カップラーメンを最初に開発したのは日本人


▼ページ最下部
001 2025/08/04(月) 06:28:23 ID:iJ4XvvWR/o

それがこれだけ世界で受け入れられた

返信する

002 2025/08/04(月) 07:14:37 ID:Z/ZIsaMDpg
インスタントラーメンもな

返信する

003 2025/08/04(月) 07:18:45 ID:snsux9uNfM
朝からバカハゲ

返信する

004 2025/08/04(月) 08:33:12 ID:f.3K24HtlM
台湾人だろう

返信する

005 2025/08/04(月) 09:22:30 ID:PQNm/zm4oo
発売当初
こればかりを食べている人が脚気になったことから
ビタミンなどの添加物を入れるようになりましたね・・・
カロリー過多やカロリー不足の問題も
いろいろな商品が発売されることによって選択肢が増え
解消されるようになりました
ただ売れさえすればいいという視点では
こうは、いかないわな
恐るべし日本企業 (^。^; )

返信する

006 2025/08/04(月) 10:16:02 ID:mimgIfSt06
安藤が最初にインスタントラーメンを「発明」したかどうかについては異論が存在する。チキンラーメン発売の数か月前に、「お湯を注いで数分でスープも含め調理できる即席麺」として、安藤と同様に台湾出身である陳栄泰が経営する大和通商が「鶏糸麺」を、同じく台湾出身の張国文による東明商行が「長寿麺」を発売している。日清食品ホールディングスの説明とは異なる経緯として、東京で販売していた「鶏糸麺」を大阪でも販売するために、関西向け代理店として三倉物産が設立され、興味を持った安藤が同社の株主になり、にんにくを使用しない・麺を太くするなどの改良を加えて「チキンラーメン」として販売したという説もある[9][要検証 – ノート]。また、張国文の「長寿麺」は西丸震哉の紹介で南極探検に持ち込まれて大きな話題となった(しかし実際に食べた隊員には不味いと評判が悪かった)が、インスタントラーメンの普及に貢献した。この3社がそれぞれ特許を出願したことで、泥沼的な特許騒動や元祖問題が勃発していた。ただし商品の売れ行きに関しては、安藤の「チキンラーメン」がダントツだった[9]。

返信する

007 2025/08/04(月) 10:17:12 ID:mimgIfSt06
結局、日清食品は1961年に東明商行が出願していた「味付け乾麺の製法」特許の権利を2300万円で買い取り、もともと日清が出願していた「即席ラーメン製造法」と合わせて特許登録した[10]。その理由は類似品がいろいろ出回って争いになり、東明商行の張国文も嫌気がさしたために権利を安藤に譲渡したと、張の息子である清川信治が考察している[11]。

また、1958年以前にも即席麺は開発および販売されている。村田製麺所(現:都一)が1953年に、松田産業(現:おやつカンパニー)が1955年に油で揚げた即席麺をそれぞれ開発している。まとめると、この時期の即席麺市場は特許紛争も絡んだであろう「戦国時代」で、そのなかで最終的に勝ち残って特許も買い取ったのが安藤率いる日清食品の「チキンラーメン」だったという説が、インスタントラーメンの起源を追う野嶋剛から報道されている[11]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%...

返信する

008 2025/08/04(月) 12:47:57 ID:0cn6GhVYvI
食い物の起源で言い争うのは馬鹿

返信する

009 2025/08/04(月) 12:59:51 ID:Nfrdfd7S8E
011 2025/08/04(月) 14:57:25 ID:.58.L4hoZw
昼飯、スペドリと共にカレーヌードル食べたがシャツに黄色いシミが・・・
今はスペドリの、おかわり飲みながらポップコーンを頬張ってる。

返信する

017 2025/08/06(水) 13:45:02 ID:WW7M9KShMY
♪ ポップコーンを頬張って〜♪
♪ポップコーンを頬張って〜♪
天使たちの〜声〜を〜♪

返信する

019 2025/08/06(水) 14:48:10 ID:qZ3yUkjEAI
空ageチンポ

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:7 KB 有効レス数:12 削除レス数:16





とりあえず掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:カップラーメンを最初に開発したのは日本人

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)