南海トラフ巨大地震、皆は備えはどうしてる?


▼ページ最下部
001 2025/03/08(土) 16:22:28 ID:OQ/JaxTGFY
ここ30年以内に起きる確率80%だそうで俺は取り敢えず水や保存食 懐中電灯 電池 ラジオなど最低限度は確保している、住んでる場所によっても差異はあるだろうが、

返信する

002 2025/03/08(土) 17:49:08 ID:uilZxqlxHo
備えていても死ぬときは死ぬの
震災関係なく、登山、キャンプ関係の道具を持っているので、役所の助けがなくても数日はなんとかなる

返信する

003 2025/03/08(土) 17:56:20 ID:1pCbBfpFDY
もう10年前から言われていたよな…

返信する

004 2025/03/08(土) 18:28:45 ID:OQ/JaxTGFY
あるデータによると2035年前後が濃厚 でも明日来ても不思議じゃないらしい

返信する

005 2025/03/08(土) 18:45:35 ID:G1KpYKQJ3U
米の買い溜め

返信する

006 2025/03/08(土) 19:09:34 ID:JaxgSkHVvQ
 どうせ琉球に逃げてくるのワニじゃろ
311の時もそうじゃった来た後道路が物凄い混むようになった

返信する

007 2025/03/08(土) 19:10:57 ID:ID9HeY3pkE
備えをしている自宅にいる時に地震があれば良いけど、仕事とか旅行とか外出先だったらどうしようもないよ。

返信する

008 2025/03/08(土) 19:20:32 ID:PDCL52AuN.
飲んでよし、カロリー高しのコカコーラ1.5ペットボトルを
6本用意してた。

返信する

009 2025/03/08(土) 19:35:31 ID:czs.87vNXI
シェルターつくって備蓄品を置いてるよ

返信する

010 2025/03/08(土) 19:43:00 ID:OQ/JaxTGFY
驚いたのは1m程の津波でも都市部で喰らうと致死率100%らしい、数10cm程でも足元救われ流されてしまう、想像以上に生存率低くそう、

返信する

011 2025/03/08(土) 20:05:02 ID:uWLKwCepH6
最低限の備えはしているけど、そもそも南海トラフ級のが来て日本壊滅状態になったら、
備蓄してた食料が尽きてもその後は手に入らなさそう

返信する

012 2025/03/08(土) 21:00:27 ID:2hySQiFZfw
貯金   

返信する

013 2025/03/08(土) 21:36:29 ID:5eVuAtIdvI
俺311で地元の会社がダメになって、何だかんだで三重県で働いてるけど
元から地震とか災害の経験が少い人が多く、備蓄防災避難何それ?状態でビックリ

返信する

015 2025/03/08(土) 22:14:35 ID:NJ8LA43jPU
あの東日本大震災も阪神大震災も全く予測できなかったアホ学者どもの主張する「南海トラフ」なんか無視して、日本全国中が警戒すべき。
「南海トラフ」に神経が行って油断してると、また全く違う場所で大地震が起きて大勢の犠牲者が出るに違いない。

返信する

017 2025/03/09(日) 05:21:06 ID:rm2ECbcCDw
被災地に絶対になるであろう地域には「住まない」

これ以外に何があるんだよ

返信する

018 2025/03/09(日) 08:42:14 ID:f3Z7w1Thk2
来る時期は正確に分かればなぁ 海外脱出も検討するのだが現実的ではないな、なるようになれか、

返信する

019 2025/03/09(日) 09:15:40 ID:UTfKaNCaxI
>来る時期が正確に分かればなぁ
預貯金、全てをを使い果たすわ・・・

返信する

020 2025/03/09(日) 12:48:30 ID:MivR3DKTqA
大きめのストレージ契約してこれまでの写真、金融、銀行、経済圏のIDとパスワード、
会計簿などデーターで保存(1週間から1ヶ月単位)。
食料は避難先でタダでもらえると思っている。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:6 KB 有効レス数:19 削除レス数:5





とりあえず掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:南海トラフ巨大地震、皆は備えはどうしてる?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)