東大法学部卒の思考回路


▼ページ最下部
001 2025/07/09(水) 21:36:09 ID:TKcsyGVEQI
つまり、そうでないと基本なれない財務省職員にとっての、ごく一般的な思考回路。

返信する

002 2025/07/09(水) 21:42:52 ID:7CxQqnsFQo
鶴保庸介
東京大学法学部卒業後、衆議院議員小沢一郎の秘書を務める。
1996年の第41回衆議院議員総選挙に和歌山2区から新進党公認で立候補したが落選。1998年、第18回参議院議員通常選挙に自由党公認で和歌山県選挙区から出馬する。このとき二階俊博の陣頭指揮のもとで選挙活動を行い、自由民主党現職の元法務大臣前田勲男を破り、当時最年少の31歳で初当選。これ以来、二階の庇護の元で生きる「生粋の二階派」となった

返信する

003 2025/07/09(水) 22:02:56 ID:XmxrnsaEfQ
高学歴と言っても物覚えが良いだけで
絶対音感や絶対色覚の様な超能力的ではなく
足が速いとか絵が上手とかピアノが上手の部類で
なぜ頭がいいと言われるのか不思議
物覚えが良くても考える事が出来ないのはそう言う事なんですよね

返信する

004 2025/07/09(水) 22:12:11 ID:zzti8M313s
こういうのってなんか障害あるんじゃないの?
人として欠落してるじゃん

返信する

005 2025/07/09(水) 22:16:40 ID:TKcsyGVEQI
全国最高レベルの勉強量を強いられながら、
儒学も仏学もまともに勉強しないままに終わってるんだから、
当然のことといえば当然のことではある。

いろいろと汚濁ばかりを詰め込まれすぎてるせいで、
空っぽの容器が多少の浄水を受け入れる程度のことも、もはやままならない。
悪逆を開き直ることにかけてこそのエリート。日本の学閥に限ったことではないが。

返信する

006 2025/07/09(水) 22:24:17 ID:7CxQqnsFQo
この鶴保ってのは卒業後、わざわざ小沢の秘書になったぐらいだからどうか知らんが、
東大文Ⅰの上位層は元々IQが高いうえに直観像記憶持ってる人間が多いから、
勉強なんかほとんどしないまま、巧いこと世間を渡って来てる連中。

返信する

007 2025/07/09(水) 22:38:22 ID:TKcsyGVEQI
六法全書みたいな、いくらでも後から書き換えられるような作文集でも、
自らの出世のためとあらば丸暗記して行けるような能力は、結局、
四書五経や大蔵経のような二度と書き換えられることもない金言集を、
時には自らの出世を蔑ろにしてでも実践して行く能力などとは相容れることがない、ということだ。

仮に、儒学や仏学を本位とした教育制度を再建し直したとしても、
いま東大法学部卒だったりするような界隈の連中がそのまま、
これからのエリートに成り代われたりすることも決してないであろう。
実際、近世まではお武家様に頭を上げることが許されなかった、庄屋豪商の末裔だったりもすることだし。

返信する

008 2025/07/09(水) 23:53:39 ID:P6r84q0Gao
スレ主の思考回路

返信する

009 2025/07/09(水) 23:59:53 ID:7CxQqnsFQo
直観像記憶で思い出したけど、田中角栄や橋本龍太郎、鳩山邦夫、茂木敏充らもその持ち主だったな。
(たまたま経世会絡みの本を読んだせいでこの名前が出てきたが、他も概ねトップ層はそうなはず)
しかし、そんなもんは単なるオマケで、彼らが抜きんでて理由はもっと他にある。

返信する

010 2025/07/10(木) 00:17:59 ID:G.TS3a6s6k
>>4
東大行くやつなんて、みんなこんなもんでしょ。
頭おかしい連中ばっかしだよ。

勉強はできても、コミュニケーションがとれない。
社会になじめない。他人の気持ちが理解できない。
道徳心がない。服のセンスがない。

主にそんな人間ばかり。

返信する

012 2025/07/10(木) 04:30:49 ID:6dtwaOMH7s
本末転倒なことを平気でできる大物

返信する

013 2025/07/10(木) 05:19:00 ID:uELg3nT1ic
「東大法学部卒」っていうのは関係無いだろ。
同じ東大法卒でも福島瑞穂さんみたいな立派な人も居るんだし。

返信する

014 2025/07/10(木) 07:17:08 ID:DKgCElhoxQ
東大出てても馬鹿は馬鹿〜♫

返信する

015 2025/07/10(木) 07:30:24 ID:r3IJY8IL/I
今回立候補している自民所属の人達はいらんこと言うなって思ってるだろうね
援護射撃でなく後ろから撃たれる

返信する

016 2025/07/10(木) 07:45:46 ID:8R63vaAOw6
「議員辞職」という言葉が記者からでたとき、せせら笑ってたのはどうしようもないね

返信する

017 2025/07/10(木) 09:20:07 ID:SLj/SPJvPg
直観像記憶の能力なら、酒鬼薔薇聖斗にもあったっていうから。
そのような能力自体が万人を見下して畜群扱いしたがる精神病質性に結実しやすいんだろう。

なんなら儒教時代の中国や半島でも、四書五経丸暗記からの科挙試験合格などで
のし上がってたようなエリート官僚が、凌遅刑みたいな残暴を繰り返していたような
記録も残っているわけで、頭が良すぎる人間のサイコ化による社会的危害は、
時に聖賢の教えの好影響をも打ち消してしまいかねないのである。

その危害を降伏ゴウブクしてかかるために、
天才級の知性の持ち主こそは厳しい出家修行までをも科せられるような、
本格の仏門の興隆が大いなる効験をもたらすことともなるのである。

返信する

018 2025/07/10(木) 11:15:25 ID:jlZ38x9xn.
人間性がおかしくても高学歴の受験勝者は現代文でも高レベルな理解力が必要だから
道徳的倫理的に正しい考えとは何かはわかり切ってるはず
それでいてこうなるということはバカで無知な人よりタチが悪い

返信する

019 2025/07/10(木) 11:55:22 ID:SLj/SPJvPg
一般的な道徳倫理などは一旦措き、最大限の濁悪にも一度は身を投じた上で、
そこから庸徳へと戻ってこられた者こそは金剛不壊の聖賢となると、
真言密教なども示唆しているわけだけれども。

それと類似な試みに及んで、帰って来られなくなった連中。
朱熹のいう「巨石を抱いて大河に飛び込むが如し(近思録)」
の試みの末に、人間的におぼれ死んでしまった者たちよ。

ちゃんとした密教技法に則ってるわけでもないんだから、誰でもそうなる。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:9 KB 有効レス数:18 削除レス数:4





とりあえず掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:東大法学部卒の思考回路

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)