香川のうどんはそこまで美味しいの?


▼ページ最下部
001 2025/06/29(日) 19:14:51 ID:jLMRMA8CTg

うどんの本場は香川県。

返信する

002 2025/06/29(日) 19:18:35 ID:F.DX5F9CGo
多摩川うどんには勝てない

返信する

003 2025/06/29(日) 19:30:30 ID:9PAHyKntUs
ラーメンにとっての二郎なみに、
うどんの中での讃岐うどんもかなり異端。

香川や東京の水の悪さが、かえって独特の風味を出してる点も同じ。
水がきれいな地域に出店してくると、かえって味を落とす。

返信する

004 2025/06/29(日) 19:38:18 ID:VwnlDiSvHA
武蔵野うどんもなかなか おすすめ
WEST 資さん 別モノって感じ

返信する

005 2025/06/29(日) 19:49:48 ID:r50S6uyT/k
なのにあなたは京都へ行くの
みたいなもの

返信する

006 2025/06/29(日) 19:52:46 ID:HGZzYhOwo2
うまいよ
だからはなまるうどんも丸亀製麺も全国展開チェーンになった
俺は蕎麦派なので食ったことないけど

返信する

007 2025/06/29(日) 19:56:41 ID:6nuuWmNn0c
悪いけど、間違いなく美味いよw

他県は高いけど、現地で食うと、
安くて美味い、何だそりゃ、って思うわ。

返信する

008 2025/06/29(日) 19:57:34 ID:1LR83gcEPA
確かに普通に旨かった

返信する

009 2025/06/29(日) 20:00:18 ID:LiMsGROZUw
美味しいです。
どこの店で食べてもハズレ無しといった感じです。
しかも量が多くて安い。

返信する

010 2025/06/29(日) 20:11:24 ID:nwL0ec4JqM
さぬきうどん
従業員がサボると
てぬきうどん

返信する

011 2025/06/29(日) 20:12:55 ID:9PAHyKntUs
香川県は、慢性的な水不足を補うために、
早明浦ダムなどの遠い場所から無理やり水を引いて来てるので、
水道水の質も全国トップ級に悪く、そのせいで肌荒れのひどい人なども多い。

代わりに、そんな水でうどんを作るのが、
小麦の美味さを最大限に引き立てる助けにもなっているという奇跡。

水系が硬水すぎてそのままだと飲めたものじゃないヨーロッパで作られた
チーズのほうが日本製よりも格段にうまかったりするのと似た魔法があるんだろうね。

返信する

012 2025/06/29(日) 20:18:06 ID:8jdhxenFQE
前に宇高国道フェリーのデッキで食べた素うどんは超美味かった

返信する

013 2025/06/29(日) 20:51:08 ID:6nuuWmNn0c
>>12

あれ、魔法がかかったみたいに
美味かったですね。

多分、家で食うと普通のような気がすんだけど。

返信する

014 2025/06/29(日) 21:09:38 ID:EY5JNiPqRE
手打十段 うどんバカ一代

https://g.co/kgs/1kNs15...
ここ行ったけど東京の丸亀で十分だと思ったw
値段は安かったw

返信する

015 2025/06/29(日) 21:26:17 ID:GpWuefe5m.
>>6
丸亀製麺は東京で香川県は全然関係ないぞ

返信する

016 2025/06/29(日) 21:30:47 ID:Uu6P.T/9ZE
子供の頃は風邪を引くと消化が良いからとうどんを食べさせられた
美味しいと感じた事がなかった
あっさりとした繊細で上品な味の薄い出し汁に
口に含んだ途端にとろけるようなやわらかか腰のない麺の食感
あんなもの病人に食わすんじゅない

返信する

017 2025/06/29(日) 21:33:52 ID:8jdhxenFQE
>>13
>多分、家で食うと普通のような気がすんだけど。
それな (^3^)

返信する

018 2025/06/29(日) 21:39:28 ID:Aak3BB/wYs
もう何回も関東からうどんツアーに行ってるけどまた今年も行きたいよ
朝から何軒もはしごしていろんなうどん食べまくり
腹パンで終了のときもあれば時間的に終了のときもあったり
どれも違ってて、でもどれも讃岐うどんで、どれもウマい
なんで香川のうどんてこんなに美味いんだろうね
どこでもできそうなものなのに香川のうどんはなにか違うんだよね
不思議だよね

返信する

019 2025/06/29(日) 21:47:48 ID:EcNzAzqNrI
讃岐うどんは刺身だな

返信する

020 2025/06/29(日) 21:53:45 ID:tXAgu3xt4U
一口に水道水といっても、川やダム、わき水など取水する水の質とろ過方法により、その水質は日本国内でも場所によって大きく異なります。

クリタックでは、クリタグループ、クリタ分析センターの水分析技術を活用。実際にサンプリングした水質分析結果を基に、全国の水質マップを作成しています。

水の硬度は、水1リットル当たりにマグネシウムとカルシウムが何mg含まれているかを示しています。WHO(世界保健機関)の基準では、硬度120mg/L以下が軟水、120mg/L以上が硬水とされています。日本の水道水は一般に軟水であると言われていますが、その硬度は地域によって異なります。またシリカは、二酸化ケイ素、もしくは二酸化ケイ素によって構成される物質の総称です。このマグネシウムとカルシウム、シリカなどが沈殿、固体化したものがスケールと呼ばれ、付着したスケールは様々なトラブルの原因になります。
https://www.kuritac.co.jp/column/map.htm...

返信する

021 2025/06/29(日) 23:30:15 ID:JstBn.WgyU
本当のうどん通に言わせると四国で一番うまいのは、高知のいろりやだっていうね。

https://www.nicovideo.jp/watch/sm710111...

返信する

022 2025/06/29(日) 23:37:47 ID:8q2xfA8U1I
ここで満を持して反うどん派の急先鋒、そば兄が登場!

返信する

023 2025/06/29(日) 23:46:32 ID:GfctogjEek
>>22
うどん姐さんにクラスチェンジしたんじゃなかった?

返信する

024 2025/06/30(月) 00:49:25 ID:SeqS1CZ3uw
丸亀製麺は、
兵庫県加古川市が発祥で、後に東京に本社を移した。

返信する

025 2025/06/30(月) 01:29:07 ID:.lLlN7XcdU
食いに行ったが、結局うどんだからうまいと言っても上限はあるが
満足するうまさがあったわ。

返信する

026 2025/06/30(月) 10:22:42 ID:TCNqFaE1xI
たかがうどん トッピングでうどんに千円〜アホらしい

返信する

027 2025/06/30(月) 11:07:16 ID:PHh98TNPSk
東日本のほうに一部アホみたいに不味いうどんがあるんで、
うどんを軽んじるような発言は、だいたいお里が知れる。

返信する

028 2025/06/30(月) 11:22:52 ID:E9vyAcNhI2
讃岐うどんは出汁が美味い。
武蔵野うどんは麺が美味い。

返信する

029 2025/06/30(月) 11:40:37 ID:KErtxQduC6
美味しいうどんと言えば
コシの讃岐、出汁の大阪

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:16 KB 有効レス数:39 削除レス数:17





とりあえず掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:香川のうどんはそこまで美味しいの?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)