年を取ると年功序列が正しい事に気づく


▼ページ最下部
001 2025/08/31(日) 07:56:32 ID:Cly35b/Tl.
若い頃は年功序列なんてクソ、能力主義、結果主義!って思ってたけど
年を重ねてくると、年功序列のほうが良いって事に気づく

返信する

※省略されてます すべて表示...
018 2025/08/31(日) 10:07:24 ID:7KuVSuf4ZE
>>9
どうすればそのくらい増やせますか?

返信する

019 2025/08/31(日) 10:24:49 ID:XNIvUFQ1bo
昔の戦前世代の年寄りみたいに、ちゃんと利権面からの跡目を譲って、
次世代による国の繁栄を妨げたりしない年寄りこそが、敬われる資格もある。

年功序列なんて大昔から存在しない海外諸国では、それ相応に年寄りが
厚遇されるようなこともないから、その多くは当の昔に死に絶え、
ビートルズを知るような世代も、大多数がすでにこの世にいない。

利権も重職も次世代に譲らず、国民皆保険の医療サロンで国の財政を圧迫し、
次世代を貧困国や江戸期の平均にも遠く及ばないような貧窮に追い込んで、
国全体を崩壊の危機にまで招いているような年寄りなんかが、
年功序列を欲したりするのは、身の程知らずにもほどがあるわけで。

家の鍵をすべて開け放って、「闇バイトさんWELCOME」と書いた幕でも
玄関に張って、いざ来たらクレカも通帳もみんな率先して捧げたときに、
多少敬われるような扱いを期待してもいいかな、ぐらいのものだよ。🙃

返信する

020 2025/08/31(日) 10:44:42 ID:yNGS0pkZDA
実力主義でいいんだよ
だけど、若者は年寄りを軽視しすぎて昔やった失敗を平気で繰り返しちゃうことが多いよね
あとコンピュータソフト関係だと初期のベーシックなことを知らないから、とんでもないことをしだすことも多いよ

返信する

021 2025/08/31(日) 11:01:49 ID:dzbLmHsd1M
1人だけ明後日な方向の糞長文書いてて草

返信する

022 2025/08/31(日) 11:09:40 ID:EmYCs4jYts
023 2025/08/31(日) 11:23:38 ID:S9ftl5Pl6Q
>>19
テメエで稼ぐ能力も無く実家にしがみついてるだけのクズが口をはさむな
オナニーはテメエのスレに帰ってからにしろ

返信する

024 2025/08/31(日) 11:30:43 ID:XNIvUFQ1bo
ロシアの年間軍事費:20兆円
日本の年間医療費:45兆円

それ自体がすでに、「過ぎたるは猶及ばざるが如し」なレベルの、年功序列による厚遇なの。
今の次世代が年寄りになる頃には、どうせそんな医療サロンなんて国ごと破綻してるんだし。

むしろ、過度の年功序列はもういい加減やめようぜ、っていう段階。

返信する

025 2025/08/31(日) 12:08:12 ID:MSAiNY7gpg
出張屁理屈講演会開催

返信する

026 2025/08/31(日) 12:10:11 ID:GkXr/j/JbE
能力主義というが、
プレーヤーよりマネージャーの方が給与が高いってのがだいたいおかしい
たぶん、大谷くんもそう言うと思う

返信する

027 2025/08/31(日) 12:18:09 ID:1B.Ci8gIP.
>>18
年取ると10年があっという間に過ぎる。
年収100万でも10年経つと
1000万だ、、、
若い時の1年半くらいの感覚だよ

返信する

028 2025/08/31(日) 12:20:45 ID:IwVwIP4A9I
能力主義 確かに社員も若く会社自体も若いなら良いが何十年も経った会社では
人口は先細りなので 年功序列式にしてないと年配者は他社に流れ新入社員は少なく入っても定着せず 社員は減る一方 必ず人員不足に陥り業績が上がらなくなる

返信する

029 2025/08/31(日) 12:44:52 ID:pSMYJbdRuI
>>27
聞かれたことの答えになってなくない?
答えたくないor答えられないなら別にいいけど…

返信する

030 2025/08/31(日) 12:59:03 ID:XNIvUFQ1bo
>>23
俺の親などは、俺のような次世代の子供を扶養下に置き続けながら働くことで、
現状の医療サロンを利用する真っ当な権限を例外的に得られているわけでな。😂
ほんと悪いとこナシだぜ。今の世の中なんかでできる限り働かないのは。

返信する

031 2025/08/31(日) 13:38:02 ID:BO2NqqnPsY
で、その糞両親が死んだらゴミ叔母に寄生してカス妹夫婦に寄生して国に寄生するんだろ?

