障がい者に代わる言い方ないですか?


▼ページ最下部
001 2025/10/16(木) 00:47:43 ID:mobV8Er3XE
海外には、スペシャルニーズという言葉があります。
これは差別的な意味合いもないし、あくまでも少しだけ特別な配慮が必要な人たちです、
という、とても素敵な言葉だと思います。
障がい者という言葉は健常者の対比語みたいで、
同じ人間なのだから、あまり自分は好きじゃない。

返信する

※省略されてます すべて表示...
005 2025/10/16(木) 06:24:19 ID:e7Z3jKKR7o
手帳持ち  

返信する

006 2025/10/16(木) 07:16:40 ID:2X5P3TYKB6
神体異常者&精神異常者

返信する

007 2025/10/16(木) 07:47:01 ID:lfH6IT5So6
普通に接してやれや

返信する

008 2025/10/16(木) 07:57:25 ID:jnhJkxWPTQ
気持ち悪い豚満月(西行)

返信する

009 2025/10/16(木) 08:54:04 ID:CBa4vihgp.
>>4
そんな言葉使ったら、お前さんも含まれちゃうじゃん

返信する

010 2025/10/16(木) 10:16:02 ID:2cKw9wwG3.
含まれちゃうではなく

まさしく当方にございます

身体(主にカタワ)と精神(主に基地の外)とあります ので
お好きな方を選べます

返信する

011 2025/10/16(木) 11:27:02 ID:fiz4IcvXt2
高額使税者

返信する

012 2025/10/16(木) 12:00:16 ID:BF79jCX1AU
少し違う生き方の人達 「スペシャルニーズ」良いじゃない

返信する

013 2025/10/16(木) 12:04:27 ID:2X5P3TYKB6
40代以下の人には想像できないかもしれないが、僕が子供の頃、
「き ちがい」という言葉に差別的なニュアンスはまったくなかった。

70年代前半まで、日本人は日常生活でごく自然に「気 ちがい」という言葉を使っていた。
もちろん他人を罵倒する際に使われることもあったが、車の好きな人を「車気 ちがい」、
ビートルズのファンを「ビートルズ気 ちがい」などと表現することがよくあった。
英語のmadとmaniaの両方の意味を持っていたのだ。

『ウルトラマン』第二話でイデ隊員が「僕は宇宙語についてはかなり気 ちがいですよ」(原文ママ)
と自慢するシーンがあることからも分かるように、賞賛の言葉として使われることさえあった。

ところが、ある時、誰かが「『気 ちがい』という言葉を使ってはいけない」と言い出した。
根拠なんてわからない。

だが、マスコミ各社は何も考えることなくそれに従い、人々も使わなくなった。
禁句になったことによって、それまで明るく使われていた「気 ちがい」という言葉は、
陰湿な響きを帯びるようになった。

返信する

014 2025/10/16(木) 12:05:35 ID:2X5P3TYKB6
そればかりか、気 ちがいの話題自体、おおっぴらに触れてはいけないという風潮が強くなった。
代わりに「精神異常」という言葉を使えという。

しかし、よく見比べていただきたい。
かたや「異常」と決め付けているのに対し、かたや「ちがい」と言っているだけだ。
いったいどっちが差別的な言葉だろうか。

「気」が「ちがう」というのは、しゃれた婉曲表現、美しい日本語だと思う。
少なくとも「精神異常」「精神障害」なんて言葉よりもずっとエレガントだ。

僕は「気 ちがい」という言葉を正しい日本語として復活させたい。
おおぴらに気 ちがいについて語れない、「気 ちがい」という言葉さえ使えない今の状況こそ、
まさに差別だと思うからだ。

 ― 山本 弘・著『トンデモ本? 違う、SFだ!』(洋泉社/2004年)P.65~66より

返信する

015 2025/10/16(木) 12:09:12 ID:tN1dMqasqE
木偶(デク)

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:6 KB 有効レス数:15 削除レス数:0





とりあえず掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:障がい者に代わる言い方ないですか?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)