とりあえず掲示板
明和水産TOP
|
とりあえず掲示板に戻る
|
投稿の削除
|
全部
1-
最新50
|
ログイン
|
このページへの訪問者数→
524
小
中
大
トマホーク(痛い)
▼ページ最下部
001
2025/04/26(土) 11:22:40 ID:31aCfJkNts
うーん、これは世にも珍しい、
インディアンのトマホークを模した、本式鍛造の和斧!
返信する
※省略されてます
すべて表示...
012
2025/04/26(土) 19:57:29 ID:31aCfJkNts
本格打刃物の専門店に持って行って見てもらったんだけど、
こんなのは今までに見たことがないってさ。それぐらい珍しい。
こんなもん作ってみてたのも、ほんの一時イットキで、
その後はすぐ伝統的な作り込みに回帰して行ったんだろうね。
ピッタリの柄木なんてのももちろんないので、
(洋式の金槌用は短すぎるし、洋斧用はうねり過ぎ)
全長約60㎝の柄鎌用の柄木を代用として見繕ってもらって購入。
四角い櫃穴に合わせた四角い柄先を、カンナちゃんでガリガリ削り込み。
古代ギリシャ発祥のヤスリなんかにばかり頼ってちゃいけないと
試行錯誤してたら、効率よく削り込んで行く方法も発見したね。
心がけが善い者には、すべての理合いが味方してくれるんだ。🤗
返信する
013
2025/04/26(土) 20:10:16 ID:31aCfJkNts
>>11
黒錆が十分定着していない斧などの間に合わせなら、
自分もやってるようにそれでいいと思うんだけどね。
こういう、奇麗に黒皮が張ってる古民具などはね、
鋼鉄よりも硬度が低いステンレス製のヘラや物差しなどで
赤錆だけを削り落として、油を塗っておくのをお勧めする。
やっぱりこっちのほうが見た目からの味わいもあるし、
新たな赤錆や朽ち込みの発生もより減るからね。
返信する
014
2025/04/26(土) 20:24:41 ID:ZZpIiRDpJk
待って。斧で何すんの
返信する
016
2025/04/26(土) 21:51:22 ID:31aCfJkNts
「斧」って、今の日本社会で一番、時代遅れで無用なものだものな。
昔はとんでもなく有用だった上で、今はとんでもなく無用。
そこに愛着がわくとか、それだけでもお里が知れるわな。🤭
ほんの少しほどの恥じらいも湧かないけど。🤪
返信する
018
2025/04/26(土) 22:26:11 ID:ZZpIiRDpJk
骨董品集めしてるジジィみたいなノリならいいんじゃないかな。
俺の親父も旧日本軍のよくわからんアイテム集めてニヤニヤしてるのでちょいドン引き
くれぐれも人に使わないでくれよ、アンタはそれが怖い。
返信する
019
2025/04/26(土) 22:57:14 ID:31aCfJkNts
なんだ、思い当たるような後ろめたさでもあるのか?
返信する
020
2025/04/26(土) 23:27:22 ID:fmVYYjXNME
鉄製の農耕具に黒錆付けたいなら・・・
虎杖(イタドリ)とか柿の実を剥いた皮で、使用時の汚れをこすり落としてればOK
あとは、柑橘類(みかん、スダチ、ぽんかん・・・)の皮も良いぞ、わずかな油分もあったりする。
返信する
022
2025/04/27(日) 02:43:31 ID:QdLTx6uPOo
俺んちの物置には、爺さんからもらったのが放置してある(あった)
返信する
036
2025/04/27(日) 10:39:09 ID:sW6BmxF.dE
>>20
そういう手もあるんだね。
オレンジオイルでも代用になるだろうか?
>>22
空師用の薄型らしい、うちの斧よりも一般的な薪割り用だな。
重すぎて現代人には敬遠されがちなタイプ。
無暗に振りかぶったりせずに、一度薪木に食い込ませてから自重で割ろうな。
返信する
037
2025/04/27(日) 10:56:08 ID:H/puFZgr0w
薪割り
子供の仕事だったもんな
返信する
038
2025/04/27(日) 11:03:18 ID:sW6BmxF.dE
斧での空師作業なんかは、
もうプロの林業家でもできる人間がいないだろう。
そのおかげで
>>13
の斧も全く使われずに長年放ったらかし、
奇麗な黒皮付きに出来上がったんだろうねえ。
返信する
039
2025/04/27(日) 11:33:20 ID:QdLTx6uPOo
あ、どうも。
>>11
、
>>20
、
>>22
です。
生家の風呂が窯だったので、マキ割りにつかってました。(ガスもあったぞ!プロパンだけど。水は井戸。トイレはボットンから簡易水洗浄化槽タイプへ・・・)
就職で丹波の実家離れて神戸に出るとき「これ持って行け、何かの役に立つ」「なんでやねん!?」と、手渡されて確かに 1.17 のときには使ったわ・・・合掌
そんとき、おそらく一万数千回?もっと? 振って、アタマぐらぐらになって今に至る。
もう二度と使うことは無いだろうけど、そのうちにもう一度きれいにしてやろうと思ってる。
返信する
041
2025/04/27(日) 19:59:58 ID:sW6BmxF.dE
なんかどっかの誰かっぽいエピソードなんだが。まあいいや。
>>39
震災時に実用したってんなら、実感しただろ?
