持論 集中力と精神健全性は息を止められる時間に比例する


▼ページ最下部
001 2025/03/30(日) 07:00:43 ID:LEdz7pFLv6
なぜ息を止められる時間が長い程集中力が高くなるのかは、想像がつくだろうが、
血流が悪い、体に酸素がいきわたってない、体に力が入らない、心拍変動が低い状態では息を長く止めることが出来ないから。

息を止めている間は、より細胞に血液を送る為に血圧をあげることが必要で体の芯に力が入る状態でないとその血圧を維持できない。
血圧をあげられない場合は直ぐに苦しくなる。
更に心臓が的確にスムーズに心拍数をあげることが出来ないとやはり直ぐに苦しくなる。

心拍変動HRVの大きさは精神の健全性、ストレス耐性と相関すると注目集めてるのだよね。
つまり速やかに心拍数が上がりやすい下がりやすい程精神が健全。
息を止めるときはそういう速やかな心拍変動が必要なので、息を止められる時間で精神の状態というのが分かるのだ。

君らも普段の息を止めらる時間を計ってみて参考にしてみては

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:7 KB 有効レス数:15 削除レス数:4





とりあえず掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:持論 集中力と精神健全性は息を止められる時間に比例する

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)