ネット民「本当の音楽マニアは音楽をレコードで聴く。CDは邪道」


▼ページ最下部
001 2025/11/16(日) 20:34:09 ID:ww6Up3PQ3M
これはマジなん?

返信する

※省略されてます すべて表示...
012 2025/11/16(日) 22:31:19 ID:6FhhGaH6bE
レコードをBluetoothでポータブルスピーカーにつないでのやつは気が狂ってるのかと思う。

返信する

013 2025/11/16(日) 23:25:44 ID:b6QNcZw9F2
そりゃ、ライブ行くでしょう。生音源にかなうものなし。

返信する

014 2025/11/17(月) 01:15:00 ID:mXuzUdZRaM
CDは半永久的に保存がきくと思い込んでいたが、さすがはプラスティック、劣化したらレコードみたいにだましだましは再生できない。
しかも劣化までの年数も20年ほどでボチボチ出てくる。

返信する

015 2025/11/17(月) 04:23:14 ID:BKncopWAQ6
本当の音楽マニーアは音楽をコンーサトホルーで生演奏を目を閉じて聴きまする
レーコードもCDもカセツトも愚の骨頂

返信する

016 2025/11/17(月) 05:31:14 ID:1JS7sXSuZE
>>15)(>>13
音が良い、或いはよく聞こえるのはオーディオ。生演奏は、音が団子状に聞こえる。
それから、演奏者の息遣いとか楽譜をめくる音、ボーカリストのリップノイズ等の
微小な音をコンサートホールで聞き取るのは不可能。

返信する

018 2025/11/17(月) 05:48:01 ID:1JS7sXSuZE
>>7
①レコードの方が音域が広い。CDは超高域をカットしている。
②自身の可聴帯域が狭くなったからと言って、音域の広いソースが無意味に
なる訳ではない。音と言うのは、空気の振動のエネルギーだ。振動のエネル
ギーはあらゆる帯域に渡って影響を及ぼし合う。だから、人間の可聴帯域を
超えた超高音を発するスーパーツイーターを追加すると、低音が引き締まる
というような現象も起こる。
③レコードが良いか、CDが良いかは、聞くソフトとハード、さらに個人の
嗜好による。一概にどちらがどうと言えるものではない。

返信する

019 2025/11/17(月) 06:25:30 ID:1JS7sXSuZE
>>4 笠地蔵 2025/11/16(日) 21:14:43 ID:ZH1hDjCbak
荒らしの常習犯。差別主義者。小学校の教科書の歴史も知らない白痴。
一度も女性に顧みられたことのない引きこもりの醜男。脳に重篤な障害
を抱える気違い。要するに人間のクズです。以下参考までに。
https://bbs0.meiwasuisan.com/toriaezu/1763188480/l5...>>43>>44>>57

返信する

020 2025/11/17(月) 06:28:09 ID:1JS7sXSuZE
>>1
オーディオ版でやれ。気違いが湧く(>>4 )。

返信する

021 2025/11/17(月) 12:02:03 ID:s.UXuFnWsU
>>12
コレ!なんでも適材適所が大事

返信する

022 2025/11/17(月) 13:52:37 ID:vGqzakrdJs
なぜか家には
78回転用のラヂオ体操のレコードがあります
爺だか父ちゃんの趣味だかしらんけど・・・・・
それを聴くと
ちょうちんブルマをはいたネ~ちゃんが
体操をしている姿が目に浮かびます
CD出始め頃ならレオタード姿になるだろうけど
それはそれで
イマジネーションが肝心 (^。^; )

返信する

023 2025/11/17(月) 17:01:06 ID:6TuvOUP6ik
>①レコードの方が音域が広い。CDは超高域をカットしている。

昔からレコード派が言うお決まりセリフが「CDは20KHz以上カットしてますけどww レコードはしてませんけどねーーwww」。
いやいや、レコードは、下は30Hz、上は15KHzまでしか記録してませんが?
下はそれ以下を記録すると、カートリッジがバウンドするし、上はそれ以上記録すると歪む。
物理的に話が出来ないのが「オタク」なんだよね。
音響やオーディオに精通している人は、レコードの方が音が良いなんてことは絶対に言わない。
オーディオ屋の店員で、深い話を投げかけたら、レコードは絶対に褒めないよ。

返信する

024 2025/11/17(月) 17:08:55 ID:6TuvOUP6ik
>③レコードが良いか、CDが良いかは、聞くソフトとハード、さらに個人の嗜好による。

