
けるトウモロコシは、もしかしたら、十分米に匹敵し得るかもしれない。
それから、日本と同じアジアの米どころである、タイやベトナムなど東
南アジアの国々における米の地位はどうなっているんだろうか?
返信する