何故千葉で?施設脱走し「キョン大繁殖」
▼ページ最下部
001 2025/04/07(月) 09:45:12 ID:nttlpig.6M
中国や台湾に生息し、1960~80年ごろ千葉県勝浦市の観光施設から逃げ出したことで県内で繁殖したとされる特定外来生物「キョン」。県は完全排除を目指すが、2023年度末時点で推定約8万6000頭おり、これまでに17市町で生息が確認された。この動物とどう向き合うべきか。県環境審議会委員を務める麻布大の加瀬ちひろ講師(動物行動管理学)に聞いた。
――キョンってどんな生き物ですか?
◆頭までの高さが約50センチと中型犬くらいのシカ科の動物です。オスには角と上顎(うわあご)に牙があり、メスは早ければ生後半年で子どもを産みます。「ギャー!」と鳴くのが特徴です。運動能力も高く跳躍力は80センチほどです。
栄養価が高い花などを好みます。常緑低木のアオキやツバキの花、農作物では大根の葉などを食べます。
――なぜ県内で増えているのですか。
◆一つは気候や環境があります。生息が確認されている房総半島は温暖で、千葉は全国有数の農業県です。栄養の高い食べ物が多く、キョンの生活に適しています。
もう一つ考えられるのが、増加ペースに捕獲量が追いついていないことです。県の23年度の捕獲数は1万頭余りでした。一方、キョンの自然増加率は推定18~34%とされており、仮に前年比で34%増なら、2万頭以上捕獲しないと前年から減らない計算になります。
続きは↓
https://mainichi.jp/articles/20250404/k00/00m/040/...
返信する
002 2025/04/07(月) 09:46:17 ID:xHU1iWrgSA
003 2025/04/07(月) 11:24:40 ID:tDc.e6tprY
004 2025/04/07(月) 11:26:35 ID:efttc0C0PI
キョン肉にして食べるとかやってたけど、需要が追いついていないのかな。ま、スーパーでキョン肉なんて見たことないけどね
俺はシビエとか抵抗あるから旅館で出た鹿肉食べなかったけど、イノシシは豚みたいなもんだからあったら食べるかなw
返信する
005 2025/04/07(月) 11:37:57 ID:nttlpig.6M
鳴き声が独特すぎる、夜に聞こえて来たら少し怖い、
返信する
007 2025/04/07(月) 11:47:24 ID:vIzG6bNl0k
キョンはチョンに似ている、どちらも繁殖力旺盛であるが片方はそれを金儲けに使って世界から嫌われている。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:4 KB
有効レス数:7
削除レス数:1
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
とりあえず掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:何故千葉で?施設脱走し「キョン大繁殖」
レス投稿