淡水魚は貴重なたんぱく源


▼ページ最下部
001 2025/08/26(火) 21:48:21 ID:psi/wgNnBA
今は流通が発展しているので全国どこにいても海の魚が手に入るが、
海から遠い地域の人々にとっては、生きるための大切な資源だったのではないだろうか。
まあ高知なんかは海もあるが、川の漁も盛んな地域でこそあるが

返信する

※省略されてます すべて表示...
011 2025/08/27(水) 00:24:46 ID:vwPgAquWSc
鯉こくは不味すぎて食うもんじゃ無い。
長野県に移住して思った不味い料理は
佐久市の鯉こく、伊那市のローメン、長野市の「いむらや」の焼きそば。

返信する

012 2025/08/27(水) 01:54:41 ID:MeV/9zQ0Yc
>>1
そういえば昔は川魚食ってたなぁ
久し振りに思い出したよ

返信する

036 2025/09/03(水) 05:14:36 ID:lOxZroKcKY
>>11 コイコクすごくうまかったって聞いて意外だなーって思い
食べてみたいと思っててたのですが、越後湯沢か津南あたりのお店で遠いなぁ
佐久あたりに行ったときにたべよーかなーって思ってたんですが、不味いんですねw
食べたのは一度だけですか?

返信する

038 2025/09/04(木) 23:13:13 ID:NOs1G1j1YU
>>36
一度だけでもう2度と食べたくない。
俺が食べたのは長野市の老舗割烹料理店でしたが、今そこのGoogleの口コミ見たら鯉こく美味しかったって何人も書いてあった(汗)
まぁ俺の口には全く合わなかったのですが、他の人は美味しいって書いてあるので本場佐久市に一度食べに行ってみたら?
ちなみに佐久市に蓼科牛を使った「いっとう」と言うステーキ&ハンバーグのお店が佐久平ってとこにあります。
そこのフィレステーキは中々の美味しさで、今まで20回は食べに行ってます!佐久市なら個人的にそちらのがオススメです!

返信する

040 2025/09/05(金) 05:56:52 ID:qs50E8/GhI
>>38 あんがとさん♪両方行ってみます('◇')ゞ

返信する

041 2025/09/05(金) 13:22:15 ID:oJ76NZlhcs
鯉こく俺は好きだよ
子供の頃から川魚食べてたからね
鯉のあらいも大好き

返信する

042 2025/09/05(金) 13:24:25 ID:oJ76NZlhcs
鯉のあらい

返信する

045 2025/09/06(土) 08:26:39 ID:CnNgVR0eCA
またとり板で食い物のスレかよ
シロアリみたいな奴等だなお前等

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:13 KB 有効レス数:18 削除レス数:30





とりあえず掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:淡水魚は貴重なたんぱく源

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)