インテル終わってる?
▼ページ最下部
001 2025/10/18(土) 04:47:44 ID:77vAqN44aE
004 2025/10/18(土) 06:16:04 ID:hiBQ95TLCE
実際は、熱暴走で細かいエラーがでて、内部で何度も作業を繰り返していたりと、見えない不具合は多いと思う。
それが熱暴走しやすいCPUの特徴。ずっとオーバークロックして使っているようなものだよな。
返信する
005 2025/10/18(土) 07:14:33 ID:2.At2KkbQU
ウィンドウズ更新ついでに組み立てた
初のAMD
USBが弱いとの情報あって
実際に不具合出た
Win10ギリギリまで使ってて
新PCはまだ設定に苦労してる段階
返信する
006 2025/10/18(土) 09:39:05 ID:bxg06jWqRs

言ってしまえば扱うコンテンツが大して進化していないし、体感速度ではは人間の限界に達しているんだよ
>>3 >コアi7-2600Kで揺るぎないものになっていた。 それはCPU効果というよりもチップセットによる
SATA2→SATA3の進歩が大きかったこれが速さを(起動)体感出来る限界なんだよ(SSD)
後、DDR3→DDR4にメモリが変わろうが、SSDからM.2に変わろうが、CPUでベンチの数値が変わろうが体感なんかわからん
起動でコンマ何秒変わったところで体内時計で分かるはずもなく例えエンコードで数秒変わったところで
時計で測ってないと違いなんかわからんよ それに皆が皆エンコードやゲームしてる訳じゃないし
ゲーマっでも余程コア層じゃない限り60FPSも出てりゃ満足で
>>3氏のいうi7-6700Kどころか
Haswell Refleshのi7 4790Kでも事足りるぐらいだよ まっゲーマは内臓GPUなんか使ってないからねw
要するにスマホも求められる性能なんてカメラかバッテリー持ちぐらいでCPU性能なんてスマホで扱うコンテンツなんて
限られてんだからそんなんで一般層は満足出来てるんだからPCになったところで一般が満足出来るスペックなんて知れてるんだよ
返信する
007 2025/10/18(土) 10:10:05 ID:owJfdYFCdU
[YouTubeで再生]

米欧でンマ娘みたいな超軽量ギャルゲーを流行らせた
一番の功労者が、高性能CPUを産廃だらけにしてくれたインテル、
二番目が、殺し合いゲーを銃犯罪の温床と決めつけたトランプってとこ。
返信する
008 2025/10/18(土) 10:29:35 ID:g8IIUi2yqU
ワニさんもインテルの代13、14世代が終わってると聞いて
これまでcore i7、5、3、とかだったが今回はインテルのセレロとかいう安いので
組み立て11専門にするつもり
返信する
009 2025/10/18(土) 10:45:35 ID:GP2Y7hCFhw
グラフィックだけじゃん、アホくさ
F付だから関係なかったわ
返信する
011 2025/10/19(日) 02:09:37 ID:/FiHTTPgJg
>>9 グラフィックを侮るなかれ!
明和水産が見れているのもその恩恵だぞ
返信する
012 2025/10/19(日) 02:47:30 ID:PL/9/r3wBY
>>1 Ryzenも問題多いよ
ただ今はintelよりも信頼できるかな
返信する
013 2025/10/19(日) 07:31:19 ID:2ZFsfkXMuc
014 2025/10/19(日) 11:48:12 ID:/FiHTTPgJg
むかしからintelは逝ってる
って言ってる人いたけど本当だったw
返信する
015 2025/10/19(日) 13:10:36 ID:BxON2fEgys
appleも早々に撤退したしな。
やばいんだと思うよ。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:9 KB
有効レス数:14
削除レス数:1
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
とりあえず掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:インテル終わってる?
レス投稿