米の値下がりが止まらない(笑)


▼ページ最下部
001 2025/06/25(水) 03:49:16 ID:O4OXOWnnCw
ブランド米でも500円ぐらい下がった

アメリカのカルローズなんかは5キロ2780円
きっとまだ下がることでしょう

一部の業務スーパーでは5キロ2千円以下の備蓄米ではない生活応援米としてブレンド米が売っていたけど、どこから出てきたのだろうか?

アマゾンではインド米やブラジル米まで10キロで6000円
台で売り始めたけど、まだまだ下がるでしょうし、もうブランド米じゃなくてもいいと思っている人が多いでしょ?

そして今後の市場はどうなるのかな?

返信する

※省略されてます すべて表示...
019 2025/06/25(水) 22:51:26 ID:jSLZ6AWjGk
>>1725年前の業務スーパーではそれぐらいだったねぇ

>>13コメットさんぐらい俺も知ってるわ。
テメェが消えろ。早く期間工へでもいけ。

返信する

020 2025/06/25(水) 23:30:20 ID:nylWduVUow
みんな忘れてるかもしれんが、銘柄米は10キロ3300円位が平常価格だったろ

返信する

021 2025/06/25(水) 23:32:04 ID:nprPW7QdNo
今下がるのは当たり前だけど、来年以降どうなるかだよな
来年も新米高くなって放出する備蓄米がないとかになるとか、
増産したけど需要落ち込んで農家赤字で死亡となるか

返信する

022 2025/06/25(水) 23:41:21 ID:ps2wgqwtaY
>>12
霧状の散布器を使うのに、
葉とか実とかを分けて農薬をかけてられるかよ・・・

返信する

023 2025/06/25(水) 23:42:30 ID:.u8u4sf5RM
自分が持っている畑でどれくらい収穫してどれくらいの値段で卸せたらサラリーマンの平均年収行くのかって誰かが試算してたが
その計算から言うにこの先コメの値段が下がる事は無いだろう。国やどこかから補助でもない限り。

返信する

026 2025/06/26(木) 01:21:48 ID:TBsCbTPeFI
>>23
生産性の高い大規模農家の比率を高めれば安くなるよ

小麦を安く大量に作って輸出してるフランスでは
小麦農家の平均経営面積は200ヘクタール
一方、日本の米農家の平均作付け面積は1.8ヘクタール
ちなみに30~50ヘクタールの米農家の年収は1200万円

返信する

030 2025/06/27(金) 20:38:20 ID:szwXofOLrM
早い品種だともう新米が市場に出回る頃だね。
幾らぐらいになるか楽しみ♪

返信する

031 2025/06/27(金) 20:57:09 ID:szwXofOLrM
ちょっとした情報

【速報】最新の米価格5kg「3835円」 専門家「新米の価格4000円前後の可能性」…7月中旬以降は24年産銘柄米4000円切りも(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) https://news.yahoo.co.jp/articles/4100fc2ae8e84048a843d...

返信する

033 2025/06/28(土) 02:28:59 ID:GmxDi5jFP.
もう食えればアメリカでもブラジルでもインドでもいいので安い方を買います。
ただ細長いタイ米は除ますw

そもそもアメリカで売っている日本米の方が日本より安いという矛盾を誰か説明してくれまいか?

返信する

034 2025/06/28(土) 15:25:32 ID:77IQYIimu6
>>33
説明してもわかるまいてw

返信する

036 2025/06/29(日) 03:22:05 ID:peXr4K59rI
>>33
細長いタイ米は炒飯専用にすれば旨い

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:11 KB 有効レス数:26 削除レス数:17





とりあえず掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:米の値下がりが止まらない(笑)

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)