マスタリングエンジニアによって、作品によって音がまったく違うものになっていることも多いが、
レコードはカッティングエンジニアの腕にも左右される。
だから物によって、CDの方が良い、LPの方が良いってのがあるし、また同タイトルだったとしても
オリジナルと、再発、2回目の再発、3回目の再発、4回目の再発・・・という感じで、LPは毎回音が
大きく異なる。
それはカッティングエンジニアが毎回違うから。
CDはリマスタリングすれば音が変わるかも知れないが、再発のたびに大きく音が変わるってことはない。

だから「レコードの方が音が良い!」とかぬかす奴には必ず、「何年プレスのLPのことを言っているの?」って
聞いてやると、だいたいの奴が答えられない。
まあレコード派の奴の知識なんてそんなもんだ。表面的な印象でしかモノが言えない。

返信する

025 2025/11/17(月) 17:16:40 ID:6TuvOUP6ik
ちなみにレコード派の奴は、古いプレスの方が音が良いって言う奴が多い。
それはマスターテープが年を経るたびに劣化するという理由からだ。

しかしマスターテープは何十年も前にデジタルにトランスファーしているから、その理屈はなりたたない。
がしかし2008年にユニバーサルの倉庫が火事になり、様々なジャンルのマスターテープが焼失してしまったので、
これからのレコードも、そしてCDも、オリジナルテープからの音を盤にするってことが出来なくなった。

てことはやっぱりオリジナルの方が音が良いってことかよってことになりそうだが、オリジナル盤のエンジニアが
最高の技術者てわけではないので、オリジナル盤こそが神、なんてことは絶対にない。

返信する

026 2025/11/17(月) 18:47:19 ID:HuelWgI6Us
レコードも奥が深いんだね!

返信する

027 2025/11/17(月) 19:14:22 ID:OsehstUckc
音源媒体については、最高品質で録音されたCD音源と、
それ以上のハイレゾ音源を聴き比べて差がわかる人間なんてのが
稀有なぐらいには、44.1KHz/16bitなCD品質で十分なとこがある。

問題は録音の品質で、80年代のCDなどはそこが悪くてカセット並みの音質だったり
したことが多かったので、CDにも音がよくないイメージが少なからず付帯している。

90年代にはもう、録音技術のほうもそれなりに進化して、
一般人が不満を感じないレベルの録音が普及して行ったので、
それ以降は音源よりも出口のハード機材の品質のほうが重要になった。

でもIT偏重のせいで、その出口のほうがどんどん矮小化して行き、
そこを音源のハイレゾ化で補おうなんていう無益な真似も生じ始めた。

結局レコードこそが最高とかいう主張も、そういった錯綜の中で生じたものに過ぎない。

CDでもレコードでもハイレゾでも、それらの音質差を聴き分けられる耳とか以前に、
聴き分けられる品質のオーディオや、それらを十分な大音量でかけられる部屋が
まともに普及してないんだから、闇夜のカラスの追っかけっこでしかないのね。😵

返信する

028 2025/11/17(月) 19:19:24 ID:QBJcnsSL56
自分から嫌われるように振る舞っているくせに、
一方でどうしてこうもしつこく粘着するのか。
アタマおかしい。気持ち悪い奴。

返信する

029 2025/11/17(月) 20:02:35 ID:s.UXuFnWsU
>>27
ハイレゾの意味理解してないね…
90年代のリマスター技術も知らない…
それ以降の技術の向上ももちろん知らない…
まあオジサンは青春時代で止まりがちだから…

返信する

030 2025/11/17(月) 20:15:43 ID:HuelWgI6Us
オッサンの耳では聞き分けられないから90年代が至高ってか!?まあお前の中ではそうだし勝手に吹いてれば?

返信する

031 2025/11/17(月) 21:47:03 ID:OsehstUckc
90年代に、当時すでに新譜に興味がない年寄りだった
連中が聴いてたのは、80年代以前に録音のCDだったのね。😅

俺が「90年代には一般向けの録音技術がほぼ完成していた」と思うのは、
当時の新譜や最先端のリマスター版ばかりを聴いてたからなのね。😅
その頃のマイルスのCDとか聴いても、特に不満を感じないからね。

返信する

032 2025/11/17(月) 22:03:51 ID:OsehstUckc
80年代に限らず、
「元々レコードで発売されてた年代の楽曲を、レコードなみの音質で再版しておいただけのCD」
ってのが、90年代前半ぐらいまではあったよな。>>10とかが言ってるのもそういうのだろ。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:18 KB 有効レス数:31 削除レス数:1





とりあえず掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:ネット民「本当の音楽マニアは音楽をレコードで聴く。CDは邪道」

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)