ワンチャン公明との連立離脱はあり得るのでしょうか?
▼ページ最下部
001 2025/10/07(火) 20:22:53 ID:jI3u3rdewc
010 2025/10/07(火) 22:30:37 ID:YIavjjQx0A
>>8>>9 5年以上前には既に「無冠の友」も確保できない悲惨な状態。創価も共産も超高齢化な上に"跡継ぎ"が育ってない…
「聖教新聞の配達を読売新聞が担当することになったワケ」2020年04月28日。
…「聖教新聞の配達は、熱心な学会員たちによって支えられてきました」とは、前出の学会員の弁。「地域にもよりますが、専門の配達員がいるというより、地元の学会員がボランティアに近い形で配っている」(同前)という。
そうした配達作業を担う学会員たちは「無冠の友」なる称号で呼ばれ、池田大作名誉会長も過去、「無冠の友は、太陽の使者」「『聖教新聞』の配達には、それ自体、折伏(布教のこと)に通ずる功徳が現れる」などと絶賛してきた。つまり聖教新聞の配達とは、創価学会内で非常に重んじられる、名誉ある仕事なのである。しかしなぜ創価学会は今回、そのような重要な仕事を外部の読売新聞に委託することになったのだろうか。
(続く)
返信する
011 2025/10/07(火) 22:31:48 ID:YIavjjQx0A
(続き)
「結局、熱心な世代の高齢化という問題につきます」
そう諦め顔で語るのは、ある古参学会員だ。
「池田名誉会長のお姿に直に接して入会した世代は、もうほとんど高齢者。身体の具合も悪く、亡くなっていく人も多い。他方、若い世代は『親が学会員だったから』というだけで入会した2世、3世が少なくなく、学会の活動にもそう熱心ではありません。こうした状況は近年、公明党の得票数がどんどん落ちていることなどにもつながっています。『無冠の友』ももう、なり手がないわけです。今回の茨城県で始められる読売への販売委託は、状況を見ながら今後、全国に広がっていくのではないでしょうか」(同前)
https://www.dailyshincho.jp/article/2020/04280557...
返信する
012 2025/10/07(火) 22:32:20 ID:yfNlk1b/Wc
013 2025/10/07(火) 22:34:31 ID:c29s5LIRAs
創価学会なんて高齢化で減少してるのにとは思うが、
実際には選挙が近くなると頼みにくる人が結構いる。
しかも、意外に若い人も。
あと普段は寝たきりみたいな老人を投票所までクルマで連れてきたりしてる。
おいおい、投票所で死んじゃうよと思うが、彼らにはそれでも1票が欲しいみたい。
返信する
015 2025/10/07(火) 22:37:31 ID:BAvOgTZqN.
現状衆・参とも自民だけで過半数は取れていない訳だから
どこかと連立を組まなければ政権運営は成り立たないのが実情。
公明の代わりになる相手が見付かれば自民が公明を切る可能性はあるかもしれんが
公明が自ら連立離脱する選択肢は無いだろう。
今後政権内での発言力を維持するために連立離脱をちらつかせて
自民に揺さぶりを掛けているだけ。
返信する
016 2025/10/07(火) 22:42:34 ID:YIavjjQx0A
>>13 と言っても、党首が落選するぐらいの衰退ぶりだからね。
「落選の公明・石井代表が辞任を表明 来月9日に新代表選出へ」2024年10月31日
衆院選で落選した公明党の石井啓一代表(66)は31日午前、党本部で開いた党中央幹事会で代表を辞任すると表明した。石井氏は「非常に厳しい選挙結果となったのは、代表である私の責任だ」と述べた。新代表は9日に開かれる臨時党大会で選出される。
公明党は大阪の4選挙区で全敗するなど、公示前から8議席減らす24議席と大敗した。石井氏も比例北関東ブロックから埼玉14区へ移り立候補したが、落選した。現職の代表が落選したのは2009年の太田昭宏氏以来となった…
https://www.asahi.com/articles/ASSB00Q9CSB0UTFK006M....
返信する
017 2025/10/08(水) 00:01:48 ID:lRMbCModQA
>>13 その意外に若い人なんだけど
昔は岩盤だったのね、親に連れられて幼少期から文化会館に行って青年部にまで至ると。
それに加えて(公然と公表して公称してやってるから個人名を出しても問題ないけど)
上田正樹とかね・・・比較的若年層の人心の結束を図る為か、常に若者向けのコンサートイベントとかやってた。
更に、青年部の会員などは手弁当で深夜に渡るまで個別訪問を繰り返したり大学の同級生宅とかね
それはもう献身的に信者(会員)獲得に勤しんでたわけよ。
ま、それが上の方に書いてある通り、活動自体が低迷しているということね。
会員に団塊世代の高齢者が多いというのは事実だけど、若年層の組織率が下がった理由については
承知していないが、多様性の時代が影響しているのかな?親から継承するだけが能ではないとか
”いまどき”宗教(に類似するもの含む)もないわねぇ~ということか?
これまた同じような事情を抱える共産党系の民青も下火になってるし。
返信する
018 2025/10/08(水) 00:03:42 ID:lRMbCModQA
>>15 我が国の言い始めは竹下登だったけど「パーシャル連合」というのがある。
パーシャル連合とは:
個々の政策について個別の政党ごとに話し合った上で提携しながら、個別の政策を実現させていくこと。
それと、もひとつは「閣外協力」ね。
少なくとも今の国民民主や維新にとっては連立組んで一蓮托生、つまり実入りも期待できるけど
責任も同じように負うより、個別の政策の実現と引き換えに都度、協力する方が都合が良いはず。
変なイメージも付かないし。国民なら基礎控除額と暫定税率の為に「閣外協力」しました!
