昔の日本はこんな感じだったのか?


▼ページ最下部
001 2025/08/01(金) 05:56:18 ID:8VP.0Td0FA
国旗     

返信する

002 2025/08/01(金) 07:50:01 ID:l1LeXa6236
そのとおり (^。^; )

返信する

003 2025/08/01(金) 07:57:05 ID:96.SbfRKGg
祝日に国旗を揚げる家は本当に少なくなった。
例えば、
成人の日などでもそうだが、1月15日がその祝日なんだと思っていたのが
第何週日曜日のどうの、と変わってから馬鹿らしくなって
今まで揚げていた変わり者のオレは揚げるのを止めた。

返信する

004 2025/08/01(金) 07:59:47 ID:8WMDxYM7MM
昭和55年(1980年)頃までは確かにこんな感じだった
その頃までは、明治生まれの高齢者はまた相当数生きていたことと、
昭和天皇がまだ元気だった

またホームセンターには日本国旗も売られていた

返信する

006 2025/08/01(金) 08:19:33 ID:LBCIXstUOQ
戦前のロスチャイルド支配時代の、
テンノーを利用した日本人右傾化洗脳工作で
教育された世代が戦後もやってたけど、皆死んだ。
戦後の日本はロックフェラー支配。

国家神道は、ロスチャイルドが世界支配の為に
多神教国家の日本にテンノーが唯一神だと強制して
心理をコントロールし、戦争に利用する為のカルト宗教。
日露戦争や日清戦争はロスチャイルドが日本を利用して
ロシアと中国を支配する為に叩いた戦争。

返信する

007 2025/08/01(金) 08:20:30 ID:BfSTWmWr4s
>>1
否定つまんねー
さげとく

返信する

008 2025/08/01(金) 08:22:43 ID:8WMDxYM7MM
>>4の続きだが、
この画像は、1978年(昭和53年)に当時のホームビデオで
撮影された動画のCap画だが、画質は物凄く悪いが、
左端は今でいう後期高齢者で、ひ孫と戯れている一場面

服装が凄く古いが、戦前戦中戦後とそのまま50年位同じような服装で過ごされたと思われる
地方の農家では、祖母はまだ若妻会に入らされていて、画像の様な曾祖母の大婆ちゃんが
その一家の権力を握っていたというある意味昭和の良き時代

返信する

009 2025/08/01(金) 08:28:46 ID:8WMDxYM7MM
>>8に訂正
× 左端は今でいう後期高齢者で、
〇 右端は今でいう後期高齢者で、

返信する

014 2025/08/02(土) 05:02:23 ID:9sdVoPro2w
チンポ

返信する

017 2025/08/02(土) 10:52:32 ID:N2DucbS0y2
高い建物がないから景観が良かった。
舗装道路はほとんどないから雨の日ぐじゃぐじゃ

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:5 KB 有効レス数:10 削除レス数:8





とりあえず掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:昔の日本はこんな感じだったのか?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)