ラーメンは幾らが適正価格なのだろうか


▼ページ最下部
001 2025/03/26(水) 18:18:10 ID:308Pqt5CfQ
適正価格   

返信する

※省略されてます すべて表示...
021 2025/03/28(金) 00:06:49 ID:YHlWPDePuw
ラーメンなんてチャシュー煮込んだ煮汁に化調入れてお湯で薄めたスープでいいんだよ。
それを高級食材でダシとって、こんな高級なものを探し回って吟味して、それでスープ作ってますって
頭悪そうな黒T着てタオルハチマキして腕組みしたヤカラが得意げに自慢してるラーメンなんていらね。
だいたいあいつらロクな料理人修行してないくせに、料理人気取りでバカじゃね。
ラーメンなんていろんな食材ぶちこんでスープ煮だしてるだけで、あんなの料理じゃねーし。
まあ、チンピラにとっちゃ簡単に出来て料理人気取りできるジャンルなんだろ。

返信する

023 2025/03/28(金) 01:53:51 ID:rnm.Wcji7E
ワンコインとか言ってるやつw

返信する

024 2025/03/28(金) 02:31:26 ID:AUxDfN3oH2
>>16
それ、結局、
思うようなラーメンが作れず、中途半端なラーメンしか作れず客が来ないパターン。
だから、ラーメン店(チェーン店)は、儲からず赤字が多く、すぐに潰れるんだよ・・・

返信する

025 2025/03/28(金) 02:37:19 ID:AUxDfN3oH2
今日、ネットニュースに記事が出てたけど、

トリドール系列の「ラー麺ずんどう屋」が赤字だと。
他の黒字部門の、「丸亀製麺」の利益で、何とか頑張ってると・・・

ラーメンの赤字を、うどんが補填してる感じかな!?

(勘違い・間違いは訂正を)

返信する

026 2025/03/28(金) 18:57:55 ID:vFSfnCYXJA
>>24
満足いくラーメンが出来ても高すぎちゃ客が来ないけどな。

返信する

029 2025/03/30(日) 09:26:07 ID:XItZ0OZD6g
>>20
同意
ラーメン、部活帰りの高校生でも気兼ねなく食えるくらいの価格(¥500円くらい)が理想だよなぁ~
チャーシュー・モヤシ・ネギ、具材は山盛り スープギトギト なのはユニークで結構だが、それが普通だとは思えん。
ワンコインくらいから食えるレベルの食い物でエエと思う、ミソや大盛り、チャーシューメンがそれより高くても当たり前だとおもうな。

返信する

030 2025/03/30(日) 10:40:28 ID:i9GkV/xf0c
都会の一等地とか人通りの多い場所で経営するなら家賃等を含めて毎月の支払額が多い。
それにプラスして今の物価高、500円のラーメンじゃ利益出ないし経営が成り立たないだろう。
田舎とか自宅の一部を改修して作った店舗ならとりあえず家賃の心配は無いので
材料費を抑えれば500円でも大丈夫だろうけど。

返信する

032 2025/03/31(月) 16:42:14 ID:9Kp8nDQtUI

▲ページ最上部

ログサイズ:10 KB 有効レス数:25 削除レス数:7





とりあえず掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:ラーメンは幾らが適正価格なのだろうか

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)