薬剤師は薬を出すだけの楽な仕事


▼ページ最下部
001 2025/03/10(月) 00:37:57 ID:z14MWguNUM
しかも意外と給料が高いらしい

返信する

※省略されてます すべて表示...
053 2025/03/11(火) 21:13:08 ID:wjNemUpBgM
>>44
>今まで指定記載ありませんでしたしジェネラル薬お渡ししていたのですが、医師から何か指示ありましたか?

前段の最後の一文が意味不明だけど、その前に書いてある↑の部分、指定記載が無い場合、薬剤師の判断でジェネリック処方してもいいのか?

返信する

054 2025/03/11(火) 21:17:23 ID:wjNemUpBgM
あ、書き忘れた。
最近、ジェネリックがある場合、敢えて先発品選ぶと負担額が増えることになったみたいだが、
それでもいいかどうか薬剤師から聞かれたぞ。
今まで通り先発品でお願いしますって頼んでる。

返信する

055 2025/03/11(火) 22:26:17 ID:G4EPkQSnhE
>>53
処方箋は「ロキソニン」(先発薬)だけど、
その代わりに、「ロキソプロフェンNa」(ジェネリック)を出す薬局もあるよ。
(成分は同じで、商品名が違うだけなのでOKなのかもね!?)

俺は(先発薬)をくださいと言うけどね。

返信する

056 2025/03/11(火) 23:21:49 ID:Vkg8CGo9Ds
>>54
病気してからその前回通院まではジェネラル薬貰ってたのよ。勿論、初回時に薬剤師に確認されて、同じ効能なら安いので良いやって答えてね。
でも、その回は処方箋に何か書いてあったらしい。処方箋なんて一切見た事ないから、何書いてあったのかいつもとど〜違く書いてあったのか知らんけど。

思い出したが、いつものその科受診の後、別の科の医師が寄ってって言ってるって言うから、その科に行った際に10日間だけ投薬された薬の中に禁忌薬があったからいつもの科の薬を10日止めたんだわ。だから10日分余ってるから10日分処方減らしてって言ったら、その薬が処方箋に記載する際、名前か何かが普段と違ってたって事。

薬剤師に信頼もクソも無いが、担当医にはこの年齢にして2回助けて貰ってるから絶対の信頼は置いてるから最優先は担当医だがね。
ツボ押して痛み取り除くって、トキレベルだもん。

返信する

057 2025/03/11(火) 23:59:33 ID:A9WqQXsifk
実はジェネリックと先発薬では効き目が違うと言うのは、薬業界の闇だよな。

返信する

058 2025/03/12(水) 01:13:55 ID:lWJ8iU.eU6
55
と言うか、
処方箋には「ロキソニン」と言う、商品名ではなく、
成分名(ロキソプロフェン)〇〇mgを、〇〇日分、とかって、書いてあったのかも知れない。

返信する

059 2025/03/12(水) 02:01:05 ID:Owm8PYjU0s
スレの主旨と全く関係ない上に関西限定ネタだけど、
「京大付属病院薬剤部長(京大薬学部教授)」「阪大歯学部付属病院長(阪大歯学部教授)」「神戸大付属病院長(神戸大医学部教授)」
…以上、三者の誰かになれるとしたらどれがいい? もしくは三者の内、誰の社会的地位が一番高い?

返信する

060 2025/03/12(水) 02:15:43 ID:Owm8PYjU0s
首都圏で言えば、
「東大薬学部教授」「東京医科歯科大歯学部教授」「横浜市立大医学部教授」のどれがいい?って感じかな?
(あ、医科歯科大は無くなったんだっけか?)

返信する

061 2025/03/12(水) 20:49:14 ID:GqYJpew/bc
薬学部にも入れない、もちろん国家試験にも受からない底辺が、
妬んで他人様の仕事バカにしてるだけのくだらないスレだな。

しかし、薬局勤務もつまらなさそうだけど、製薬会社のMRもつまらん仕事だよな。
簡単とは言えない薬学部出て国試受かって、医者にヘコヘコする営業なんてミジメだろ。
まあ、営業なんてどういう業界でも似たようなもんか。
俺の勤務先病院の教授室前の廊下でも菓子折りもって行列してるよ。
もうそういう営業すんなって注意してんだけどな。

返信する

076 2025/03/14(金) 05:33:04 ID:qPoyaXvQ62
売るために薬作るんじゃなくて患者のために作ってほしい

返信する

108 2025/03/18(火) 00:42:31 ID:0qmJfZTnzk
AIで充分だね

返信する

110 2025/03/18(火) 02:45:05 ID:1i55Zd41IM
昔は「医者から貰った薬がわかる本」みたいな分厚いのが各家庭に常備されてたが、
今は貰った薬をすぐにグーグルレンズで各々処方通りか確認するのが普通だからな。

まあ、その分厚い本さえなかった時代には、病院か院外処方薬局にを全面的に信頼する
しかなかったから、今から考えると恐ろしいことだ・・・

返信する

112 2025/03/18(火) 02:55:54 ID:1i55Zd41IM
かなり大きな病院で処方された薬を見て、「こんなの見たこと無いな」と確認したら、
頭2文字が同じなだけで全く違う薬(てんかんか何かの薬)だった。
件の「医者から貰った薬がわかる本」分厚いので確認してみて分かってすぐ電話したが、
「絶対に飲まないでください!」って言われて、後刻交換しに行ったけど、
あの薬をそのまま祖母が飲んでいたら、果たしてどうなっていたことやら・・・

分厚い本が既にあった時代でさえそんな調子だったから、それ以前のことを想像するだけで恐ろしい。

返信する

114 2025/03/18(火) 09:22:34 ID:gkhSoLQX3c
血圧の薬かなんかで1,2文字違いで全く逆の作用をするのが過去に有ったらしく
医者か薬剤師のどちらかが間違えて患者に出したっていう事故があったな。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:41 KB 有効レス数:59 削除レス数:92





とりあえず掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:薬剤師は薬を出すだけの楽な仕事

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)