65歳で年金150万って少ないか?


▼ページ最下部
001 2025/02/18(火) 17:54:33 ID:.yuqcMcECg
まだもらってないけど ハガキが来た みんなはどのくらい?

返信する

002 2025/02/18(火) 18:06:29 ID:vn9pIK.X5E
まあまあな方。
良くて月15万だからね。
だからと言ってそれだけ貰える人は少ないらしいし。

返信する

003 2025/02/18(火) 18:12:28 ID:NoCajzRBbM
ふた月ごとに¥25万支給か・・・まあそれなりに、多く貰ってる組 じゃね?

返信する

004 2025/02/18(火) 18:12:54 ID:QOHpVlOcDI
12.5万円、預貯金は如何程有るの?
それによって話は変わって来るな。

返信する

005 2025/02/18(火) 18:27:33 ID:byqZ9LCQII
諸々、資産合わせて3億くらいですかね。

返信する

006 2025/02/18(火) 18:28:16 ID:UjZqRJjyUQ
10年後には、累計で1500万円
20年後には、累計で3000万円
100年後には、総受給額が1億5千万円・・・
日本が傾くわけだね (^。^; )

返信する

007 2025/02/18(火) 18:31:00 ID:RYlkF7i5ZM
ナマポの半額やな

返信する

008 2025/02/18(火) 18:34:54 ID:PuedKOfjV.
>>6
年金受給者は10年で
3割ずつ他界していく
人間の生物としての限界値
生涯年収の1割を納めても
元は取れないと覚悟すべし

返信する

009 2025/02/18(火) 19:42:45 ID:NelRS111Qo
>>7
知っててそういう嘘をついているのであればかなり悪質

これで計算したら支給金額の実態がわかる
https://seikatsu-hogo.net/area.php?pref=%E6%9D%B1%E4%BA%...

1級地の1の18歳以上で計算すれば、それが就労可能年齢の最高額
それ以下の年齢の方が高いのは、食費の分
若いと食費が多く、老人になると食費が少なくなるので支給額が減っていく
あと、学校とか行ってるのと色々お金がかかるから

大都市で物価が高いところ(1級地の1の東京の中心部など)は一番多く支給されるし年齢にもよるが
就労可能年齢で若くて一番多くて13万円程度、一年で156万円しか支給されない
そこから家賃を引くので、ギリギリ生活できる程度しか支給されないし、場合によってはかなり苦しい
東京は家賃がバカ高いし、食料品その他の物価も高いので

物価が安いところの高年齢だと、二万円くらい支給額が少ないので、都会だろうがそういうところだろうが、高齢になるとかなり苦しくなる

若い夫婦で子どももいる場合、支給額は多くかなり楽な暮らしもできる
生活保護を叩いている連中は、そのケースがすべての受給者に当てはまる火のように、知ってか知らずか叩いている
しかし、そういうケースの場合、病気とか障害でもなければ働けとしつこく急かされ、すぐに働かざるを得なくなるので、そういう暮らしもそう長くできるわけでもない

返信する

010 2025/02/18(火) 19:59:20 ID:NlN/tRj4Ws
>>3
>>4
ここから税金、健康保険、介護保険とか引かれるから
月10万円ほどになる。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:7 KB 有効レス数:17 削除レス数:2





とりあえず掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:65歳で年金150万って少ないか?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)