奄美大島日記


▼ページ最下部
001 2025/03/13(木) 01:50:35 ID:3.witXYtFU
たまに良い絵があって感動するよね~ 見入っちゃうYO♪
そんな気持ちをみんなにおすそ分けer

返信する

002 2025/03/13(木) 01:59:41 ID:3.witXYtFU
あららwちっせーw

ごめんw

返信する

005 2025/03/13(木) 03:19:11 ID:Yg8NLFZMrs
生来絵心に欠けているのか、或いは大学では文学
を専攻して、美術の勉強をなおざりにしたせいか、
今一つ良さが分からない。

返信する

006 2025/03/13(木) 07:18:46 ID:J7diWRAD0.
>>1
文末のerは何?キーボードの不具合なら直しなよ

返信する

008 2025/03/13(木) 12:49:17 ID:3.witXYtFU
カレンダーの絵は群島の生徒学生の作品ですer 1月はルリカケス

返信する

009 2025/03/13(木) 12:50:51 ID:3.witXYtFU
2月はハブのカラフルバージョン

返信する

010 2025/03/13(木) 12:57:44 ID:3.witXYtFU
3月はイシカワガエルの青色素変異er

返信する

011 2025/03/13(木) 13:42:39 ID:3.witXYtFU
お昼は漬け丼er シビの漬けは最高に美味いer 新鮮玉子も美味しい♪

返信する

012 2025/03/13(木) 13:44:06 ID:3.witXYtFU
4月はキノボリトカゲさん♪

返信する

013 2025/03/13(木) 13:45:23 ID:3.witXYtFU
5月はアカショウビン♪深い色使いですer

返信する

014 2025/03/13(木) 13:45:24 ID:nEJk3ukOrk
>>6
気違いを相手にしてはならない

返信する

015 2025/03/13(木) 13:49:15 ID:3.witXYtFU
6月はバーバートカゲ♪知ってるかな?
だいたいの国産トカゲは子供のころ青い尻尾に黒いバディに金銀のラインで
大人になると黄土色になるんだけど、バーバーさんは大人になっても幼体の綺麗な青黒銀なんですな♪

返信する

016 2025/03/13(木) 13:55:37 ID:3.witXYtFU
なな月はサガリバナ♪与路島も行ってきましたer
春夏秋冬分けて渡って、移り変わりを感じてますer

返信する

017 2025/03/13(木) 13:56:23 ID:6SY2u6k9XI
長七郎江戸日記

返信する

018 2025/03/13(木) 13:57:44 ID:3.witXYtFU
8月はアオウミガメ♪ 釣りしてるとたまーに亀見かけますYO~
いつか砂浜で産卵してるとこ見たいer

返信する

019 2025/03/13(木) 14:02:38 ID:3.witXYtFU
9月はオビトカゲモドキ♪これは徳之島の子供の作品で奄美にはいない種なんですer
両生類がいない島ってのは基本過去に水没歴があるってのが定石なんですが、両性爬虫類がいる島でも
「あの島にこれはいるけど、お隣の島にはこれがいない」とか、結構種に偏りがあって良き者たちの生存競争が絡んだり
そんななぞに想いを馳せるのが楽しみの一つでもあるんですer

返信する

020 2025/03/13(木) 14:06:07 ID:3.witXYtFU
10月はオットンガエル♪ 真夜中に雨が降り出すと一気に林道はにぎやかになるんですer
そんな道の真ん中にこいつがとん挫して、なかなか動いてくれず困ることが多々あります。
まー蹴っ飛ばしてどける人もいますが、一応保護種なのでほんとはおさわり厳禁なんですなw
この絵はわたしてきに今回一押しの作品ですer

返信する

021 2025/03/13(木) 14:10:54 ID:3.witXYtFU
11月はサシバ(猛禽類)ですer はずかしながらあんまり鳥は詳しくなくて語れないのですが
奄美には鳥好きも結構来ます♪ルリカケスとか固有種で有名ですけど、鳥好きに人気なのはアカヒゲって小鳥で
以前鳥屋さん(鳥屋って言い方は、まーマニアを示す言い方で、他によく言うのが虫屋です)と話してたら
松戸から来てるジジイでなんだかがっかりした記憶があります(こんな離島まで来て松戸のジジイと話すのかよ(-_-;)ってかんじw)

