ビリヤニに
▼ページ最下部
001 2025/08/09(土) 12:45:48 ID:ygMfkxg.Ag
カレーをかけるのはありか?
本国ではどうだろう?
返信する
002 2025/08/09(土) 12:47:11 ID:ygMfkxg.Ag
個人的にはマトンビリヤニにチキンサグカレーをかけるのが好きだ
返信する
003 2025/08/09(土) 12:56:55 ID:qGCr2O/bag
どうした急に?
ハイデラバードでは、真っ白に炊いたビリヤニと、
茶色いルーで半々のカレーライスとかも普通にあったぞ?
確かにインドの中でも特にイスラム系の多い地域だが。
返信する
004 2025/08/09(土) 13:13:23 ID:ygMfkxg.Ag
最近、パキスタン人の店に行くんだが
今までの味と全然違うので驚き!
夜行くと色の黒い人でいっぱい!なんかわからない言葉が飛び交って凄く良い
最初は怖かったが今はちょっと落ち着いた
今度は南系の店を開拓したい!本格的ミールスを食したい
返信する
005 2025/08/09(土) 13:43:00 ID:qGCr2O/bag
>>1画のとかは、日本でいえばカレーピラフとかに近いし、
さらにそこにルーを追い掛けすることはあまりないわな。
本場は日本のインド料理店以上にルーがシャバシャバで
小麦粉とか入ってないし、醤油とかソースに近い使い方。
塩分が少ないから量はより摂れるけど、油で胃もたれするよ。
たまたま体質に合ったのか、俺は下痢とかにはならなかったな。
シリアやヨルダンに行った時は、腹痛も下痢もひどかったのに。
本格的なヨガを始めた後か、前かという違いのせいかもしれない。
返信する
006 2025/08/09(土) 15:47:05 ID:AXKCJXiYQs
>>5 笠地蔵、それ南インドカレーやろ😀
インドは北と南で全く料理もカレーも違うんやで
ググって勉強してみ
返信する
007 2025/08/09(土) 15:52:49 ID:AXKCJXiYQs
ドラマ「カレーの唄」の第3話を観てみ
南インドカレーがわかる
返信する
008 2025/08/09(土) 16:11:07 ID:HndTpKlBys
009 2025/08/09(土) 21:05:53 ID:SOeqbxgQfI

個人的にはライタも不要
15年前くらいはまだメニューにある店がなかったから自分で試しながら作って
今では現地の人からも喜ばれるレベルに作れるようになった
返信する
010 2025/08/09(土) 21:53:50 ID:5mBnr4IPUk
今日、上野公園のパキスタンフェスティバルでカレーとビリヤニ食おうと思って行ったら、
人気店はすげー大行列で早々に退散した
カレー好き多いな
返信する
011 2025/08/09(土) 21:53:52 ID:qGCr2O/bag
酒飲まん地域の人々との、
そういう楽しみで生き延びられるのなら、それもありかな。😭
本場は不健康上等だし、日本でやれやな。
返信する
012 2025/08/09(土) 22:02:56 ID:sNd8xGxJgc
ビリヤニは米の層と具とソースの層が分かれてて、それを好みで混ぜながら食べすすめていくのがいい!
唯一粒のスパイス、ことに八角がゴロっと入ってて始めはたまげた
とにかく自分なりの食べ方で食べても文句はないとのこと
あと、カレーピラフとは全く別だからカルチャーショックだと思う
返信する
013 2025/08/09(土) 22:13:28 ID:sNd8xGxJgc
あとバスマティライスはラルキラってメーカーのが美味い
バスマティライスってのはインディカ米の中で最上級の物らしく、日本米で言う魚沼産コシヒカリ的ポジションだそう
返信する
014 2025/08/09(土) 22:36:03 ID:qGCr2O/bag

ああ?
キルラキルがあんだって?
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:5 KB
有効レス数:14
削除レス数:4
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
とりあえず掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:ビリヤニに
レス投稿