ラピダス支援の法改正案 って説明できる人?


▼ページ最下部
001 2025/02/18(火) 18:19:38 ID:MQiKYx943c
この法案がフジテレビ問題の裏で可決… そこがキモだったんだよね。

返信する

002 2025/02/18(火) 21:29:13 ID:hR/RBDPua6
[YouTubeで再生]
ラピダスは、2019年にIBMのCTO(最高技術責任者)だったジョン・ケリー氏が、半導体製造装置メーカー、東京エレクトロンの元社長・東哲郎氏にかけてきた一本の電話をきっかけに誕生した。「IBMが2ナノメートルのロジックを開発した。技術提供をするから日本で製造しないか?」これに飛び付いたのが自民党で半導体戦略推進議員連盟会長を務める甘利明氏や、経産省商務情報政策局の野原諭局長ら、政官の「半導体推進派」だ。

ラピダスが異様なのは、民間の出資が少ないことだ。トヨタ自動車、デンソー、NTT、NEC、ソニーグループ、ソフトバンク、キオクシア、三菱UFJ銀行と錚々たる企業が出資者に名を連ねるが、金額は三菱UFJが3億円、その他7社が10億円ずつの計73億円。民間の出資比率はたった0.8%だ。

民間が「勝てる見込みはない」と見切って、雀の涙しか出資しないプロジェクトに国が1兆円もの血税を投入する。昔の電電公社や国鉄のように「親方日の丸」でモラルハザードに陥らないか。事業が失敗したら誰がどう責任を取るのか。求められた取材依頼書をメールで送り、5月21日に担当者に電話で回答を求めた時のやり取りは以下の通りだ。「課内で検討したが、今回お申し込みいただいた取材はお引き受けできない」「なぜなのか? 理由を教えてほしい」「総合的に判断した結果としか申し上げられない」「対面の取材が難しいなら電話や文書などで回答してもらうことはできないか」「それもできない」
https://gendai.media/articles/-/131072?page=...

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:2 KB 有効レス数:3 削除レス数:0





とりあえず掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:ラピダス支援の法改正案 って説明できる人?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)