逆に、主食が米じゃないといけない理由って何?


▼ページ最下部
001 2025/02/16(日) 23:55:14 ID:hu2D3ctIPw
毎食、パンやスパじゃ駄目なんでしょうか?
みんなで米を食べることをボイコットしたらどうなるんだろうか?

返信する

002 2025/02/16(日) 23:57:05 ID:ejbQhCTJvc
>>1
逆に何で米が主食だと決めつけたんだろうか?

返信する

003 2025/02/16(日) 23:58:36 ID:cTLd/rPCwA
サムネが「チ○コ」にみえたよ;

返信する

004 2025/02/17(月) 00:04:41 ID:Qei2i0B1b.
>>1
米が主食なのは世界でも日本ぐらいだ。
米がイヤなら、小麦が主食の支那にでも行け。

返信する

005 2025/02/17(月) 00:13:05 ID:jkjm9GODY.
小麦の輸入依存は9割だから
外国と喧嘩したら国民が飢え死ぬだろう

返信する

006 2025/02/17(月) 00:26:24 ID:WxWmP.P53o
主食が米じゃないといけないなんて決めごとは無い。
日本では自給率の高さから結果的に米を選んでるだけ。
仮に米よりも小麦粉の方が自給率が高ければそちらが主食になっていただろう。

返信する

007 2025/02/17(月) 00:31:20 ID:wBZOnlJeKs
現在グリホサートたっぷりの米産小麦があふれてるから
この先ガンが増えるよ。
ほとんどの日本人は気付いてない
バカ政府とますゴミのせいだ

返信する

008 2025/02/17(月) 00:31:38 ID:nd2pZgReAs
>>1 
ねぇ、だれがコメが主食じゃないとダメだって言ってるの?

返信する

009 2025/02/17(月) 00:41:52 ID:X4pdyDnKFc
人間を含むほとんどの生物のエネルギー源は糖。
人間は植物が光合成で生産するデンプンや
食物繊維を体内で分泌したり腸内細菌が出す
消化酵素で単糖にまで分解して腸で吸収するのが
本来の消化のプロセス。
日本では伝統的にデンプンを多く含む稲作をして
主なエネルギー源になっている。
他にもイモや麦などの作物も消化されて糖になり
腸で吸収される。

他人に頼り切ってるくせに、口先だけの無能が
偉そうに食料について文句を言うなら
自分で好きな作物を好きなだけ栽培すりゃ良い。

返信する

010 2025/02/17(月) 01:42:40 ID:Au22blshTo
小麦はアレルギーが多いのだよ。グルテン不耐症とか

返信する

011 2025/02/17(月) 02:04:20 ID:Qei2i0B1b.
[YouTubeで再生]
「アレルギーの塊やないか!エビに卵に小麦にホコリ!」

返信する

012 2025/02/17(月) 03:21:54 ID:iL660CqcJ.
>>11
話の流れでいちおう笑えるけど、たませんと言う言葉、生まれ
て初めて聞いた。なので、初めにたませんありきの設定に、ち
ょとモヤモヤ感が残る。

>>4
さらに言えば、そもそも主食と言う概念は、日本にしかない。たとえば
欧米には主食と言う言葉自体が存在しない。肉があれば肉を食べ、豆が
あれば豆を食うという具合に、とりあえず手に入るものを食べるという
生活を彼らはずっと送ってきた。そんな彼らに、主食は存在しない。
しかし、おそらくパーセンテージで言えば、豆が日本で言うところの彼
らの主食に該当するかもしれないが、これは自分がイギリスで見聞した
話。国や民族によっては、パスタ類、ジャガイモ等、色んな食べ物が主
要な地位を占めているだろう。しかし、どこの国にも日本人の米に匹敵
するものない。

と言ったものの、そう言えばアンデスの住人(インカ文明の末裔)にお
けるトウモロコシは、もしかしたら、十分米に匹敵し得るかもしれない。
それから、日本と同じアジアの米どころである、タイやベトナムなど東
南アジアの国々における米の地位はどうなっているんだろうか?

返信する

015 2025/02/18(火) 18:38:09 ID:behdKl3AyM
パンやスパw
みんなで米を食べることをボイコットw

返信する

016 2025/02/18(火) 20:53:31 ID:GToJ4cRO1E
>>15
還暦の匂いがプンプンするなw

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:6 KB 有効レス数:14 削除レス数:2





とりあえず掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:逆に、主食が米じゃないといけない理由って何?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)