スーパーの1000円前後の安いステーキ肉に一手間加えて


▼ページ最下部
001 2025/02/17(月) 20:25:30 ID:bh7gfUBzpk
美味しくするスレ

皆さんならどのように一手間加える?

返信する

004 2025/02/17(月) 20:33:32 ID:nxYX2xoaPk
10年以上前も同じスレを立てていた 笑

返信する

005 2025/02/17(月) 20:37:06 ID:kbDoUpLUDI
>>4
成長しねえなw面白い小説かなにか読んでインプットしたほうがいいよ

返信する

006 2025/02/17(月) 20:48:23 ID:oLVP.jFKr.
>>1
テンダーロインの大きな塊りから一キロほどヘンケルの牛刀で切り取り、塩と荒挽きのブラック・
ペッパーを振った。
玉ネギを二個ミジン切りにする。ガス・レンジに大きなフライパンを掛けてサラダ油を流しこむ。
煙抜きのファンを廻した。やがて、オイルが煙をあげはじめた。速見はそこに五十グラムほどの
牛脂を放りこんだ。菜箸で掻き廻す。
牛脂は焦げながら溶けた。脂がはぜ、速見のシュッティング・グラスに飛び散る。フライパンの
まわりからときどき炎があがった。
速見は一キロのテンダーロインをフライパンに入れた。にぎやかな音と共に、脂はさらに飛んだ。
ビーフの肉汁があまり逃げないように、三十秒ほどで速見は肉を引っくり返し、高熱で両面を硬化させた。
また三十秒ほど待ってガスを中火にし、買ってきてあったポテト・サラダに玉ねぎのミジン切りの
一個分を混ぜた。
ミディアムに焼いたステーキを大皿に移し、その脇にポテト・サラダを盛りあげる。フライパンに
残った牛脂と肉汁のグレーヴィに残りの玉ネギのミジン切りを放りこんで掻き回し、キツネ色に焦がした。
そこにショーユと砂糖を入れて沸騰させ、日本酒を一合ほどぶちこんだ。
そうやって作ったグレーヴィ・ソースを焼けたステーキの上から流し、テーブルに運ぶ。
まだ中心部にわずかに血が残るステーキを、ナイフとフォークでいそがしく使って貪り食う。ときどき、
ポテト・サラダで口の中の脂を取る。

返信する

007 2025/02/17(月) 20:49:44 ID:tX5kHWJY96
>>2
名物「特盛り潮茶漬け」 下町母子の弁当屋 涙の人情ものがたりは名作だったな。

返信する

008 2025/02/17(月) 20:51:04 ID:DBdo3sqMcs
>>2
>潮をふりかける

ステーキの下ごしらえ中にGスポット責めるのは面倒くさい

返信する

010 2025/02/17(月) 20:55:55 ID:AuhnzX14A2
>1000円前後の安い

100g/¥298とある。
20%引きでも、¥238。
手が出ない。
¥128なら考える。

返信する

011 2025/02/17(月) 21:03:27 ID:hPFTFlUFrk
国産牛だったら、堂々と大きく表示してるはず!?

まあ。小細工したって、肉の味は変わらんよ・・・

返信する

012 2025/02/17(月) 21:11:35 ID:F6wd.LqoCw
まあ叩きまくるのが一番だな
スーパーで売ってるような薄めの肉なら煙噴くくらいな鉄板で好みの焼き方まで焼いて
最後はフランベやソース、下手すると鉄板を濡れ布巾の上に置いたりして鉄板の温度下げれば良い

厚い肉はごく低温で焼いてから表面だけを強火で焼く方法でもいける

返信する

013 2025/02/17(月) 22:01:44 ID:7xOSgF3Vi.
生肉に、舞茸をちぎって貼り付けて冷蔵庫で一晩寝かす。
舞茸の酵素で肉が柔らかくなる。

返信する

014 2025/02/17(月) 23:23:47 ID:jyLdRL4j02
低温調理で柔らかくしながら
プロテアーゼで旨味成分を引き出す。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:6 KB 有効レス数:11 削除レス数:5





とりあえず掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:スーパーの1000円前後の安いステーキ肉に一手間加えて

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)