アメリカの経済対策は簡単
▼ページ最下部
001 2025/03/08(土) 21:23:11 ID:I5pLVVf2l6
アメリカ人は金が有れば遠慮なく消費する。
給付金として国民に金を配れば経済が回る。
一方、日本人は給付金を貰っても貯金する。
アメリカは単純で羨ましい。
返信する
002 2025/03/08(土) 21:31:07 ID:5xgUpK2kNY
003 2025/03/08(土) 22:17:45 ID:FH02CaUI4A
給付金だしてインフレになったからこれから経済対策どうしようかと言っているところだが
ここからは簡単にはいかんだろう
返信する
004 2025/03/08(土) 22:21:58 ID:/PfRVgZxjU
[YouTubeで再生]

軍事費の膨張で財政と貿易の「双子の赤字」が深刻になると、平和憲法を盾に「安保タダ乗り」で経済を成長させた日本への反発が強まり、日米経済戦争が勃発した。レーガン時代の赤字を消したのは湾岸戦争である。これに日本は135億ドルを拠出した。国際社会からは総額540億ドルの支援金が集まり、その大部分がアメリカの懐に入る。しかしこの戦争に使用された武器弾薬はすでに予算で消化されており、実際に使用された経費は100億ドル以下と言われる。アメリカは戦争で赤字を消すことに成功した。
この戦争で日本が人的貢献をしなかった事に国際社会から厳しい目が向けられていると言われるが、それはアメリカが都合よく作り上げたまやかしである。それが「ショウ・ザ・フラッグ」とか「ブーツ・オン・ザ・グラウンド」という一種の脅しを言わせ、日本はそれを本気にしてそれがトラウマとなり、アメリカの言うまま安倍政権が集団的自衛権行使容認にまで突き進むことになった。
ブッシュ政権は次いでイラクを攻撃しサダム・フセイン政権を崩壊させる。軍事的にも財政的にも成算のない戦争にアメリカ国民はうんざりし、戦争の終結を求めてオバマ大統領を選出し、泥沼からの脱出を託した。戦争の終結を託して選んだ大統領によってアメリカはますます戦争から引くことの出来ない泥沼に陥る。考えられるのはアメリカが他国に肩代わりを担わせる道である。すると肩代わりに道を拓いたばかりの日本の安倍政権という従順な羊が目に映る。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/c7e79afdfe67bb...
返信する
008 2025/03/09(日) 12:45:05 ID:o3C5PlG4cg
日本は社会が成熟しすぎて、頭打ち・硬直化してるんだよね。
もうちょいアバウトな世の中の方がいいんじゃね?
返信する
010 2025/03/09(日) 13:43:34 ID:bxMwwwkpgY
011 2025/03/09(日) 15:21:51 ID:atzsgW4HsY
バブル崩壊時に銀行や政府が盛大に裏切りまくったから、それを覚えている人は彼らのことを信用しなくなったのだ。
しかし、その世代も引退して新しい世代に切り替わりつつあるが、裏切った記憶だけは残っている。
返信する
012 2025/03/09(日) 20:21:25 ID:qtFCJp9XBI
016 2025/03/19(水) 18:02:07 ID:IlL0LWe9Dk
5年前くらいに扶桑で関税を上げ、政府機関のリベラル化
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:5 KB
有効レス数:9
削除レス数:7
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
とりあえず掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:アメリカの経済対策は簡単
レス投稿