ドンマイ。初めて聞いた時は、熊本弁か何かだと思ったが、実は英語だった。すなわ
ち、「Don't mind.」実際の英語では、語尾のtとdはほとんど発音されないので、ド
ンマイに近い発音になる。mindは「気にする」という意味の動詞で、「Don't mind.」
は「気にするな」と言う意味になる。しかし、実はこれ和製英語のようだ。昔イギリ
スに行った時に、イギリス人が、意味はわかるけど決してそういう表現は使わないと
言っていた。彼らは、「Never mind.」と言うそうだ。
ところで、初めてイギリスの地下鉄に乗った時に呪文のような声が繰り返し拡声器か
ら流れて来た。一瞬「まんじゅう?」と言っているような気がしたが、注意して聞く
と「まんじょーすてっぷ」に聞こえて来た。何を言ってるんだ?と思ったが、さらに
よく聞くと「Mind your step.」(足元にお気を付け下さい)と言っていた。ついでに
解説すると、yourという単語は「ユア」ではなく「ヨー」と発音するのが普通。それ
で、Mindの「d」と「ヨー」をつなげて発音すると「ジョー」になる。「まんじゅう」
はさすがに「空耳」が過ぎるが、「まんじょーすてっぷ」は、当たらずといえいども
遠からずだ。
返信する