ネット民「本当の音楽マニアは音楽をレコードで聴く。CDは邪道」
▼ページ最下部
001 2025/11/16(日) 20:34:09 ID:ww6Up3PQ3M
036 2025/11/18(火) 07:44:15 ID:I.FJEX7aRI
以下、気違いの真骨頂。
017 笠地蔵 2025/08/29(金) 12:47:57 ID:ZXdvznh826
俺を含むほとんどの日本人などは、いちいちすべての説明まで凝らさずとも、
雰囲気などから真意を察することもできる賢良さの持ち主が多いから、
「あ、これ反戦映画だな」と察して、普通にそこに準じることもできる。
ネタニヤフやプーチンやその仲間(お前ら含む?)並みにサイコパスかつ、
引くに引けないような立場に追い込まれているような人種ともなれば、
そんな常識性にはあえて逆らって、ミスリードである可能性なども
あえて開き直りながら、自分たちの行いを正当化する材料にもしよう。
☞ 小学校の先生なら、「一文が長過ぎます」「文節の対応が不自然です」「人に理解
出来る文章を書きましょう」等々の注意を与えるでしょう。
☞ 医者。入院して治療しましょう。
返信する
037 2025/11/18(火) 09:41:19 ID:A46CCtJjv6
>80年代に限らず、「元々レコードで発売されてた年代の楽曲を、レコードなみの音質で再版しておいただけのCD」ってのが、90年代前半ぐらいまではあったよな。
それはリマスタリングしていないってことを言いたいのかな?
LP用のアナログマスターは、CD用のマスターにする際に、チャプターとかの割り振りをするので、リマスタリングはしているんだよ。
音質などまではいじってはいないだろうけどね。
ただ勘違いされている人も多いが、LP用のマスターをそのままCDにしても、LPと同じ音には絶対にならないんだよ。
LPの場合はカッティングという工程があるので、カッティングエンジニアがマスターテープの音をいじってしまう。
それもプレスするときごとに。
だからLPも再発されるごとに音が大きく変わる。別物級にね。
だからLPの方が音が良いって言う人には、「何年度のプレスの話をしている?」って聞くと、だいたいが口を噤む。
返信する
038 2025/11/18(火) 10:06:28 ID:2Ks5YKI.aY

音質のリマスターなんてもちろんしてないだろ。
レコード用に最適化して録音されていたマスター音源を、
そのままCDに焼いてたんだから、レコード以下の音質にもなるわな。
それがすぐに気づかれて、古い音源は
ちゃんとリマスタリングするのが常識になったわけでな。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:23 KB
有効レス数:37
削除レス数:1
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
とりあえず掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:ネット民「本当の音楽マニアは音楽をレコードで聴く。CDは邪道」
レス投稿