その斧は純粋に薪割り用で、他の用途にも多用とかはちょっと無理があるって。
上がうちの両手斧で、サイズは多分その斧とほぼ同じ。
おそらく空師用で薄刃軽量ではあるが、それでもまだかなり重い。
下が、今回入手したトマホーク風和斧で、ずっと小さい。
片手用で軽量だが、これが本物のトマホークともほぼ同じ大きさで、
インディアンはこんな斧を薪割りから包丁替わりから武器にまで、なんにでも用いてたという。
その汎用性は今でも高く評価されていて、米軍も正式装備にほぼ同型の斧を採用している。
主な用途は諸々の破壊工作で、鍵のかかった扉とかも打ち壊すから「マスターキー」とも呼ばれる。
ということはつまり、震災時の救助活動や瓦礫の処理にも打ってつけというわけ。
もちろん、プロのレスキュー隊の邪魔などをしてはならないが、
自分でもできる範囲のことはできるようにする準備も欠かさぬわけさ。
返信する
043
2025/04/27(日) 20:20:37 ID:sW6BmxF.dE
柄木60cmは長すぎるし、先端部分が鎌用のため薄すぎるんで、
50㎝程度まで切り詰める予定で削り込み。
そしてちょうど10cmだけ切り落とし。
こういうやり方をしたほうが、柄先部分が先細りすぎたり
しないで済むという利点があるのも、以前やった槌の柄交換で知った。
あんまり柄先を全部使いきるようなことは考えないほうがいい。
そういう所にまで無駄にこだわり過ぎるのはアスペ。
返信する
045
2025/04/27(日) 20:29:49 ID:sW6BmxF.dE
櫃穴が普通の和斧と違って楕円形なせいでガタついてたらしいのを、
なんとか工夫して、もうガタつかないように模索してみたんだ。
元から付いてた柄木は、先端が赤線の部分までしか通ってなかった。
櫃穴が長方形の斧や槌ならそれでいいわけだけれども、
あえてそこを1㎝程度はみ出させて、カリ首付きの特殊なクサビで固定。
これで柄先側が膨らんで、櫃穴が楕円な鶴嘴や鋤鍬の柄先と
同じように末広がりになるので、それでガタつかなくなるのではないかと。
和斧や和槌の櫃穴は、やはり長方形であるほうが最善ではあるが、
すでに楕円にしてしまったものは、それ相応の工夫をして使ってみよう。
自分だって、武家時代までに生きていた日本人などと比べれば、
濁世に生まれ育ったせいでの諸々の欠陥だらけなのを、
なんとか自力で修復して生き延びてきたのだしなあ。😉
返信する
047
2025/04/27(日) 21:45:22 ID:sW6BmxF.dE
残念ながら、多少は表面仕上げにヤスリも使うたなあ。
カンナちゃんも十分な平滑さを稼げない安物だったせいで。
(そのせいで
>>43
画なども木粉にまみれてる)
酸化アルミが主成分のこういうヤスリは、
切削対象に多くの残留物を食い込ませて、
それが原因で接触物を傷つけるような場合があるので、
なるべくなら使わず、使ったならしっかり洗うなどして、
その危害を十分に排しておくべきである。
そこまで考慮すべきシチュが思いつかない?
そういう人間が多いのもまた、世の常である。
返信する
048
2025/04/27(日) 21:48:22 ID:nt/qC8QRYQ
職人がカップ麺作るくらいの手間暇をこんなに誇らしく…
子供はなんでも大袈裟にして滑稽だよなwww
返信する
049
2025/04/27(日) 22:44:08 ID:H.0Gk5qCbo
笠地蔵かよ
クセを隠して名無しに絡もうなんて余程人恋しいんだな
返信する
050
2025/04/28(月) 03:59:55 ID:YCVwdDZCak
>>39
です
⇒
>>41
日本の 「斧」 には、大小あって、まあ いろいろ使えますが「トマホーク」的な刃物なら、普通に「鉈:ナタ」の方が便利だと思います で す 。(実感)
大型連休で実家帰って、山 入ってアレコレするときは、ナタ は、必ず持って行きます。
ま、「趣味」でなんかされてる カタなら、それは ソレかな?
トマホーク? そんなんは普通に見ないし使い慣れないし、日本人には不向き.かも???
ナタ、研ぎあげた状態なら、川魚を刺身にできます(やぶをさばいたあとでもソコソコ)
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:25 KB
有効レス数:28
削除レス数:22
閉じる/戻る
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の
マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
とりあえず掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
スレッドタイトル:トマホーク(痛い)
レス投稿
固定ハンドル
未ログイン
(
ログイン
)
名前
メアド
削除KEY
コメント
Sage
ファイル種類
画像
音声
YouTube
ファイル
↑画像ファイル(jpg,gif,png)
書き込む
投稿規制チェック
"); // -->