返信する

032 2025/08/31(日) 13:40:24 ID:pSMYJbdRuI
>>30
オナニーは自室でって言われてるだろ
人様にザーメンぶっかけるな変態野郎

返信する

033 2025/08/31(日) 15:48:36 ID:fCjPcwZNpw
●アメリカは成果主義か?

アメリカは成果主義でダメ社員はすぐにクビ。
ボーナスも給料もものすごい格差がつくのだ。

日本は年功序列でボーナスも差がつかない。
だから日本企業はダメなのである。

…とは、最近はそれほど聞かないが、昔からよく聞くフレーズである。

そして、新聞では「一部上場企業の○○が、より成果給を導入」
などという記事をたまに目にする。

「そもそも成果主義とは何なのか?」
「営業ならまだしも、営業職以外に成果主義という言葉は似合うのか?」
「働いた分だけスキルが向上するという考え方に基づいた人事考課は変なのか?」
「そもそも成果を図ることは可能なのか?」
「誰がどう図るのか?」

という疑問は多々存在する。

だが、「年功序列はダメの象徴で、成果主義は素晴らしいのだ」という
考え方に基づいた論説は世の中に非常に多い。

返信する

034 2025/08/31(日) 15:50:37 ID:fCjPcwZNpw
その一方で、

「そもそもアメリカってそんなに成果主義なのですか?」
「年功序列でもないのですか?」

という疑問を呈する記事も少なからず見受けられる。
例えば、

『日本の雇用は変なのか? 経済自虐史観からの脱却』
https://ameblo.jp/englandyy/entry-11286042577.ht...

…では、まず「日本は横並びの評価」「アメリカの企業は実力主義・成果主義」
という神話が否定される。

筆者が丹念に各種の研究を調べ実地で調査をしてきた経験によると、
むしろ日本企業のほうが各人の評価に歴然とした差をつけており、
アメリカの場合はそれほどでもない、という構図が描き出される。

また、アメリカでも「年功」という要素が存在するのは当然の話だともいう。
(特に生産現場など)

返信する

035 2025/08/31(日) 15:52:37 ID:fCjPcwZNpw
さて、先日ブルームバーグでこんな記事を発見した。

『ボーナス、パフォーマンス最悪社員ももらえる会社が3分の1』

“タワーズ・ワトソンによれば、10企業中3企業はパフォーマンス目標を達成
できなかった社員にもボーナスを支払うつもりで、この割合は07年以来の最大。
昨年は28%だった。”

ということ。

なるほど10社中7社で、最悪評価の社員にはボーナス・ゼロ。

「さすがアメリカだ」と思う人もいるかもしれないし、
逆に「3社も払っちゃうの? 意外とアメリカも優しいな」
と思う人もいるだろう。

だが、このような続きがある。

タワーズ・ワトソンによれば、パフォーマンス目標を全く満たせない
社員は3%のみ。
部分的にしか満たせない社員は8%いるという。

目標を達成する社員は 56%、目標を上回るパフォーマンスの社員は25%、
大きく上回るのは8%だった。

「そこそこ」、または「期待以下」の社員に支払うボーナスの額が
大きいように思われる。

返信する

036 2025/08/31(日) 15:54:23 ID:fCjPcwZNpw
「最悪」がどの程度なのかわからないが、3%しかいない最悪の社員
(言い方は悪いが、多くの場合は不良社員だろう)にもボーナスが
払われるのだ。

これを「成果主義」と呼ぶべきなのだろうか…。

期待を上回った社員には、記事内にもあるように約19%の上乗せがあるらしい。
(あくまで平均値であり、飛びぬけて高く払う会社もありそうなので、
そう考えると中央値はもっと低いかもしれない)

