いまだに鉛筆で名前を書く方式…
▼ページ最下部
001 2025/07/05(土) 22:48:45 ID:trdSHhlXHs
いつまでこのアナログの前近代的なシステムを採用し続けるのだろうか
返信する
002 2025/07/05(土) 22:58:08 ID:q3K3m.9Fog
003 2025/07/05(土) 23:00:48 ID:gQMb34rwj6
004 2025/07/05(土) 23:32:02 ID:VjpZafb5gU
スレ立て依存症でライティングネタ集めに必死な小園凌央(満月)
返信する
005 2025/07/05(土) 23:51:24 ID:sPKF8eVvZc
006 2025/07/05(土) 23:52:44 ID:qvS1vqADHI
投票用紙って実は紙ではないっていうね
NASAの技術
返信する
007 2025/07/06(日) 00:17:18 ID:KxFAfze/yI
008 2025/07/06(日) 00:22:12 ID:uuV0fwkWnE
開票する時に、
二つに折られて入れられた投票用紙が平らに開いて、
集計しやすいようにプラ製?の用紙だと聞いたが!?
返信する
009 2025/07/06(日) 01:07:03 ID:n9zZA3jP9A
いちいち消しゴムで消してなんて面倒な不正はしないでしょう
不正が疑われるのは、期日前投票の投票用紙を事前に用意しておいて
集計時にすり替え・混入させる事
介護施設・障害施設の住人を投票分を期日前分として用意する等の手段の方が数の確保も用意で不正作業もばれにくいと考えられますね
返信する
010 2025/07/06(日) 01:20:05 ID:Si58lChO8g
よく佐川急便の兄ちゃんが鉛筆で着払いの金額入れててごまかしてたなw
陸自の鉛筆使う部分は書き間違いを訂正できるようになのかな?
返信する
011 2025/07/06(日) 01:29:31 ID:n9zZA3jP9A
もっと大掛かりに不正するのなら、多くの投票用紙を事前に用意しておいた物とすり替えるでしょう
かばんを持ち込めるのなら、事前に用意した枚数と同数をすり替えて、すり替えた投票用紙を持ち帰り処分
この方法の方が現実的じゃないかな
鉛筆で不正されるとしたら、わざと落選させたい人物等の投票用時に落書き等加えて、無効票にして票数を減らすとかかな
鉛筆だと不正されやすいと考えられる根拠の一つに、筆記道具が同じ物を用意できるって事だね
仮にペンだと同じものじゃないと、線質が違って、後から加筆等の修正がすぐに分かるから行えなくなるね
う~ん、そうするとやはり鉛筆は良く無いな
返信する
012 2025/07/06(日) 05:57:30 ID:ZG8Qvsvo5g
スレ立て依存症でライティングネタ集めに必死な小園凌央(満月)
みんなのおかげでネタが集まったな 笑
返信する
013 2025/07/06(日) 07:00:53 ID:YhV40flOFc
014 2025/07/06(日) 07:25:21 ID:o96/MllPeg
投票所に出向く時間がもったいない。
PC、スマホ投票はマイナンバーと絡めて
一年以内に実働可能。
それやると与党に
不利だからジミンはやらないが、
若い子はそれでも投票しないだろうな。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:4 KB
有効レス数:14
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
とりあえず掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:いまだに鉛筆で名前を書く方式…
レス投稿