「求道か、さもなくば頽廃か」という時代2 偉大なる生存の報告 Part328


▼ページ最下部
※省略されてます すべて表示...
041 2025/04/29(火) 21:50:53 ID:QKZdz4LCA2
うんうん、こんな仕事もできなさそうな愚図のことは忘れて、
お寺での善知識との余生を全うしてね。🥰

 
結局、一度取り付けなおした関係で、全長は約467mmに。
インディアンや軍用のトマホークも、最長級が500mmというだけで、
もう少し短いもののほうが多いぐらいだし、別に寸足らずなわけでもない。

ただ、これでも一般的な片手斧よりはだいぶ長い。
いざという時に両手斧としても使えなくはない程度の長さではある。

インディアンは馬上から振り下ろす武器としても使っていたというから、
その関係でもあるんだろうが、だったらちょっと短すぎる気もする。
まあ日本の太刀や弓の長さに慣れてるせいでそう思うんだろうが。

斧とかハンマーは極端にトップヘビーな器物だから、
太刀はおろか、打刀なみの長さでも重すぎて使用困難になる。
だからやはりちゃんとした刀のほうが、特に間合いの関係で武用面では有利。
インディアンもこれだけで白人の侵略にまでは打ち勝てなかった所以。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:26 KB 有効レス数:24 削除レス数:19





とりあえず掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:「求道か、さもなくば頽廃か」という時代2

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)