「求道か、さもなくば頽廃か」という時代2 偉大なる生存の報告 Part328


▼ページ最下部
001 2025/04/27(日) 11:07:30 ID:sW6BmxF.dE
ネットやSNSの普及と共に、世界中の平均知能がより下がってしまったとは、
すでにノルウェーの研究機関などが通告している現象であるけれども。
知能に限らず、近年の人類の心技体全方面における頽廃化には目に余るものがある。

ネットの普及がさような悪影響を人類に及ぼした内情はといえば、
人々が生きて行く上での求道性が何もかも削がれてしまうほどにも、
何もかもが簡便に済ませられるようになったのがそれであろうと思われる。

元来、人間という生き物はただ生活して、働いて生計を立てて行くためにだけでも、
相応な求道性が必要とされていたために、そこを十分にこなしているだけでも、
人としての十分な成長を遂げた「大人」らしくなり得たのである。

しかし、今はもうそんな所にはなんらの求道性もなく、ただ生きて行くだけなら
子供も同然の未熟さのままでも何もかもが済ませられるようになった。

ネットという文明の利器をあえて破棄して昔に戻るわけでもないままに、
これからの人類が見るに大人らしくて、諸々の能力性にも満ちた状態で
あり続けるためには、ただ生きるのではなく、そこにあえて何らかの
求道性を持ち込んで行こうとする心がけを必ず伴わせるのでなければならない。

本格の仏道修行なり武芸なりの古来の取り組みに頼るのでも、その他の新規の手段に
頼るのでも、何らかの取り組みがなければならない。そしてまずはなんといっても、
「求道」という行為全般への、過去の遺物扱いからの脱却が先決ともなる。

返信する

※省略されてます すべて表示...
055 2025/04/30(水) 12:18:25 ID:dsVdctFLsI
日本の伝統的な扉は、打ち壊すまでもないような民家の戸板一枚か、
こういう丸太での突進でもなければ打ち破れないような城門級かの、
ほぼ二者択一だったのをご存じない国の方?

国の治安をしかるべき人々が責任を持って守っていたために、
しこたま財物を蔵にため込んでる豪商庄屋の手合いでもない限りは、
家のカギ一つかける必要もなかったんだよ? 知らなかった?

返信する

056 2025/04/30(水) 12:56:41 ID:zCuM2Rl2/s
撒き餌に引っかかる兵法家www
少しでも得意な分野絡めたら語る語るwww
上の消されたレスちちゃんと答えたらお前の問いに答えてやるwww

返信する

058 2025/04/30(水) 14:23:57 ID:DwCihcDdO.
>>55
「少しでも得意な分野絡めたら語る語るwww」(>>56
バカの面目躍如だ。

平静を装っているが、悔しくて心の中で泣いてるな。誰にも望まれていないのに
向きになって台湾に2度目のレスまでして。本当にバカが。

「とっくに答えてんだよ。」どこで答えた?兵法や仏道を語る大先生が涙目で
逃げ回っていては、己の生き方と矛盾しないか?

返信する

059 2025/04/30(水) 14:40:51 ID:aOEv3KEGuo
めんどくせえなぁこのスレ 撤〜退〜

返信する

060 2025/04/30(水) 18:41:15 ID:MFqea9/UtQ
まるで気の合う人と話しているかのように「だろうね」って。
虚しくならないのかしら。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:32 KB 有効レス数:29 削除レス数:31





とりあえず掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:「求道か、さもなくば頽廃か」という時代2

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)