これも、「2割上乗せはいいなあ」と思うのか、「たった2割ですか?」
と思うのかは人それぞれだろうが、個人的にはやっぱり「そんなに劇的な差はないな」
と思ってしまう。

日本でも、営業などなら、もっと差がつく職業/会社はいっぱいあるだろう。

まあ、一つの例なので何とも言えないが、個人的にはやはり、
一部の人が騒ぐほどアメリカも成果主義ではないような気はしているし、
企業経営者や人事の人たちは、そのことをもっと認識すべきだと思うのである。

返信する

037 2025/08/31(日) 16:56:31 ID:BccBFh0ZB2
>>19 笠地蔵 2025/08/31(日) 10:24:49 ID:XNIvUFQ1bo
>>24 笠地蔵 2025/08/31(日) 11:30:43 ID:XNIvUFQ1bo
>>30 笠地蔵 2025/08/31(日) 12:59:03 ID:XNIvUFQ1bo
一読お分かりの通り、気違いです。文章が下手とか、頭が悪いという
次元とは、明らかに次元が異なります。おまけに荒らしの常習犯です。
人間のクズです。

返信する

038 2025/08/31(日) 17:00:00 ID:BccBFh0ZB2
これが、気違い地蔵の語る東洋の叡智とやらです。

  014 笠地蔵 2025/06/22(日) 18:52:18 ID:vpXY.tbeoU
  GHQがルール改悪を強いたスポーツ剣道による肩の慢性脱臼のせいで、
  一時は障害者一級相当の肺機能不全にまで追い込まれての死線をさまよい、
  四書五経や念仏や武芸やヨガのような、東洋の叡智への傾倒によって
  なんとか息を吹き返し、今では並みの同年代以上の健康体たる。

【 解 説 】
肩の慢性脱臼のせいで死にそうになった。しかし、
曰く、「四書五経」で蘇った。  ☜「四書五経」。儒学の教え(政治、礼法、詩学、等)をまとめた書物。
曰く、「念仏」で復活した。   ☜「念仏」。南無阿弥陀仏。
正真正銘の気違いです。

返信する

039 2025/08/31(日) 17:05:02 ID:E4L32BY/hM
どんだけいるんだよ荒らし

返信する

042 2025/08/31(日) 17:55:22 ID:QYyELS.89I
おう!今日のテーマはな、
「年を取ると、年功序列が正しいと気づく」 だ。

まずはスレ主。
「若い頃は能力主義が正しいと思ってた。だけど年を重ねたら、年功序列の方がいいと気づいた」
――おう、お前、よく言ったな!
素直にそう気づけるってのは、大したもんだぞ。
若い頃はどうしても「能力!結果!」って思いがちだ。
でもな、経験の意味に気づくってのは、ちゃんと成長してる証拠だ。
オッサンはお前を褒めてやりたいくらいだ。

……だがよ。
それを聞いた連中がすぐ「無能ジジイの言い訳!」だの「ただの僻み!」だの、
好き勝手言いやがる。

バカタレが!
お前ら、頭ん中スカスカか?
年功序列があったから日本の組織は安定してきたんだ。
若造がイキれるのも、その仕組みに守られてきたからだって、なんでわかんねぇんだ?

「能力主義が一番公平」?
笑わせんな。
じゃあお前ら、年取って衰えたら即クビでいいんだな?
泣き言言うなよ?
どうせ喚くんだろ、「年齢差別だ!」ってな。

厚遇されるだけの老害?
ああ、そりゃ確かにいる。オレもムカつくわ。
でもな、それと年功序列そのものは違ぇんだよ。
仕組み自体は合理的なんだ。
そこを区別もできねぇで叩いてるお前らが、一番無能なんだわ。

だからスレ主よ、お前は間違っちゃいねぇ。
年功序列は必要だ。
経験は力だ。
胸張ってそう言っていいんだ。

返信する

043 2025/08/31(日) 20:38:12 ID:wRn1J9cN5E
日本企業が成長できない所以
「年功ロートル序列」
高い年収・報酬 低い仕事量と成果・生産性
低い貢献(過去は別) 
企業衰退
会社の業績低下

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:26 KB 有効レス数:42 削除レス数:11





とりあえず掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:年を取ると年功序列が正しい事に気づく

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)