青い部分が日本製カーボン樹脂 あのJAL機の内部構造


▼ページ最下部
001 2024/01/06(土) 14:43:48 ID:PD4GQy9e6o
従来機の5倍以上の堅牢さによって守られた、379人の命。

返信する

002 2024/01/06(土) 14:49:51 ID:PD4GQy9e6o
総アルミ製の従来機の場合
https://www.youtube.com/watch?v=W--dC5kuQ8...
異物との衝突や爆発がなくてもこうなる。
むしろ2日の事故のほうがより条件が悪い。

返信する

003 2024/01/06(土) 15:07:03 ID:9py7xk5N3I
>>2
今どき727が事故かよ?とか思たけど、クラッシュ実験機だったんね。 今どきのカーボンコンポジット基材(機材)の航空機って軽くて丈夫なんやねぇ~。

返信する

004 2024/01/06(土) 15:12:31 ID:qx1fle94lY
凄いよね、
旭化成の技術だっけ?

返信する

005 2024/01/06(土) 15:21:27 ID:6l3Nsj/1Lk
よく燃えてたね

返信する

006 2024/01/06(土) 15:31:21 ID:eybmcXX1c2
今回は左の翼とエンジンで引っ掛けた程度だからな。
それよりカーボンでもあんな勢いで燃えるんかいていう印象。

返信する

007 2024/01/06(土) 17:30:01 ID:Rgi60Z3XiA
カーボンは軽くて形成しやすく強度があるってのがメリットではあるけど、カーボン繊維の周りはFRP同様に樹脂だからむしろ燃える材質だよ。 ガラス繊維でなくカーボン繊維だったお陰で、辛うじて機体の形は残せたってことだね…。

はっきり言ってよく燃えるから、火災のケースにおいては最適な素材とは言い難いよね。
あんな火の勢いの中、皆んなよく助かったと思うよ。

返信する

008 2024/01/06(土) 17:48:19 ID:BZ/.nbPJZs
自分の巣の居心地が悪くて逃げて来たウンコ地蔵のスレかよ

サゲとくわ

返信する

009 2024/01/06(土) 19:59:56 ID:PD4GQy9e6o
>>4
エアバス機は帝人、
https://www.aviationwire.jp/archives/18370...
画像のボーイング機787は東レのCFRP技術が導入されている。

帝人のほうは熱可塑性樹脂で、東レのほうは熱硬化性樹脂。
前者のほうがむしろ耐熱性が低いはずなんだが、
それでも、大爆発や炎上に巻き込まれながらも一定時間耐え続け、
安全な着陸や避難を助けられるだけの強度があった。

これが総アルミ製だったら海保機のように、
接触の時点で爆裂四散していた可能性が高いわけで、
ほぼ形状を保ちながら、軌道をずらすこともなく滑走を続けて
安全に静止したのがもうすでに、科学技術史上まれにみる域の、
一大パラダイムシフトに該当するような出来事だったわけよ。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:19 KB 有効レス数:28 削除レス数:2





とりあえず掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:青い部分が日本製カーボン樹脂

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)