ということなら恐らくはトレードオフ(得るものと失うもの)で考えると今の情勢なら有権者は
評価する人の方が多いと思うよ。
つまり必ずしも「連立」しかないわけではない。
返信する
019 2025/10/08(水) 00:30:20 ID:shgrSYzUhg
過去に於いて話題をさらった、一大ブームになった政党って枚挙に暇がないのよ
(抜けているのも多いと思うけど)新自由クラブとかサラリーマン新党とか日本新党とかみんなの党とか
さきがけとか未来の党とか・・
小沢一郎系の合従連衡政党は、どれも中途半端だったし石丸系は当選者を出すことなく沈んだし
単に新党ということではなく「ブームになった」「政界を震撼した」政党ね。
ただ、恒久的には生き残れていないのよ。
いや、日本新党は政権まで取った母体になったし、さきがけも総理(菅直人)を輩出したと言えば言えるけど
(旧)社会党左派に飲み込まれる結果になったしね(いまの立憲)
そんな中で(支持者という事ではないけど)やっぱり自民党は凄いよ。
それと公明党も創価学会という岩盤支持団体を背景に存続してきた。(かつての盟友の民社党など離散したからね)
ただ、今後は厳しいわな~ 創価学会の復権など、まず有り得ないから。
それと、参政党とか国民とか維新には上記したようなブームが去ると離散する政党ではなく何とか自民党に
対峙する真の2大政党に育ってほしいね~ 立憲は2大政党の資質はないし、核にも成れないし構成員にも成れないから(笑)
返信する
020 2025/10/08(水) 01:26:20 ID:w1507MhNsE
散々言われてるけど自民党の凄い所は
党内には「核武装推進派」までいるわけよ。一例だけど。
ところが党内運営となると、また国会運営となると「挙党一致」になるわけ。
数少ない党内分断は小泉劇場の郵政民営化の際の抵抗勢力ね。
それでも、殆どの離反議員は復党したし、いわゆる「自民党政治」を継続してるわけ。
立憲は(派閥名サンクチュアリと呼ばれる)旧社会党勢力が最大派閥で野田などは散々
石破と政策が近いと言われたように党内で水と油なんだよな~、どうして?党を割って出ないか不思議。
で、自民党と違い、年がら年中バラバラでカオスな状態で挙党一致もなければ政策が事実上ないんだよね。
返信する
021 2025/10/08(水) 01:28:19 ID:w1507MhNsE
なぜって?自民党は先述した通り党内に「核武装推進派」までいるけれど、党の政策は纏めてくる。
立憲は「自衛隊反対」の人は非武装中立を「天皇制反対」の人は皇室の廃止を「外国人に参政権」の人は
居住実績3か月で国政選挙にも参政権を与えろと言ってるし(前武蔵野市長の立憲議員とその仲間)
「護憲」の人は9条に限らず一言一句、憲法は変えるなと言ってるしw
福島原発の処理水放出の際にも「汚染水」といって岡田から再三再四、厳重注意を受けても「汚染水は汚染水だ」
と聞かなかった議員が11人いるし・・・纏まった政策など出て来る政党じゃないわけよ。
だから、揚げ足取りや批判や反対ばかりになる。ま、前代表の泉が自虐的に言ってるわけで(笑)
蓮舫のような「わけのわかってない人」が1、野田のような中道保守が1、護憲・非武装中立のような活動家(例:辻元)が2
枝野のような中道リベラルが1・・・こんなところで、兎にも角にもバラバラ
返信する
022 2025/10/08(水) 01:29:35 ID:w1507MhNsE
自民党内の振り子の幅なんて比較にならない(笑) 枝野なんて減税はポピュリズムの極みとかいって
選挙戦の直前という大事なタイミングで党内のカオス度を自ら披露してたしねw
まるでクーデターと言われたね~自民党なら決まったことには従うとか、党是の前には私的思想は封印するとか
ようは「おとな」なんだよなぁ~。。。選挙を前にした政策(公約)つくりにおいて消費税の減免を党として決めて
いざ、有権者に訴えようとする時に「党の幹部とその一派」が減税はポピュリズムの極み~と批判する政党なのよ。
あとは阿部某という党内(立憲)ではなく韓国の野党(当時で今は与党)と毎月勉強会してるような人とか・・・(笑)
余談でした
返信する
023 2025/10/08(水) 05:42:21 ID:R4FmsHTm9E

気持ち悪い無駄スレ立て常習犯の信太山こと豚満月(西行)
&
バカ満月のスレで上げレスしてる香具師
返信する
024 2025/10/08(水) 09:29:50 ID:63Pyn3O9fA
女が総理で不安の方もいらっしゃるでしょうが
この大金持ちの麻生がついているので
どうかご安心ください、貧乏人の皆さん
返信する
025 2025/10/08(水) 10:01:50 ID:8dDDLbo32A
そもそも自民党と公明党がくっついていたのがおかしい
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:19 KB
有効レス数:24
削除レス数:1
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
とりあえず掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:ワンチャン公明との連立離脱はあり得るのでしょうか?
レス投稿