定年が近づくと深刻さを増す中高年男性の「友達がいない」問題
▼ページ最下部
001 2025/11/11(火) 18:23:43 ID:/vOkZw/tko
定年が近づくと深刻さを増す中高年男性の「友達がいない」問題…東京のほうが酷いという“逆”地域格差を指摘する声も
デイリー新潮2025年11月10日
2025年9月13日の朝日新聞電子版に『「友達がいない?」飲み会に誘われなくなった僕 58歳記者の苦悩』という記事が掲載された。「人生100年時代」とも言われる中、中年男性の現在、そして定年後の人生を考えさせられる内容となっている。
筆者の佐藤陽氏は朝日新聞入社34年目の58歳。定年まではあと7年で、その後に果たして地域のコミュニティで友達を作れるかを心配している。しかも、50代以降、学生時代の友人が佐藤氏を除いた形で会合を開いていることを知り、ショックを受けたというのだ。
これは、特に都会の50代以上の男性には切実な課題なのではなかろうか。定年退職した後の男性は、かつて「濡れ落ち葉」やら「わしも族」などと呼ばれ、厄介な存在として扱われていた。「濡れ落ち葉」とは、定年退職後に趣味も友人もなく妻にべったりとくっつく夫の様を表現する言葉。「わしも族」は、妻が何らかの外出をする際「わしも」とくっついて行く様を表す。
引用元
https://https://www.dailyshincho.jp/article/2...
返信する
015 2025/11/11(火) 21:04:57 ID:9wYKgAd/A2

友達は選ぶべきと言われたが、基準が分からない
例えばどんな友達は切り捨てるべきなのだろう?
返信する
016 2025/11/11(火) 21:15:18 ID:T.qjthD1rQ
017 2025/11/11(火) 21:32:05 ID:x1bSoghkrY
単純だけどやっぱ趣味を持つことじゃね?
それも、ゴルフとか車とか旅行とか、ありきたりなもんじゃなくて。
おれは50過ぎてからJリーグのゴール裏の住人になって、毎週大声出して飛び跳ねて
スポーツバーでも観戦して、10代から60代までの男女40人くらい友達できた。
やっぱ、勝ち負けで感情むき出しにしてる仲間って肩書や年齢抜きで親密になれるよ。
あと、vtuberの推しができてライブ行くの楽しいよ。そこはさすがに50代のおっさんはいないんで
まだソロ活動だけど老後の生きがいになりそう。
とにかく、社会人時代の友達とゴルフにいくしかないってみじめな老後にはならずにすみそう。
返信する
018 2025/11/11(火) 21:39:45 ID:uu3fSMlFH.
019 2025/11/11(火) 21:43:32 ID:H9DXns/B36
60過ぎて人とつるんで何するんだ?
ポツンと一軒家の城を作って王様になるならまだしも、もう人と合わせるようなことはしたくないだろ
残りの人生、自分の時間はすべて自分の楽しみに費やしたいものだ
返信する
020 2025/11/11(火) 22:09:05 ID:/vOkZw/tko

理想は、コイツらみたいな世界観だな、大人になれなかったオヤジ達みたいなノリで、面子が揃えば特に何もなくても間が持つのが最高じゃん、でも現実はポッチ笑w
返信する
021 2025/11/11(火) 23:04:49 ID:1oaUniY7ZU
▲ページ最上部
ログサイズ:14 KB
有効レス数:20
削除レス数:1
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
とりあえず掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:定年が近づくと深刻さを増す中高年男性の「友達がいない」問題
レス投稿