返信する

022 2025/03/13(木) 14:13:50 ID:3.witXYtFU
12月はホンハブですer 奄美のハブは狂暴で怖いです!沖縄のハブはやせているイメージなのですが
奄美のハブはなんかしっかり押してる個体が多い印象♪とてもきれいですer
このハブスケボー乗っててwリアルの出来事なのか遊び心なのか?子供の心が豊かになった表れでしたらイイですね♪

返信する

023 2025/03/13(木) 14:16:45 ID:3.witXYtFU
ここまで連投規制もなくスムーズにupできてとても感謝しております('◇')ゞ
お礼に玉子かけご飯をどうぞ♪

返信する

024 2025/03/13(木) 14:39:58 ID:Yg8NLFZMrs
色彩豊かで立体感や肉感のある絵は、素人目にも何となく良さ
が分かる気がするのですが、後学のために、これ(>>2)系が
もし他にあれば、紹介して頂けないでしょうか。

返信する

025 2025/03/13(木) 18:40:06 ID:3.witXYtFU
>>24 すみませんそれ系結構好きであれば写メするのですが、今は旅先なもんでほかにありませんm(__)m
水族館とか自然学習系の施設には結構あるので、道中にイカシタ題材があればまたUPしますer

返信する

026 2025/03/13(木) 20:11:20 ID:Yg8NLFZMrs
>>25
いや、別に好きという訳ではなくて、あくまで後学のためにと思っただけ
ですので、別にわざわざ無理してアップして頂かなくて結構です。あと、
ひとつだけお尋ねしたいことがあるのですが、
 
  UPしますer、きれいですer、(猛禽類)ですer、作品ですer

等々における「er」は、何かの暗号でしょうか?

返信する

029 2025/03/14(金) 06:43:10 ID:cd4qiSG7Y.
妖怪「ケンムン」、奄美大島で目撃多数という情報を
得ました。お手数ですが、もし見かけましたら写メよ
ろしくお願いします。
https://intojapanwaraku.com/rock/culture-rock/229450...

返信する

030 2025/03/14(金) 06:55:38 ID:cd4qiSG7Y.
立て続けにすみません。東スポ情報ではありますが、古代
生物らしきものの目撃情報もあるようです。何かのご参考
までに。
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/photo/593...

返信する

032 2025/03/14(金) 09:51:47 ID:cd4qiSG7Y.
[YouTubeで再生]
そうだ、奄美大島と言えばこの人、元ちとせ。
ちなみにこのアルバム、名盤です。

返信する

033 2025/03/14(金) 09:57:06 ID:cd4qiSG7Y.
[YouTubeで再生]
>>32)の続き。
同アルバム収録曲のライブバージョン。

返信する

036 2025/03/14(金) 19:04:25 ID:IatdOEBu/M
>>29 ケンムンは沖縄で言うキジムナーと同じ雰囲気なので、おそらく元々の派生は同じなんだろうと思いますが
元々の始まりはどこなんでしょうね♪ 昔の方で「見た」とか「雰囲気を感じた」とお年寄りが結構いて、話を聞かせてもらうとワクワクしますよ。
もうすぐ皆さんあれでしょうから、貴重なお話は伝聞ではなくリアルに聞いてもらいたいものです。
ちなみに私の知り合いが見たのは、30cmくらいの小さな塊で追いかけてきて学校の体育館に逃げ込んだが、ケンムンが多数いて投石されて当時のトタン屋根がガンガン鳴ったと言ってました。またある神様系の血筋の方は雰囲気や光のようなものを感じたと言われ、霊的なものもひっ車られているような気がします。

>>32 元ちとせさんは嘉徳という集落の出身で、小さな美術館のあるとても静かで雰囲気のいい場所ですよ
奄美に来てレンタカーで回るなら遠いですが寄ってみるのもありだと思います。むかしここからどうやって登校していたのかなーって思うほど僻地ですer
ちなみに奄美FMの金曜日(再放送は金曜日の深夜と土曜日)に彼女の番組があって、なかなかおもろいですよ。トランぺッターのスタートちゃん♪による最後の〆が良いですw

返信する

037 2025/03/14(金) 20:15:47 ID:IatdOEBu/M
ちなみに奄美FMはオリジナルのページからもラジオジャパンからも全国で聞くことができますYO!

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:15 KB 有効レス数:29 削除レス数:8





とりあえず掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:奄美大島日記

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)