あんたら、これ何かわかるん?
▼ページ最下部
001 2025/09/22(月) 22:57:39 ID:YQekRpsw8A
こんなロボあったんや。
俺、昭和52年生まれやけど見たことないで。
あんたら、知っとるンか?
無茶苦茶な頭の小ささやな。
返信する
004 2025/09/22(月) 23:18:15 ID:joe7bBTkj.
005 2025/09/23(火) 00:22:26 ID:cXTUcA3oxw
006 2025/09/23(火) 00:33:28 ID:tiqhaPlDmw
明和住民のリアル最古ロボは、鉄人28号だろ。
いや、マジで。
返信する
007 2025/09/23(火) 00:59:16 ID:7adHgVh2Og
008 2025/09/23(火) 01:04:10 ID:D7CIEtJGT2
頭が小さいのは中で操作する人の頭だから
つまり頭だけポコっと出ている
胴体はロボットの中に隠れていて、中の人はコントローラを観ずに操作している
返信する
009 2025/09/23(火) 01:19:12 ID:jvPx2ben5E
>>4 UFO戦士ダイアポロン。 昔からタイトルも知ってるし本当に久しぶりに見たけど、こんなアメフト選手みたいな意匠だったっけ?
黄色頭と青頭にはうっすら記憶が残ってる。「あー・・・こんなのいたな・・・・」みたいな。
50年くらい前のアニメだからかなり遠い思い出だな。
返信する
010 2025/09/24(水) 02:56:37 ID:QmGbK.wZiA

マジンガーでロボ玩具が大ヒットして
3体出せばもっと売れると吹っ掛けられて出来たのがゲッターロボ
そんで劇中通りの完全変形を玩具でやってのけたのがライディーン
そん次のコンバトラーVは劇中通りに合体できるのを狙ったんだがいろいろあって発売遅れて
そこを突いたのがダイアポロンだったんだよ
ここでロボアニメはほぼ飽和して対象年齢が低かった
一方宇宙戦艦ヤマトやガッチャマンは対象年齢は高めに受けてた
というわけでガンダムの発端はロボアニメを見限って宇宙戦艦に乗るガッチャマン的なのを狙ってたんだが
スポンサーがロボ出せと煩いんでやたら豪華な世界観になってああなった。
そういう流れの前の作品がスレ画だよ
返信する
011 2025/09/24(水) 03:06:17 ID:QmGbK.wZiA
>>10 マジンガーで人がロボに乗る
という画期的な作品の前は鉄人28号やマグマ大使、ジャイアントロボなんかの近くでガキが命令する的な
そういう時代のノリなんだよねスレ画も。
ちなみに大鉄人17はそういうのに回帰した奴なんだよね
年表作らんと判らんだろうけど
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:5 KB
有効レス数:11
削除レス数:1
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
とりあえず掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:あんたら、これ何かわかるん?
レス投稿